Propellerhead REASON ..::PART15 ::..

1 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 08:15:18 ID:Gu3ksRM6
Propellerhead Software REASON に関する話題はこちらで。

[Propellerhead Software] デモ版、ReFillサンプル、ユーティリティーなど
 http://www.propellerheads.se/

[MI7 Japan] 日本輸入代理店。REASON の購入はコチラ。
 http://www.mi7.co.jp/
[Propellerhead Software 日本語ページ] プロペラヘッドの日本語版ページ。更新が遅めなのはご愛嬌?
 http://www.propellerheads.jp/

[Reasonstation] 世界最大の REASON ユーザーサイト。ソングデータやパッチが多数。
 http://www.reasonstation.net/
[REASON WHY?] 日本のユーザーサイト。掲示板での情報交換や、ソングファイルの投稿など。
 http://www.reason-why.net/
[Collaboreason] ファイルをアップロードでき、それを元にコラボレーション/セッションをしていく。
 http://collaboreason.mine.nu/
[REASON STUFF...] Refill他、音ネタ配布サイト & Reason関連サイト リンク集
 http://www.internet.is/reason/

[Refill] 姉妹スレ:ネットに点在しているReFillを集めましょう。ReFillのレビューもよろしくです.
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1085421850/

関連は、>>2-10辺りです。

2 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 08:15:53 ID:Gu3ksRM6
過去スレ
01: http://pc.2ch.net/dtm/kako/975/975003647.html
02: http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1014/10145/1014529168.html
03: http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1031/10312/1031230583.html
04: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1038884002/l50
05: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1045417610/l50
06: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1050790448/l50
07: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1055091842/l50
08: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1060352244/l50
09: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1065496098/l50
10: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073499617/l50
11: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1079427298/l50
12: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1086710864/l50
13: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094772164/l50
14: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1101431976/l50

3 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 08:16:31 ID:Gu3ksRM6
  _、_
( ,_ノ` )   音が出ないと言ってる奴は・・・
 O))|E] シュッ

  _、_
( ,_ノ` )   Edit→Preferences→Audio→Audio Card Driverを弄ぶんだ・・・
    (), ボッ
 σ ̄

  _、_
( , ノ` )   すると・・・
  \
    (),
 σ ̄

  _、_
( ,_ノ` )y━・〜〜〜  ほらな・・・


4 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 08:17:21 ID:Gu3ksRM6
Q.「Reasonって何?」と思った貴方の行動は?
 1.「今すぐ DEMO を試す。」
  http://www.propellerheads.se/remote.cfm?sID=dynamo&menu=/download/index.cfm?fuseaction=display_menu&page=/download/index.cfm?fuseaction=download_reason_demo
 2.「説明書でも見てみる。」
  http://www.propellerheads.se/download/index.cfm?fuseaction=get_article&article=reason_doc
 3.「買う。」

A.
 1.を選んだ貴方へ。DEMO でも動くユーザーソングファイルはこちら。
  http://www.reasonbanks.com/submarine_songs.html
 2.DEMO を弄りながら読むと、更に楽しい!
 3.は焦り過ぎなので、DEMO でも触ってもちついてからにしる。

んで。
気に入ってから、購入に踏み切ればよろし。

5 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 08:18:12 ID:Gu3ksRM6

Q.「Adaptedって何よ?」

A. M-Audio や DigiDesign 等にバンドルされている、REASON 2.5 をベースとした機能限定版。
  決まったデバイスしか使えなかったり、付属の Refill の容量が少ない。
  フル版はデバイスを好きなように足していけるし、Refill は CD2枚 +「ElectroMechanical Refill」が付属してます。

6 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 08:19:03 ID:Gu3ksRM6
タダでReason使いたい人はここへ
【W@rez!?】タダでReason使いたい人のスレ【無料!?】
http://www.propellerheads.se/remote.cfm?sID=dynamo&menu=/download/index.cfm?fuseaction=display_menu&page=/download/index.cfm?fuseaction=download_reason_demo

7 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 08:21:06 ID:Gu3ksRM6
3年ぶりに、奴が凄くなって帰ってきた…

Reason 3 Upgrade は、1.0 〜 2.5 のすべてのバージョンから 15,750 円にて購入可能。
Reason 3 の詳細およびウプグレ購入は、>>1 の MI-7 Japan からどうぞ。

なお、Reason 3 へウプグレする際には、Reason を本家プロペラヘッドに登録する必要あり。
もし登録してない人がいれば、この機会に登録汁!

2005.03.10 On Sale…?

8 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 09:53:05 ID:3PeQjvah
>>1
おっつ!
プロペラにはまだリリース日の予定出てないけど大丈夫なのかな?
3月10日ってことはもうGM完成してプレスしてる頃だよね。

9 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 10:09:00 ID:wLiCcNCO
>>1


10 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 11:37:20 ID:A48p4Kcg
>>7

前に登録してあればいいんだよね?

11 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 12:10:13 ID:A48p4Kcg
sage

12 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 12:21:28 ID:ujNDkfGo
3へのバーチャンアップ案内が来た。1ユーザだけど2を飛ばして正直スワン飼った。

13 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 13:33:21 ID:kp+e4OPw
http://www.grantedsw.com/rax/
<これ、どうです??reasonちっくですが。

14 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 15:08:14 ID:vwwoKIZU
コンビネタのスキン変更って専用ツール無いと駄目?
それとも従来通りピクセル指定でJpeg用意すれば良いの?

15 :ケンタソ ◆8hp.Qk9ETI :05/02/16 15:42:11 ID:WyDpx+H0
>>1
スレ盾乙カレ酢

16 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 17:33:00 ID:G+jYQpC+
http://wibo.m78.com/clip/img/33982.jpg
すげーいい事言ってねぇ?
スランプor初心者は励まされるよ

17 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 17:49:36 ID:mbp24dya
>>16
そんな言葉に励まされるレベルだったら、辞めた方がええんとちゃう?

18 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 17:57:01 ID:wLiCcNCO
>>12
2と2.5と3のVerUPの感動を一度に味わえるなんてうらやましい。ずるい

19 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 20:57:37 ID:kg0cAJ/A
>>10
http://www.propellerheads.se/
↑本家のMy Accountで、自分のREASONの登録状態がわかるよ。
というかうpグレードついでに、今確認した。

20 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 22:33:03 ID:GxegSoV5
Reasonへの要望として、デバイス画面とアレンジ画面を完全に別ウィンドウで見れるようにしてほしいな。マックだとこれができる(つまりデュアルディ スプレイが効果的に使える)けど、ウィンドウズだと不可。このあたり、マックで開発してるために気が回ってないのかな?

21 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 22:58:46 ID:G+jYQpC+
アレンジ画面は複数起動させて欲しい

22 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 23:28:43 ID:XePxdJSF
>>20

よくわからないけど、機材が表示されてる部分とピアノロールが表示されてる部分を別ウィンドウにしたいってのならできるよ?
読み違えてたらスマソ

23 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 23:37:18 ID:YTvHHfcT
>>22
20の文脈的に別モニターの間違いな気がする。
予備のモニター1台あるけどグラボが1台接続だから検証できないよぉ
カーソルの移動とかスムーズに出来るのかな?目がちらつきそう。

24 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 23:41:55 ID:Qo0QWRnz
reason使ってると昔のワープロみたいな縦長のディスプレイが欲しくなるね。

25 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 23:44:06 ID:/Fg8P8qJ
ローテート出来る奴が売ってるよ。

26 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 23:45:59 ID:YTvHHfcT
>>24
うちポートレートモードで出来るけど・・・使ってないな
使うならシーケンサが幅狭になるからミックスダウン時かな

27 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 23:50:20 ID:T4YD3Fmh
UPデートメールの一文で、
『ユーザー登録を完了されないと、本製品をご購入いただいてもインストールをしてお使いいただくことができません。』
って書いてあるけど、
もしかしてVer3からChallenge/Response方式にかわるのかな?
だとしたら、ちょっとイヤンな感じ、、

28 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 00:00:49 ID:YTvHHfcT
>>27
Challenge/Response方式は無いでしょ。製品届くと仮免許が入っててそれをPropサイトで入力して本免許(シリアル)発行っだったはず。
だから登録してない奴は何入力してんの?って事になると思う。

29 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 00:05:03 ID:YLw4bV45
え?製品版に付いてる奴だけで使えたと思うけど。

30 :27:05/02/17 00:08:36 ID:ezf7Z4uE
>>28
そうか!トンクス。

2.5祭やサンタ祭でそれ程長くは感じなかったけど、
Ver2から2年半も経っているんだねー。
ハアッ、俺も歳とったな、、、

31 :28:05/02/17 00:12:55 ID:OM1pdsci
>>29
2.5までは出来たけどね。一応正式文書。
http://www.propellerheads.jp/get3/

>>30
またサンタさん来ると良いね。

32 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 00:17:15 ID:75TWcRL6
で、結局、3は新モジュールの追加だけで、音質アップはしてないの?

33 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 00:19:47 ID:kMqA5ZaS
サウンドバンクは改良されてるらしい

34 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 01:55:29 ID:bY868lVv
流れを無視してしまって申し訳有りませんが質問させて下さい。

"Impulse - D R U M S"Rifillの置いてあるサイトをご存知の方は
いらっしゃいませんか?

"Impulse"と"Impulse_-_D_R_U_M___S_E_T_S"は発見出来たのですが
前述の物だけどうしても見付かりません。

もしご存知でしたらヒントだけでも構いませんので
お教え頂けないでしょうか。お願い致します。

35 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 02:06:22 ID:dKZ7xGbL
ぶっちゃけVer3からはChallenge/Response方式なんすか?
なんちゃらコードとかいうのも結局はネットに繋がないといけないんすよね?
これまでみたいに、CD入れ替えてー、シリアル入れてーみたいなのとは違うのかな?



36 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 03:22:45 ID:+TeFdT0u
>>34
なぜか持ってるけど今はググっても見つかんね。
確かIMPULSEっていう人のサイトだったと思うけど閉鎖したんじゃないかな。
RefillにもURL書いてない。中身はパッチ無し、DrumsのWAVだけが詰まってて11MB。
うpろだ書いてくれればうpしてもいいよ。IMPLUSEがダメだって言ったら知らんけど。

37 :34:05/02/17 03:40:18 ID:bY868lVv
>36さん
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php
こちらのアップローダーで宜しければ是非お願いします。

>IMPLUSEがダメ
うーん、元々がFreeのRefillですので大丈夫だとは思いますが・・・(自信無)。

38 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 03:52:15 ID:75TWcRL6
何か、たいした音でもなさそうだし、そのRefillが無いと聴けない曲でもあるんか?


39 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 03:52:19 ID:+TeFdT0u
>>37
完了

40 :34:05/02/17 04:15:25 ID:bY868lVv
>36さん
お手数をお掛け致します。ダウンロード完了しました。
いやー、胸の痞えが取れたようです。本当に有難う御座いました!

>38さん
リーステで気に入った楽曲の幾つかに使用されているものがあり
今まで完全版を聴けずに気をもんでいました。

41 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 10:59:15 ID:WrDDKZ7+
>>1
おそいけど、乙。 (ー)つ旦

海外のサイトとか見てみると、やはりACIDとの連携プレーが多いですね〜。

42 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 11:50:51 ID:vUPfRAP4
>41
>海外のサイトとか見てみると、やはりACIDとの連携プレーが多いですね〜。

例えば?

43 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 12:04:05 ID:MU0UorIA
やべー発売すぐ割れで出来ないじゃん。
しょうがねー買うか。

44 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 12:28:16 ID:J9wrVl0Q
>>43
?社員??

45 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 14:34:18 ID:vwOIhcke
reasonを起動すると最初からサンプル曲が開いてますよね。
1からつくりたいのに、File→Newをしてもサンプル曲がまたでてきてうざいのですが・・・
これって仕様なのでしょうか?

46 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 14:35:38 ID:m83gPTmL
File→Newで開くファイルは自分で設定できるから
自分専用の雛形でも作って登録しておけばOK

47 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 14:37:07 ID:vwOIhcke
>>46
即レスありがとうございます。設定できたんですね。。。

48 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 14:37:23 ID:YLw4bV45
もう案内のメール来てる?

49 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 15:08:37 ID:4ESVJwxb
>>16
チョンですか?

50 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 15:14:56 ID:cgJ1k3EK
>>45
デモ曲開かないように設定できるよ、確か。
ブランク状態が開くようにできたはず。

51 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 15:34:11 ID:kMqA5ZaS
ひまなら、DEMOソングリミックスしてうpしる

52 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 16:37:25 ID:kMqA5ZaS
質問。テクノでウネリシンセ使ってて、padに動きつけたいんだけど、この場合、調はどこで合わせるん?

53 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 17:15:12 ID:1R/ypflk
>>49
是非を問うまでも無く表現は模倣から始まるものだからね。それを知らぬ訳でもあるまい。

54 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 17:27:34 ID:Qf6Phd0O
>>53
>>16だったら、m9(^Д^)プギャーッ
別人だったら、(^∀^)アハハハ ナルホドネ
釣りだったら、(・c_・`)ソッカー

55 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 17:29:42 ID:kMqA5ZaS
で、>>16叩いてるやつなんなの?
理由が無いバ化みたいなんだけど

56 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 17:52:36 ID:I9pjXV7G
まあ
>>16
の作者は売国左翼主義者だからな。
チョンと言われてもしょうがない。

57 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 20:09:21 ID:v7hsPmC1
音楽家はフィルターに過ぎない

58 :安倍なつみ:05/02/17 21:19:51 ID:U0EeYHxk
>>16
有難う雄山さん。なっちがんばります。

59 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 22:09:55 ID:ExuFW9Fj
前スレの987-989についてですが、Recycle!はいくらでもスライス作れますし
(ただし1000スライス超えると警告が出る)、1サンプル単位で
刻むことも可能です。

mastromの波形はREXと違って細かく刻んだスライスがきれいにループするように
プログラムされているようです。中にはNN-XTのFW-BWモードに
あたる再生方式を持ったものもあります。

それと、absynthなどのサンプル読み込み方のグラニュラーは
設定したグレインの大きさで一律に分解するのに対し、
malstoromの場合は波形をRecycleでスライスを設定するのと
同じように手動で音楽的に聞こえがいいようにグレインの大きさ
が設定されてるっぽいです。

60 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 22:17:49 ID:ExuFW9Fj
つーか、マニュアルの126〜127P読めばすぐわかるな。しかも
漏れの説明なんか間違ってるっぽいし・・・無意味な長文スマソ

61 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 22:42:54 ID:yOeqvV3p
>>60
いやいや、最近はBBS発で知識広がるからきっかけとしてはGJ

62 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 23:09:21 ID:v7hsPmC1
俺もマニュアル読んでないわ。
再発見があるかぽね。

63 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 23:19:23 ID:+VpWnXqg
今度のTRAILERもめちゃかっこええ!!2.5の時も興奮したけど、それ以上だわ。

64 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 23:40:29 ID:YfqG4MIw
ラストの3択もいいよね。
Yes、OK、Sure ってどれを選んでもループするから。

65 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 00:19:15 ID:q/LPkkZi
知人にREASONを薦めようと思うんだけど、ReCycleについてるAdapted2.5って
3.0にver.up不可能だったっけ?可能だったらReCycleと3.0upgradeを薦めようと
思うんだが無理なら3.0を薦めるしか…

66 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 00:28:23 ID:FzJn2Ihg
ttp://www.propellerheads.se/img/r3trailer.swf
ションベンちびるほどカコイイ〜

67 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 01:27:08 ID:/4w36mmv
やべえ。REMOTEのとこで本気でションベンちびりかけた。

68 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 02:32:24 ID:EqWpaAYT
もうビショビショだ・・・(;´Д`)

69 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 02:42:41 ID:VCM9uqxW
痺れた…。
展開と裏のメロディが非凡だ。

70 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 03:19:56 ID:DMe2f77E
これ3だけで作ったとかそんなことないよな?

71 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 03:34:03 ID:yjnI+SF+
フラッシュ使ってます。

72 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 03:35:04 ID:K1oNkQ7L
なんかショボイ曲に聞こえるけど、逆宣伝にならないか心配だよ。

73 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 05:20:36 ID:DMe2f77E
歌モノばっかり聞いてて漏れには>>66の曲のような成分が足りないわけだが、
こういうテクニック・クオリティを身につけることができる、聞くことができるアーティストのCDってある?

74 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 08:35:30 ID:bGbkZ3hK
つんく

75 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 08:41:16 ID:bGbkZ3hK
けど曲の衝撃度では2.5>3だなぁ。

76 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 11:27:17 ID:KN8Q+kdI
今回は映像がシンクロ度低い感じがした。
それでも3.0ハァハァには変わりないけど。

77 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 12:34:51 ID:dB7C4LAH
>>64
(微笑w

78 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 12:38:27 ID:2/JaxMxn
ちびったり濡れたりはしなかったが、テキスト読んだだけとは違って非常に解りやすかった。

79 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 14:06:51 ID:Vuu0xkqh
バックパネルってどうやってみるのですか?接続コードをみてみたいのですが。

80 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 14:08:16 ID:Vuu0xkqh
自己解決しました。

81 :73:05/02/18 17:02:42 ID:DMe2f77E
今日は4つのスレで早朝書置きして全部放置されてるとです・・・

やっぱ、CDじゃなくてレコードで聞いていくしかないね。

82 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 18:22:14 ID:3v0fnieg
>>81
そーいう時ってあるよね。。
俺も同じようなかんじで疎いジャンルの感じを掴みたいときは
とりあえずiTuneラジオで適当に聞き漁るよ。ジャンル別になってるから便利よね。
この手のだったらelectronicaとかいいんじゃないの?

83 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 00:52:44 ID:TQLACKQ+
バックパネルのですね。コードですね。
あれね、なんとなしに自分で色指定できたりすると、うれしんですが...
リアルだと、実際にはコード自体にもマスキングテープを貼っちゃって
ルーティングしたりするんですけれどもね。

84 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 08:10:07 ID:9yRvmIfW
色指定ってできなかったっけ?

気のせい…?

85 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 10:14:18 ID:+YjKGeSf
多分気のせい。
灰色のコードが欲しくて、ReBirth Input Machineから引っこ抜いて
繋ぎ直したけどだめだった。

色指定あったら便利だよねぇ。

86 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 10:16:35 ID:p+4k5fib
みんな同じ色使ってるから人のを見てもパッと把握出来る訳でしょ。
そのメリットが無くなるのはどうかな。

87 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 10:25:28 ID:+YjKGeSf
なるほどそれがあったか。

個人的には、デバイスを連想させる色になっててくれれば
特に自分で変えなくてもいいんだけどね。

今全部出してみたらそれでも紛らわしいのが結構あることに気がついた。

88 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 11:38:33 ID:p+4k5fib
http://www.propellerheads.se/img/r3trailer.swf
MISSION IMPOSSIBLE 3 って感じ。

89 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 11:42:36 ID:CQCu9MGY
シンセにディレイ繋げたいけどミキサのシンセの横の穴がずっと埋まってて、
1つずつずらすと定位も音量もずらさないとダメだし
離れたところにディレイ繋いだらどのディレイかわからないよ。
って言う時にどうしますか


90 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 11:49:19 ID:p+4k5fib
ミキサー足す

91 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 12:01:42 ID:RsQ0GGfH
ちょい前3の案内来たけど・・・
音源としてしか使ってない漏れには15,000円出す価値があるのか悩み中・・
むしろNNXTとトラクタを単体で出してほすい・・。

92 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 14:18:34 ID:i37d1ObQ
俺もXTとscream4の単体vstが欲しい・・・

93 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 16:10:12 ID:CQCu9MGY
指パッチン入ってたっけ?
今始めて必要になったんだけども

94 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 16:18:55 ID:xbCOnUQM
自分で録音すれ。
エンコ詰めたのなら正直スマンカッタ。

95 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 17:55:11 ID:RsQ0GGfH
>>93 「求曲」提出に308506ニラ。
>>91
自己レスながら・・reasonで在る意味がなくなってしまうわけで、、
いや、XTの出来がイイから・・単体ほすいよ。

96 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 18:17:28 ID:VpfuQuJ8
>>93
REDRUMサンプルの10_FXのFX2_Heimat あたりは駄目?

Vstも良いけど実機化ってのも面白そう

97 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 18:29:46 ID:TBvGfQiM
実機でソフトばりに自由にルーティングするには一体いくら積めば……

98 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 22:18:59 ID:8h4693IU
今回のVerUPでミキサーのPanの問題は改善されたのかな?
そのままなら、Propellerも考えあっての仕様って事かな。

99 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 22:33:35 ID:JlAXzKQG
それってmixerのEQじゃなかった?

100 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 22:58:04 ID:8Ed+ahTp
スペアナが欲しいよママン

101 :98:05/02/19 23:08:44 ID:8h4693IU
>>99
EQの両方をブースト/カットすると全体のゲインも変わるバグの事ですよね。
Ver2.5でImproved EQモードを付けて、お茶濁し的な改善をしていますよね。
それとは別にPanを振り切っても0dbまで落ちない事です。
REASONのステレオ感に乏しいのはそのせいではないかと前スレでも少し話題に上がったと思うのですが。
PropellerもVer1からのファイルの再現性にもこだわっている様なので、
それが足枷にもなっているのかもしれませんね。

102 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 23:26:12 ID:rtcj66PF
すいません。。。
前のスレでREASONにオーディオ入力出来るソフトが出るって話ありましたよね?
あれ、どうなりました?
どなたかご存じの人よろしくです

ギター入力したいんですが、live買うのも値段的にちとキツいもんで。。。
おまけにパワブクG4 400だからロジックもキツそうだし(泣

103 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 23:36:04 ID:p+4k5fib
あれWindows用。

104 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 23:41:20 ID:GDruZIdz
>>102
どっちにしてもあれでは録音はできないからね。
Macならばガレバンでも使ったら?
ReWireでREASONとギター重ねるぐらいなら大丈夫でしょ。

105 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 01:42:12 ID:5BC+5tqO
あらら。。windows用ですか〜
ガレバン重いって噂だけどG4 400でもRewire出来るならウマーです
誰か実際にやってる人います?

106 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 02:00:08 ID:TpzZPZql
>>105
ガレバソもってるけどrewireできるって知らんかった。
でもマシンパワーをうまく使おうと思ったらreasonで2Mixして書き出し
→ガレバソにインポート、それをバックにギターダビングっていうのが現実的でないかい?

107 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 02:06:35 ID:qU5uigK3
G4 400でエフェクト掛け録りするならその方が現実的かと<書き出してインポート
しかしそれなら、Audacityあたりのマルチトラック可能な編集ソフトで出来る罠
素直にTracktionあたり使うのが利口だとおもふ。Intuemなら1万以下

108 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 02:08:17 ID:C/Dd97TQ
ガレバンはRewireできないよ。できるのはlogic。

109 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 02:22:06 ID:9YU19GWh
DFH REFILL COLLECTIONを使った人っていますか
どんな感じだったか教えてください

110 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 03:05:46 ID:/wO4SU8a
recycleの、XPで2バイト文字ユーザーがリサイクル起動できないバグって、
つまり、アドレスに2バイト文字がついてたらダメなんだよね。
今のところ、英字だけの垢つくって使ってるけど、ユーザーフォルダ名かえる方法って無い?

111 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 03:40:45 ID:bqk2hH9a
>>89
そのシンセにディレイを直列にしちゃえばいいんじゃ?
直接音とディレイ音とのミックスはディレイユニットでできるし。
そういう話じゃないのかな。

112 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 06:57:59 ID:12rJRnd4
GarageBandでReWireして使ってるよ。iMacG4
高度なことはやってないせいかそんなに重くない。
Reasonでドラム、ベースを打ち込んでギター録音、
その後シンセやサンプラーを足す感じで使ってる。
ただ、MIDIキーボードでReasonの音源を鳴らすと発音が遅れるのが難点。
GarageBandの音源やReWireしてない時だと遅れないんだけど。
だから最初の段階ではReasonだけで打ち込んで、
録音したくなったらReWireしてるよ。

113 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 07:47:46 ID:C/Dd97TQ
ガレバンでReWireできるんだ。
持ってるのに、気づかなかった。やってみたら確かにできたけど、
なんかappleは故意に気づかせづらいようにしている感じ。


114 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 07:54:40 ID:fAzubPpA
>>113
知られたくないのかね?
こないだ銀座のアップルストアでガレバンのセミナー聞いてきた時も
ReWireなんかこれっぽっちも触れなかったよ。

115 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 09:30:39 ID:12rJRnd4
>>114
AppleのiLife'05/GarageBand紹介ページ見たけど全く書いてないね。
検索して出てきたのは1.1のVerUP時の変更点だけだった。
何でだろうな。自分もこことかで知るまで気づかなかったよ
ttp://www.garagers.net/tips.php?story=11

116 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 10:22:43 ID:C/Dd97TQ
ようするにAppleはガレバンはガレバン単体で使って欲しいということみたいだね。
一応機能としてReWireは付けたけど。
単体で使えという発想はreasonにも共通するけど。

117 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 12:41:30 ID:4joLKR3o
>>116
そうかな。
reasonは、VSTとか外部との接続はrewireでやってよって感じで、
プラグインサポートに積極的ではないけど
それは単体で使えって意味じゃないと思うんだが。

118 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 13:02:52 ID:MOkLPiEH
>>117
Rewireっていう微妙な不自由感のあるシステムを使い続けるのは
VSTi以上に仮想ハードとして遊んでるんだろうな。
古いハードへのオマージュみたいなことは言ってるし、
バージョンアップで一個一個のシンセを無くして改善するより、
新しいラック物を付け足すのがバージョンアップの肝というところも
そんな感じがする。
そこらへんの徹底が、便利さや多様さを付け加えてしまう後発より
俺は好きなんだが。


119 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 13:30:25 ID:5BC+5tqO
.>>112レスありがとうございます
大変参考になりました、ガレバン使えるなら助かります
浮いたお金でオーディオインターフェイス買えるしw

後、心配なのはロジックやliveでギター録音するのと
ガレバンを使って録音するのとで音の違いが無ければ良いのですが
どのソフトでも音の違いはありませんか?
REASONでバック全部作った上に、POD等のアンプシュミレーター
を使用して録音する予定です。



120 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 13:45:29 ID:5BC+5tqO
>>106
>>107
参考になりました、ありがとうございます。
Intuemをかるくググってみたのですが大変魅力的ですね。。
このお値段なら手頃なので、もちょっと調べてから購入考えます
ありがとうございました。

121 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 19:02:17 ID:7e8fA6i8
>>119
正直言ってデモテレベルならどのDAW使っても同じだと思います。
演奏技術や歌が機材の限界越える人はそういませんので
2chにがんがんウプできる程度まで達したらその時改めて考えればいいかと。

122 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 02:01:19 ID:LxyBqRJP
>>119
ガレバンのアンプシミュも見た目は地味だけど使えるよ。
コンプやディストーションなんかはちょっと弱いからこの辺は好みでAUプラグインを探すのが
いいと思うけど。

123 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 15:46:43 ID:vOcnRbRN
初歩的な質問ですいません。
色々過去ログも見たのですが明確な答えが無かったもので質問します。

Redrumのパターンをパターンレーンに並べていって
それをまとめてシーケンサーにコピーすることってできないんでしょうか?

一つ一つポイントを指定して copy していかないとダメ?なのでしょうか?


124 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 15:58:22 ID:R/rpZ8SX
>>123
> 一つ一つポイントを指定して copy していかないとダメ?
そいうこと、確かにまとめコピー機能は欲しいよね。

125 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 11:29:39 ID:jmPvmCo0
Adpted持ってるので2.5にアップしようかな、それともLogic Ex買おうかな、
と迷ってる間に3が出そうなこの状況、俺はどうしたら良いですか。

126 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 12:28:34 ID:UNhPNiOv
Adaptedからのうpグレってまだできんだ?

127 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 14:29:08 ID:2BiMTqHp
BAR単位入力でpan指定しても、小節の頭が残るのは何とかなりませんか

128 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 01:09:04 ID:lVjtzQ12
Ver3 でも、Rewire クライアントにはなるが、ホストには
ならないって感じかな。
ま、Reasonにトラック流したいときはサンプラ使えちということか

129 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 12:13:07 ID:LGKiuAh0
midiを読み込んでreasonの音で鳴らすことはできますか?
たとえば、別のシーケンサーで作成したmidiをmalstromで鳴らすということは出来るのでしょうか。

130 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 12:16:11 ID:23xrNR2f
できる。

131 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 12:26:28 ID:LGKiuAh0
ありがとうございます。reasonほしくなりました。

132 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 12:28:00 ID:LGKiuAh0
sage忘れ

133 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 21:47:43 ID:uxohHqmW
買っちゃえ買っちゃえ。
将来Rewire対応DAW導入した場合も動作軽いから何かと便利な音源として使えるし。

134 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 01:31:12 ID:jCnx/uXB
MIDIコントローラのフィードバック対応って、
ロータリーエンコーダ用にMIDIフィードバックしてくれる
ってことでいいんだよね?液晶表示の反映とかだけじゃなくて。

135 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 09:51:48 ID:RE0XwAVe
>>134
プロペラの対応表に出てるやつならおkじゃない?
KorgのとベリとMackieぐらいのようだけど。

136 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 12:22:03 ID:pFGRIL2l
demo曲にあるtrancecontrolの「realazation」というtranceの曲なんですが、
あれに使われているdrum kitやストリングスの音はreasonに最初からついているんでしょうか?

137 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 13:13:38 ID:2NAE7DMX
でなきゃ、DEMOにならんのでは?

138 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 14:01:38 ID:pFGRIL2l
た、たしかに・・・
でもストリングス名が「VNS Filter」っていうのが見つからない・・・

139 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 14:39:37 ID:2NAE7DMX
確かに、そのプログラム名はないようだけど、
そのプログラムに使われてる
個々のサンプル、たとえば「VNS_LF(G2).aif」なんてのは
Orkester Sound Bank > Strings > Violins(VNS) > Long Notes VNS
のなかにあるみたいなので、
あとはNN-XTでくみ上げてプログラムは組める。

Redrumも同じかな。

140 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 14:47:52 ID:H5g7o+sT
DEMO聞くとやっぱりREASONに文句言う前に精進なんだなと思う。


141 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 16:31:28 ID:YAuwsKS6
これのドラムキットだけ我が物にしたいんだけど、
やっぱり毎回ソングを呼び出すしか方法はないのかな?
ttp://www.propellerheads.jp/replacehardware/files/In_the_Cold_Light_of_Reason.rns

142 :なかったことに:05/02/25 16:32:25 ID:YAuwsKS6
1. "In the cold light of reason"のファイルを開きます。
2. Fileメニューから〔Song Self-Contain Settings〕を選択します。
3. 表示されたダイアログボックスで〔Uncheck All〕をクリックして、〔OK〕をクリックします。
4. ダイアログボックスで任意のフォルダを保存場所として指定します。すべてのサンプルがソングデータとは別のファイルとして保存されます。通常のソングデータとは別のフォルダに保存するとよいでしょう。
5. 設定が完了したらNN-XTの〔Drums〕を呼び出して〔Save Patch〕ボタンをクリックしてドラムキットをNN-XTのパッチファイルとして保存します。
6. 同じ作業を、〔Hihat〕と〔Dist Bass〕に対しても行ないます。

これにより、3つのNN-XTパッチが保存されます。他のソングファイルでNN-XTをマウントしてこれらのパッチを読み込めばサウンドを使用することができます。

143 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 16:40:35 ID:STvJT2uk
┐(´ー`)┌

144 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 23:28:29 ID:/e1i0JZH
Ver3でサウンドバンクも強化されるみたいだから楽しみやね〜。

145 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 04:37:26 ID:BfOE1lTq
mi7からメールが来た・・送料無料だからとっととアプグレしろと・・・。。
バージョン上げるつもりがないんだが・・サポート切られることは・・ないよね・・?
reason自体は気に入ってるしスキだが・・PUDATEの必要がないや。音源だもん・・。。

146 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 09:05:11 ID:o1WjKU5I
今回もVer1、2共だからたぶん大丈夫だと思うけど、
mi7サポート迅速みたいだから聞いてみるのが確実だよ。

俺もRewire音源として使っているけど、今回のUPデートのCombinatorは嬉しいな。
エフェクトも含めての音作りだし、サブトラのレイヤーも煩わしかったりしたから
Combinatorですっきりと出来る。シンプルなLineMixer6:2もありがたい。

147 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 13:28:21 ID:H/Y2uT7Y
つまみグリグリにちゃんと対応したの知ったんでUPしようと決めた
ほこりかぶってたUC-16 やっとまともに使えるかも( ´Д⊂ヽ

148 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 15:35:43 ID:znZxnxhq
ロジコンはマキコン化しないとダメなのだろうか

149 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 20:13:09 ID:1SOyw0ZA
>>148
だね。俺もそうして使ってる
ロジコン持ってるって事はLogicユーザーですよね?
Reasonとロジコン一緒に使うのは本当よく考えられてる。
ネーミングもレベルもリアルタイムで表示されるし
凄いよ。これ。
Logicとロジコンよりもいいもん。
ちなみにLogicでマキコンへのファームウェアの
アップデートにはコツあるから気を付けた方が良いよ。

150 :グレート音楽家:05/02/26 20:14:37 ID:WPon6OlW
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
アホ
まぬけーーーーーーーーーーーーー272 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 17:58:58 ID:WPon6OlW
270 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 17:17:18 ID:0i2WgVKJ
勺儲靄靄醴醴醴蠶體酌偵Auru山∴          ベヨ迢鋸醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
∃儲霾ヲ露繍蠶髏騾臥猶鬱h  ご笵此∴        ∃f謳廱躔騾蔑薺薺體髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶     
ヨ儲諸隴躇醴蠶歎勺尓俎赴  f蠶蠶蠢レ      ∴f醴蠶鬪扠川ジ⊇氾衒鑵醴蠶蠶蠶蠶蠶   
ヨ鐘諸薩讒蠢欟厂  ベ状抃  傭蠶蠶髏厂      .ヨ繍蠶蠶臥べ泣澁価価櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶    
f罐諸醴蠶蠶歎      マシ‥…ヲ冖        .∴瀦醴蠶襲jJ鶴門門攤蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶     
加罐讒蠶蠶欟厂        ヘ              ∴f醴醴蠶甑欄鬮°f蠢蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶      
溷霾醴蠶蠶勸                        ∴ヨ繍醴蠶蠶鬮狡圷し醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶     
醴蠶蠶蠶蠶髟                        ベ湖醴醴蠶蠶蠶庇⊇⊇體髏髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶        
蠶蠶蠶蠶欟                          f繍蠶蠶蠶蠶蠶曲三三巛憫髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶     
蠶蠶蠶蠶歉                  澁畄_迢艪蠶蠶蠶蠶蠶蠶甜川⊇川川衍捫軆髏髏蠶蠶蠶蠶   
蠶蠶蠶蠶髟                コ醴蠶奴繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶齡辷シジ⊇川介堀醴醴蠶蠶蠶蠶    
蠶蠶蠶鬮か                .ベ苛ザベ繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯己に⊇三介f繙醴蠶蠶蠶蠶蠶   
蠶蠶髏鬮シ                        尽慵蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶自辷三沿滋鐘醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶    
蠶蠶醴勸                            氾隅髏蠶蠶蠶蠶蠶靦鉱琺雄躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶   
蠶蠶醴訃                      ∴∴∴沿滋溷醴髏蠶髏髏韲譴躇醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶 
蠶蠶蠶髟              _山辷ムf蠡舐鑓躍醯罎體體體驩讎櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶a            f躍蠶蠶J蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯註珀雄醴醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      < ひと言余計なんだよ、このカス野郎!氏ねや



151 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 21:39:44 ID:khih740+
Pro Tools とReason道場の第4章はいつなんでしょうか
結構楽しみにしてるんですが・・・
ttp://www.propellerheads.jp/mainf.html

152 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 22:24:52 ID:6JmVcNba
餓鬼ばっかりだな、このスレ。
つまんね。音楽も知らない奴ばかり見たいだし・・・。
まぁ、たかが2chだしな、暇つぶしに覗いてみただけ。

153 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 23:12:34 ID:5MoRdJVQ
>>151
俺も4章待ち。
超楽しみ。

154 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 00:54:54 ID:zdNcu/cd
なにげに、第三章の最後の「第四章へ」をクリックしたら
あるジャン、第四章。

155 :151:05/02/27 02:50:49 ID:er8hyvtZ
>>154
あ〜!!
ほんとだ!すげー!
2chやっててよかった!


156 :148:05/02/27 02:53:52 ID:DQY6u0ox
>>149
Logicユーザです。

>ちなみにLogicでマキコンへのファームウェアの
>アップデートにはコツあるから気を付けた方が良いよ

なんかそんな話ありましたね
書き留めておかなかったのでもう忘れてしまった、探さねば

v1.02から1.00へ戻す時ってLogicでLC一旦消して再認識させるだけでいいんでしたっけ

157 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 05:22:03 ID:FijEkhAF
>>156

コツとしてはLogicからロジコンは単なるMIDI機器として認識させる事。
Logicのコントロールサーフェイス設定画面でロジコンのアイコンを削除。
かな。

それから1.00へはLogicからファームフェアのダウンデートをすればいいのでは??
↑これは確認してないので何とも言えないのだが...。

ロジコンとLogicの操作に慣れていると
最初はReasonとロジコンの操作に迷うね。
色々押して確認してるけど、レイアウトは良く考えられていると
思いますよ。Logicとロジコンって任意のパラメーター操作するのに
何ページも行ったり来たりしなきゃいけないし。

俺、Logicは捨てかも。Logicって段々バグが多くなっていくし、
直してくれないし。

158 :148:05/02/27 11:01:48 ID:QFNXCDrf
>>157
サンクスコ、注意してやってみます>アップデート
&手持ちのフィジコンで使えるならと申し込みました>3.0

>俺、Logicは捨てかも。Logicって段々バグが多くなっていくし、
>直してくれないし

次期待しましょう、次(w

159 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 11:22:48 ID:51tHEHhV
>>151
あれいいよね。参考になります。
途中からProToolsは全然出てこないけどw
普通にREASON講座ってことにすればいいのにと思うけど。

160 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 11:35:42 ID:jTrwffl7
>詳しくは違うコラムでやりませう。

なんですか?2ちゃん語ですか?

161 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 14:56:34 ID:CGhxnEIH
ギコ文体です

162 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 02:36:41 ID:CNyH/S/c
3月以降に注文した場合、送料ってお幾らです?

163 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 12:24:34 ID:38Qxu8DS
Dr.Rexとかなにをするためのソフトか全く分からないのですが、
最初はこんなもんですか?

164 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 13:24:38 ID:2sy9ilee
>>162
いくらなんだろうな、今日限りで終わりだからはよ申し込めというメールが来た。


165 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 13:38:59 ID:wHKN1TBO
>>163
他を使いこなしてきたら自然と使い方調べたくなる時期が来るから安心しる。

166 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 13:50:43 ID:I2qMBfb0
半年以上使ってNNXTの出力1個しか音でないんだけど、こんなもんですか?

167 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 15:39:37 ID:WgkEWneO
>>166
近場でザコキャラと戦って経験値と戦闘力を上げるんだな。
俺は、1年で5音出る様になったよ。

168 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 16:20:13 ID:I2qMBfb0
オーディオアウトクリップ光らないのに音量あるっていうか、太い感じがするDEMO rpsはどうなってんの?
ナニが違うんだろう

169 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 16:35:28 ID:k1zipgRC
音の選び方、使い方、音作り、ミックスがうまい。各パートに無駄がない。
とかじゃないの。端的に言えば腕が違う。

170 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 17:01:23 ID:Ojt7dkex
MIXまで1人でやっていくとたいていもう聴きたくない、というくらい
自分の曲が嫌いになってくるのはどうにかならないですか、そうですか。
REASONで楽しいのはいつも途中までだよ。どうせ下手だし。作業嫌いだし。

171 :ようすけ:05/02/28 18:41:37 ID:LHeB6N5R
>>162
>>164

全国一律460円(税込483円)

ルイルイ♪

172 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 18:50:39 ID:jrWFl6pM
藤本3.0レビューキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050228/dal181.htm

173 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 18:53:01 ID:jrWFl6pM
オールアバウトジャパンの焼き直しですたorz

174 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 18:56:20 ID:jrWFl6pM
つうか読むだけ時間の無駄でした
スイマセン

175 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 19:26:16 ID:WgkEWneO
ミキシング覚書

*各チャンネルのフェーダーは100以下の範囲で調節する。
*チャンネルレベルメータは一番入力が大きいチャンネルのレベルでも赤色が光らないくらいにするのが理想的。
*マスターレベルメータは赤色が時々光るくらいにするのが理想的。
*マスターフェーダーとエフェクトリターンの調整は最終手段。基本的に100に抑える
*聴こえにくいパートは持ち上げずにその他の被っていそうなパートを探し、それを下げる。
*各チャンネルはよっぽど入力の音が小さい場合を除いて「抑える」方向に考えた方がいい。
*ミキシングは引き算するのを頭に入れて、聴こえないパートを上げるのではなく聴こえすぎるパートを抑える、パートの要らない(ぶつかる)音域をカットする…等々引き算する事によってすっきりさせると音が良くなる。


176 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 21:40:17 ID:EmRys1kH
>>171
安いなぁ、本家から2.5取り寄せたらUPSで\3000強掛かったからなぁ
追跡機能楽しみにしてたら、いきなり香港→日本だったし
…昔の代理店だったらまた払ってたんだろうな、きっと

177 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 22:44:30 ID:38Qxu8DS
ピアノロール画面で虫めがねのグラフィックを押すと拡大(ノートが横長く)されたんですけど、
縮小する方法がわかりません・・・


178 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 23:00:49 ID:OAsIDbyP
>>177
OS再インストールすることを勧めます。
それでダメなら、入門マニュアルの40ページあたりを読むといいかも。

179 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 23:16:58 ID:qOoeQc6h
rewireマンドクセ

180 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 23:19:59 ID:38Qxu8DS
>>178
解決しました。直らなかったら失禁するところでした・・・

181 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 00:56:04 ID:cxPgIMf1
帰宅したら申し込むつもりだったのだが、もう3/1になってしまった…orz

182 :既出かもしれないが:05/03/01 01:12:35 ID:74kCVxIo
私は目を疑った....
ある書物を読書中、「趣都の誕生 萌える都市アキハバラ」という文献
のなかで(この書物自体は、近年の秋葉状況を都市論から説いたなか
なかオモロイ本なのだ)、P96 の挿絵があって説明されている部分が
あるのだが...「萌え要素により:少女に化体された趣味」
という中に、架空のゲーム画面を作って、近年のアニメ絵を分析
している。。
のだが、注目すべきはその中身の女の子なのだ。この娘はどうも
小学生らしい風貌でめがねかけという設定らしいのであるが、この
服装=Tシャツ(?)の絵柄に目が点である。その胸にあのマーク。
プルトニウム記号っぽい、あのReasonのマーク、、がである。
なんで、こんなところにReasonが登場しているのだ..
経緯はさっぱりわからないのだが。

183 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 01:29:56 ID:xy4j4Khy
そんなハナシで盛り上がれるわけねぇだろ!

184 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 01:32:37 ID:LWKsjdeu
奥ばったピチカートを前面に押し出しrnsきぼn

185 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 02:28:37 ID:TmkzuOmf
>>182
その本図書館にあったから今度読んでみるわ。

186 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 08:14:19 ID:rXs4kRjW
R3パックに入っていたTシャツまだ一度も着ていない。
ってか、恥ずかしくて着れないorz

187 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 08:22:52 ID:eNJVpx/I
漏れはたまに着ている。
秋葉に行くときは着ないようにしているが・・・

188 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 03:03:45 ID:BcbUMtCl
もうすぐ3ですよ。
そこらのDAW並みの音圧の曲が作れるですよ。
多くを語らない曲を作れるですよ。
薄っぺらからディレイかませるなんてもうやらないくていいですよ

189 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 03:06:19 ID:kIe/fp+C
だる

190 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 03:51:08 ID:MZL9pvRV
DAW使ってたって厚みを出すためにディレイかけるくらい普通にやるけどね

191 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 08:52:44 ID:3erWL5pc
まだREASON初心者です。質問ですがSCREAM4みたいなハードを探してますなにかありませんか。


192 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 09:37:21 ID:q0ZcZcGd
素朴な疑問質問です。
REASON単体で書出すより、ReWireでDAWを通した方が音質も向上しますか?
もし向上するなら、マスターDAWのサウンドエンジンを使っているからなんですかね。
それなら、Ver3でMClassを使ってもReWireでDAWを通した方がさらに良くなるし、
Live、Cubase、LogicなどマスターDAWによって音質も変わってくるのでしょうか。

REASON単体で曲作りしてる人も書出しはReWireでDAWで最終マスタリングしている人は多いですか。



193 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 10:13:46 ID:DyJHp1ri
トッドラングレンなぞはrewireに対応してない古いREASONを
プロツーでmixするために1trずつしこしこバウンスしてるとか言ってたな。

194 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 10:57:04 ID:MKPegKRI
LINE6のPADとかは 191さん

195 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 11:58:27 ID:Wh/WKfoM
Podね。

196 :191:05/03/02 12:19:34 ID:3erWL5pc
194

197 :191:05/03/02 12:30:08 ID:3erWL5pc
>>194
LINE6というの値段とかしらべて購入してみたいとおもいますありがとうございました

198 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 12:31:09 ID:+PiwDsUy
>>191
IDが3er

199 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 13:48:00 ID:AjiU3ci4
なーに言ってんスか!
先輩!!

200 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 22:29:12 ID:DrwXt/q0
叩かれるの覚悟で質問しますが、
Reasonって文字表示は英語ですか?

201 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 22:37:24 ID:FCjCgqZT
>>200
すまん。こんなスレしか紹介できない。

テキスト読み上げソフトで、スレを音声で"聞こう"♪
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1044447073/

202 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 01:01:07 ID:Ds6ePd49
>>200
英語。説明書は日本語版がpdfでついてくるけど。
3マダー?

3はマスタリングと同じくらいサンプラー音源の大量増幅を期待している。

203 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 10:06:27 ID:Lfl0tbYT
>>202
発売は3月10日、後一週間ワクワク。
10日着で商品配送してくれたらMI7ネ申(いわゆるゴッド)なんだけどなー。
>>192
ReWireでDAWを通すだけで音がクリアになると思う。
クリアになった分、ステレオ感も増す様な気も。
Live4とCubaseSL2を持ってるけど、
Liveは粒が立つ感じ、CubaseはHiFiな感じがする。
微妙な差だけど、曲によって使いわけてるよ。


204 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 12:46:33 ID:TOJG6Izg
あと一週間か。日本語マニュアル付いてくるのかな?まぁ、更新分はさほど多くも無いから無理ではないだろうけど。
製本でなくてもPdfだけでも欲しい。

205 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 13:09:01 ID:i+wqel+z
>>203
「ネ申(いわゆるゴッド)」になぜか失笑したが、
その後ふつふつと怒りがこみ上げてきた。

206 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 16:06:48 ID:Ds6ePd49
http://www.mi7.co.jp/products/
製品→りている版→プロペラヘッド→reason3.0
→('A`)・・・

207 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 16:28:57 ID:oUgf5JiD
Reason3.0 アップデートするためのお金ねぇ…orz
もまいら、3.0のレポ期待しておきます。

>>206
('A`)うわー

208 :既出かもしれないが:05/03/04 01:13:51 ID:3bfeXZVN
(- - ;)

209 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 01:57:18 ID:AexKBrwi
('A`)

210 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 02:57:14 ID:QlXJVE98
すげー見にくいページのデザインにびっくり。。

211 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 17:46:00 ID:nkxvBhXW
『第2回2ch全板人気トーナメント』が開催されています。
DTM板の投票は、【03/15 (火) 】01:00:00 〜 23:00:59までです。


━公式サイト━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://bbsvote.kakiko.com/2ch.htm
━投票所━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/
━DTM板_公式スレッド━━━━━━━━━━━━━━━━
『第2回2ch全板人気トーナメント』投票予告スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1109860696/


212 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 19:15:58 ID:hEa5hsrj
なんだよ人気って。荒らすな氏ね

213 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 19:26:24 ID:g+m2wWC4
>>212は2ch初心者

214 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 19:39:38 ID:U36oj05A
3.0予告フラッシュの音楽は
Reasonだけで作ってるとしたらデモに収録して欲しいな

215 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 22:49:41 ID:KVGzbrZE
あの古典的かつ、代表的なjungle Amenはrex入ってるのかな

216 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 03:31:04 ID:wiRsonXd
なんかさ、、「Pro ToolsとREASON道場」って・・
良くも悪くもreasonの薄っぺらい音だよね・・打ち込みっぽいドラム音だし・・
あんま萌えなかった・・。。

217 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 08:47:15 ID:XtA6+Uo7
レーズンでドラム音聞くと、

 ペコペン♪ペコペン♪ペンペンペコペン♪
  ロロロロ ロロロロロロロロ♪ペチ♪
   ↑
  発音:ろ

みたいに聞こえるのは俺だけ?

218 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 11:36:49 ID:VM4JLcjp
言わんとしていることがよく分からない。

219 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 11:49:04 ID:5RuOyt7Q
>>218裏拍で「ろろろろ」と言っているように聞こえるということでしょう。>>217そんな馬鹿な

220 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 13:51:15 ID:10wpp0Nh
薄っぺらい音とももう少しでおさらばだ・・・・

221 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 14:44:17 ID:1m6zmTG2
オレはREASONの薄っぺらい音に逆にスタイリッシュさを感じる変態です。

222 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 16:26:02 ID:xp1eTF/2
薄っぺらさを理由に出来るのももう少しか・・・

223 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 16:53:20 ID:tFcDw60H
なんでみんなハードウエアーインターフェイスとミキサーの間にヴォコーダー
かますの?あんまり効果出てないような気がするんだけど

224 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 17:10:16 ID:q0m6FtyZ
>>223
ただのスペアナ表示じゃないの?

225 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 17:11:31 ID:RoGpv2Ct
イコライジング

226 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 17:29:24 ID:10wpp0Nh
512のほうが細かいエコライズできるね

227 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 18:29:37 ID:4vMWkmzO
2.5のシーケンサで曲の途中でテンポコントロールするにはどうしたらいいの?
Sonarでマスタートラックにテンポ情報を書きこんだmidiファイルを
Reasonに読ませたんだけど、テンポ情報全部すっとんじゃった。

っていうか、説明書嫁って感じ?

228 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 18:45:01 ID:y8JXyso8
っていうか、ムリ!

229 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 19:17:45 ID:4vMWkmzO
ガーン!
どうすればいいんだ。_| ̄|○

230 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 19:24:53 ID:BIGTBHDi
>>229
テンポ固定だからシーケンスデータをずらして調整するしか

231 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 20:55:17 ID:2QW+8YLT
sonar持ってるんならREWIREすればええやん。

232 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 20:58:52 ID:4vMWkmzO
>>231
マニュアル読んでないからさっぱりやり方わかりません…。w
Cakewalk 6から買い換えたんだけど、
Sonar 4、後継のはずなのに全然操作性違うねぇ。
Waveの取り扱い方そのものがかわちゃって大弱りですよ。えへ。

で。とりあえずRewireモードにしたら、
Sonarのプレイに合わせてReasonが動き出したんだけど、
そうしたら重いのなんの。

せっかくReasonは軽いのが命なのに、
重くなっちゃったらReason使ってる意味なくない?(w

233 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 21:39:00 ID:oaphdbTa
趣味でたまに曲作るだけの俺としては
今回のverUPは正直それほどピンと来ない・・・
2から2.5の時のほうがワクワクしたよね?
もう他にいるものがないとは言っても、やっぱ音源モジュールの追加って
期待感が全然違うんだよなあ。
音が厚くなるのってうれしいけどしょせん限界があるだろし「へー」ってくらい・・・
まあお布施のつもりで買うけどさ。

234 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 21:48:14 ID:WvHE1WYR
>>233
真逆だなあ
2.5の時はS4以外ピンと来なかったが(今でもピンと来てない。むしろそれどころか
XTとmalsにもピンと来てない。)
3はもう待ってました!って感じだよ。コンビネーターとラインミキサー特に。
音質やデバイスの数はRewireがあるんだから、ReasonにはReasonの良さをとことん追求して欲しいね。
(マスタリングデバイスは便利そうなんで嬉しいけど。)

235 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 22:16:04 ID:0NyuLvsI
2.5も3.0も両方ワクワクした俺は幸せ者だな

236 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 23:10:35 ID:y8JXyso8
今回のVerUPは、個人によって意見も別れるだろうね。
ディバイスの追加より、RemoteやBrowserの様なユーティリティの方が
実際使ってみてジンワリと有り難みを感じる事ができそう。
microKONTROLを使っているから液晶表示まで変えられる一体感は、他に変えがたいものになりそう。

237 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 23:18:13 ID:tA6ItlV7
意見が分かれないことがあるのかと小一時間(ry

238 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 23:23:28 ID:WvWj3en6
マイコンとの親和性に期待!

239 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 23:41:38 ID:RoGpv2Ct
Malsのオシレータ、wavから作れる様にしてくれ。若しくはrex2から。
駄目なら増やして。

240 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 23:52:46 ID:8aBXJH+a
俺、今回一番楽しみなのはremoteだったりする。
めちゃめちゃ便利なんじゃないの、これ。

241 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 00:57:23 ID:TM7v4Si+
リモート気にしてなかったんだけど、
ツマミ操作が便利になるの?

242 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 01:05:00 ID:KDaRjqGQ
便利どころの騒ぎじゃないですよ。
むしろ今回の目玉はこれ。
まあ、機種が限定されるけど。

243 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 02:01:24 ID:ssEFtIh3
>>242
同意
あとは新しい音ネタだね。

244 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 02:25:53 ID:fXezZ2Mv
いちおプリセット以外のMIDIコンも登録できるとか言ってなかったっけ?
かなり期待。

245 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 03:50:35 ID:TM7v4Si+
間違えてデスクトップにrns保存して、しばらくたってから、なんでここにrnsがあるんだって思いながら
削除した。さようなら。漏れの時間。復元ソフト使ってみるけど

246 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 10:41:23 ID:L5SL+iwj
ずっと前に2.5を買ってユーザー登録したんですけど、
もう使わないので人に譲ろうと思ってます。reasonってユーザー権譲渡できますか?

247 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 11:34:22 ID:qktWv410
M-AUDIOのO2おまけでリージョン2.5express付いてまして
今日から皆さん仲間に入れてください!

普段はLogic Pro7ですがこれはすごいツールですね!

248 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 12:16:56 ID:mtQdw0tx
>246
できますよ

249 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 14:01:11 ID:y13E5Ruh
>>240
だね。
でもマキコンやロジコンなんかは更に凄いよ。
感動しまくり。

250 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 14:15:58 ID:Lz05w/Y1
ベリのBCF2000なんかも対応してんの?

251 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 14:21:21 ID:111ZgYZ7
http://www.propellerheads.se//products/reason/index.cfm?fuseaction=get_article&article=reason3remotesupport

252 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 14:59:47 ID:TM7v4Si+
>>251
その表って、ぱっと見、Xが対応してるのかしてないのか分からんよな
よく考えればEVO449にLEDついてないわけだが

253 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 15:24:02 ID:Of/VB/iV
REASONの音は軽いって有名だけど、3.0の音は太くなってるの?

254 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 15:31:08 ID:Lz05w/Y1
>>251乙です
うわー
BCF2000フル対応してる!イイ!!(`@`)

255 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 15:47:53 ID:111ZgYZ7
ベリ良いね、ベリ。

256 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 15:54:04 ID:Cvlf0f2U
こうなってくるとベリ、マジでいいね。

257 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 17:58:37 ID:iLLTkdSK
音家でBCF2000、28,000円ナリ
さすが生活保護受給者の味方ベリ、コストパフォーマンス良いね〜

258 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 15:11:29 ID:nKxJuXYa
今、mixerで音源(NNXT)音量上げるより、音源元で音量上げたほうが太いことにやっと気付いた。
reason使って9ヶ月になるが、こんな当たり前気付かなかったとは

259 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 16:26:27 ID:t+4Sj5yz
そんなこんなで後二日!!

260 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 16:31:57 ID:nKxJuXYa
>>259は足し算はできますか?
はい
掛け算は?
勉強中です

261 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 16:50:35 ID:0vhbZAT/
>>258
そもそもあのmixerの音痩せなんとかならんのかな。。

262 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 20:08:57 ID:BgvX0+Pv
VerUpは10日に来るのかな?

263 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 22:32:26 ID:DOMx7+ZD
今頃気がついたんだけど、サイトでカウントダウンしてるね。
10日の朝10時に0になるみたいだから、
それから出荷を始めるってことなんじゃないの?

264 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 22:40:22 ID:D7uJmMvK
エレクトリックカフェ以降のクラフトワークやカール・バルトスみたいなギザギザ感
のあるボコ声ってBV512じゃ作れないんでしょうか。
キャリアをどう設定してもあの感じが作れません。

265 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 23:09:08 ID:WPpeqq8T
機械合成音をボコーダーに通してるんじゃなかったっけ?>クラフトワーク


266 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/08 00:41:09 ID:SJLgUCWX
あの声は、多分ボコーダーじゃなくて機械合成音だね。

開発(?)は、カール・バルトスで、脱退の際に
このロボボイスは僕のだからね〜って持っていってしまった。
というのは有名な話。

267 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/08 08:12:46 ID:5KNud4GD
>>258 ミキサーアテにしないでスパイダでつないでる漏れは勝ち組??
になれた気がした25の朝

268 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/08 09:10:57 ID:SJLgUCWX
Mixer通すと本当に音痩せするの?
外したものと聞いて違いが分かる?

269 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/08 09:26:23 ID:QrSmt8YA
リワイヤして外で混ぜてみればわかる。
全然違うから。
第一reasonのミキサってパンが(ry

270 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/08 10:21:26 ID:6VPXwDCQ
デフォルトで音量は下がるけど、音やせするとは思わない。
パン(ryはまた別の問題。

271 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/08 10:42:06 ID:kQPWOysT
音痩せっていうのかどうかわからんが、Mixer通すと変な歪み方する時がある。もちろんオーバーロード
とかじゃなく。

272 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/08 15:02:20 ID:GanBzkx4
waveファイルをNN-XTで読んでミキサー経由でエクスポートしてみたけど、
元のwavと比べても差がわからない。おれって幸せじゃない?

273 :264:05/03/08 18:40:55 ID:e3I5e3D1
>>266
でもCommunicationの9曲目みたいに、自分で歌ってボコに
入れてるのもありますよね。ああいうのなら可能かなと
思っていたのですが、うまくいかないです。

一応一番近いのではパルス波にハイパスかける方法でしたが、
ギザギザっていうよりゴロゴロって感じです。。。

274 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/08 19:55:25 ID:TZ30QFYJ
>>273
S4通してみたら?
wav→S4→ボコなのかwav→ボコ→S4なのかは求めるモノによると思うけど。
FUZZやDigital上手く使えば出来そうな気がする

275 :266/268:05/03/08 23:56:24 ID:SJLgUCWX
>>269-272
なるほどです。感じ方はそれぞれ違うのですね。
しかし、多少足をひっぱっているのは確かな様ですね。
考えてみれば、Ver3って機能追加より弱点を補う形ですね。
MClassでどこまで補えるか楽しみ。

>>273
久々Communicationひっぱり出して聞いてみた。
3曲目、5曲目(生声にハモる部分)はボコっぽいですよね。
9曲目は、ロボボイスと混ぜているのかな…?
しかし久々聞いてみて、恥ずかしいくらい今だに80年代テクノポップやってる
カールおじさんってカッコイイ!!

後、モジュレーション側の声も人のニュアンスって伝わってしまいますよね。
おいらはMacなのでText to Speechで喋らせた声をモジュレーションに入れて変調してます。
歌わせる事は大変なのでやった事はないですが…記号の様に喋らせると
なかなかクラフトワークしてて良い感じです。

276 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 01:08:53 ID:pom5RnnT
WAVEをNN19で読み込んで、ミキサーを通す設定と通さない設定で書き出してみた。
結果は両方とも同じ。バイナリレベルでもごく僅かな違いしかなかった。
元のWAVEファイルと比べると確かに音量は少し(2dBぐらい)下がってるけど
これはミキサーによるものでも書き出しによるものでもなくて、
NN19で鳴らした時点で下がってるみたい。ReWireでCubaseSX3に出してみて確認済み。
もちろんNN19自体のフィルターなんかは通してないし、
HQ INTERPOLATIONもONにしてサンプルの再生レベルも最大、ベロシティも127で実験した。

277 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 01:13:06 ID:BbN82IzU
つまり混ぜるな危険ということか

278 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 01:34:30 ID:M3KZEx8g
betaテスター参加した人は早く入手できるって
参加したヤシがいきまいてたが・・・ほんとかなぁ?

279 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 01:35:24 ID:tebn7pj/
Reason3のベータテスターはPropShopで
9日から注文ができるってさ。
発送も一般よりも優先してくれるんだって。

280 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 01:38:51 ID:M3KZEx8g
>>279
やっぱほんとだったんだ・・・
でもPropShopかぁ・・・結局日本に来るのは10日より遅いよね。

281 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 01:56:27 ID:NQ4dCRGU
ぽまえらあと一日ですよ

282 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 02:22:58 ID:qLCwZZbR
くる〜きっとくる〜♪

283 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 07:15:07 ID:7rFdbc5r
混ぜたら音が凹むって、ドイツ人が言ってた。

284 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 08:11:42 ID:qLCwZZbR
>>つまり混ぜるな危険ということか
>>混ぜたら音が凹むって、ドイツ人が言ってた。

おれアホでゴメン
混ぜるってどーゆー意味?

285 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 11:06:19 ID:87CBb1v7
別DAWスレで一週間でも一日でもとにかく早く、何が何でも
早く欲しいって奴がいてドラクエ現象思い出したよ

286 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 14:18:00 ID:uBjo9QsA
>>284
恐らく、ミキサーを通すと音のレベル(音量)が相対的に下がるという意味。
ミキサーにつながってるデバイスが多くなると飽和状態になるため、
デバイスが一つの時と比べて小さくなる(安いハードミキサーでも起こる)。
確かreasonの特質の一つ。

知ってる人へ
間違ってたら罵倒、助言よろしく〜、

287 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 14:51:29 ID:b/JtOVhu
すげー致命的だね。まあ、話題的に今更なんだろうけど。
6:2はどうなんだろうかね。
パンの不具合って言うのは何?位置がおかしい気はするけど。


288 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 14:57:19 ID:6hRFlUqr
安いハードウエアなら電圧とかの関係でそういうことも起こるかもしれないけど、
デジタル処理されてるデータでそういうのってあるんだろうか?
そこまでハードをシミュレートしてるということなのだろうか?

289 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 19:12:32 ID:6JpiWZ30
ところでさ、最近気がついたんだけどさ、ミキサーからハードウェアインターフェイスに
通す際にS4で音調整かけてたんだ。そしたらDAMAGEもCUTもBODYも何もかけてない
状態で音がえらく小さくなってた事に気がついたんだ。
これだったら2バンドEQで調整した方がいいのかな?

290 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 19:51:36 ID:OXUyyQ6Q
>>289
MASTER LEVELは?

291 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 20:09:39 ID:hbMFG2pI
明日は店頭に置いてるのかな?
今になってやっぱりうpしたくなってきた。

292 :初心者:05/03/10 01:30:38 ID:W5W07u2H
テクノつくるにはrecycleでいいですか?
reasonだと高すぎて買えないんです・・・。

293 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 01:44:51 ID:XgVTeTX9
初回起動時に何のインターフェース繋がっているか聞いてくるね。
マイコン繋げてセットアップすると感動しまつ

294 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 01:46:23 ID:sf2m2W9+
>>292
Recycleで十分ですよ!色々出来ますし。
とりあえず、カタログみて商品を判断できないレベルならば、
十分足りると思います。
勉強料として

295 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 01:47:08 ID:XgVTeTX9
DEMOは過去から全く変わってない。がっかり。

296 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 02:04:43 ID:kVvO1Lct
もう手に入ったの?


297 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 02:15:32 ID:XgVTeTX9
うん、今遊んでまつ
microKontrol繋げてから立ち上げると自動認識。
パートを選ぶとマイコンにパート名(例えばローズとかドラムとか)
出て、パラメータがずらっと表示される
BCF2000も持っているのでこれから繋げてみまつ
BCFでトランスポート&ミキサー操作出来るみたい

298 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 02:29:21 ID:XgVTeTX9
キーアサイン
setting sceneキーでパート選択
message exitで音色切り替え
hexlock enterで表示パラメータ切り替えですた

299 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 03:05:10 ID:V1teIvWJ
リリース版て
ビルドいくつになってるんだ?

300 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 03:22:18 ID:eMsIZxtt
>>294
いいかげんなことを教えおって・・・
じゃぁあんたがRecycleだけで曲つくってみろ!!

301 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 03:55:21 ID:mFmx/GPX
>>292
レーズンは学割あるけど。 29,400円。

302 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 04:26:13 ID:wyd8NCze
>>292
金ないなら、FL studioでいいんじゃないかなー。

303 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 07:06:12 ID:DiN05HUY
ベータテスター待遇で本家のアプグレ申し込みをしてきました。
お金なくて送料をけちったので届くまでが長そう・・・。
シリアルだけその場でもらえても、CDが届かないことには。

304 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 09:22:08 ID:m+KHALDX
いつ届くのかな〜 MI7

305 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 09:35:21 ID:t4FbeFwV
カウントダウンって本家の方が8時間も遅いんだね

306 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 09:58:31 ID:sf2m2W9+
>>301
だから勉強料って書いたじゃんw

自分の買い物を、何が必要なのかも理解できないまま決めようとすること自体間違いだよね。
こういうのはRecycleだけ買って痛い目みた方が良いのさ。

じゃないと、初心者っていう免罪符を盾にいつまでも自分で考えようとせんから。

307 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 10:00:22 ID:BjkKcruk
MI7 Countdown 00:00:00:00 キター━━(゚∀゚)━━!!!


さん皆さん、祭のはじまりです

308 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 10:05:13 ID:t4FbeFwV
見逃したーっ!と思ったらマイナス表示かよ
なんか、こー、違うの期待してたのに

309 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 10:09:16 ID:ZXTpoebK
>>308
俺新しいFLASHとか出てくるのかなーとか思ってて待ってたのにw

”君氏ね”祭りのキッカケとなったPS2ソフトのカウントダウン
思い出したよ。

310 :307:05/03/10 10:19:04 ID:BjkKcruk
>>さん皆さん
訂正:さて皆さん

くそー慌てて誤字してしまったorz

一日も早く届くといいね。

311 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 10:19:43 ID:b97J7FMf
>>309
なにそれ?

312 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 10:20:02 ID:m+KHALDX
MI7で注文したのっていつ届くの?

313 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 10:21:16 ID:1eEZG379
いつ届くんだろう?
代引きで申し込んだからそろそろ金を工面しないとならないな。

314 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 10:53:10 ID:ZXTpoebK
>>313
ttp://kimishine.ddo.jp/ 参照

315 :名無しサンプリング@48kHz :05/03/10 13:10:39 ID:/ykf57cJ
とりあえず楽器屋回ってアップグレードパッケージ買えないか探してみるつもり。
見つからなかったらMI7で頼むしかないかな。

316 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 13:24:14 ID:gIUHPhiG
Mclassで太くなれば、もうまじreason1個で何でもできる感満載でうれしい限りだが、
なんで、reason全体的に音が太くなる設計にしないんだろう。

317 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 13:40:15 ID:Fl1OemJB
さっそく某サイトに割れもキター

がこれ使えるんかいな。

318 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 13:41:10 ID:gIUHPhiG
使うなよ。っていうと、DTM板はへんなのが沸くわけだが

319 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 13:47:54 ID:t4FbeFwV
>>316
互換性重視だからでしょう。新しいオーディオエンジンで拡張した部分をMclassという名で別途コントロールでは。

320 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 14:01:01 ID:ReY/vTPl
マスタリングスイートイイ!
全体レベル上げても
クリップランプ点灯しなくなった!

321 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 14:06:53 ID:ReY/vTPl
今回のバージョンアップでコルグのマイコンが生き返りますた!!

322 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 14:37:33 ID:m+KHALDX
今日は届かないのかなあ?

323 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 14:38:24 ID:kRsoCz1F
ヨドでは明日入荷と言われた。

324 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 14:39:25 ID:t8KTTqi5
祖父地図、普通に売っていた

325 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 15:10:26 ID:gIUHPhiG
この時間mi空キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!一階無いってことは完全に今日話しか

326 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 15:16:48 ID:E2Zq3V+V
>>306
なんかずいぶんえらそうだな。

327 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 15:22:58 ID:sf2m2W9+
>>326
じゃ、代わりにテクノ作りたいけどReasonは高いからRecycleで良い?っていう質問者に
丁寧に色々と教えてあげてよ。

328 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 15:48:21 ID:t4FbeFwV
クリップランプ点灯しないのは当たり前なわけで・・・

329 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 15:53:33 ID:JOsf9htm
むしろリミッタ外したときにどの程度オーバーレベルしてるのか
dBで見られるのがおいしいね。

だから早く郵送キテー(つд`)βじゃもうガマンデキンヨ

330 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 15:55:40 ID:gIUHPhiG
ボーカルパートの代わりに当てる音、どんなのがいいのか教えれ

331 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 15:59:03 ID:t4FbeFwV
>>329
俺はβやってないから、ひずみ具合とステレオ拡張が気になって
あとスキンの仕込み方とか
もー、今日はあきらめた

332 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 15:59:44 ID:gIUHPhiG
締め切りに間に合うんだろうか・・・

333 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 18:23:35 ID:YoEQdd/m
今日買いに行くの忘れてた。楽しみだな。

334 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 18:51:02 ID:wPB4g7a6
買えた人Mクラスどうですか?音太くなるってことだけど音量が増すだけ?それとも音質変わるの?S4のテープみたいにアナログ感でる?

335 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 18:58:30 ID:gIUHPhiG
βの時やっただけだけど、
ごつごつ寒天を溶かして丸い筒に流し込んだ感じになる。
わかるかなあ。わからねえだろうなあ

336 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 19:13:12 ID:wPB4g7a6
>>335
カタマリ感が出るってことかな?おれドンシャリな感じでミックスして最後にS4で音のカド削るのが好きなんだが

337 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 19:37:12 ID:Fl1OemJB
>>330
supersawでも入れとけよw

338 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 19:39:06 ID:EvchHkJ/
>>330
スキャット

339 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 20:17:21 ID:KLZHNCE+
REASONに限らずソフト音源はアナログシンセの音という固定観念があるのですが
別売りのドラムセットやストリングスはエキパンと同等程度のクオリティはありますか?

340 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 21:15:52 ID:SV+8bA+R
>>339
メーカーサイトでサンプル聞いてきたら?
つかうのはあなたなんだから、
他人の耳で判断されてもしょうがないでしょ?

例えば、ドラムセットなら↓

ttp://www.minet.jp/fxpansion/bfd/

341 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 22:04:39 ID:ZXTpoebK
3.0のDEMOきたよDEMO

342 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 22:57:59 ID:Cr0rXAoq
ウィンドウ表示は2.5までと同じように
親窓と小窓の形式にできないのかな?
できなくてもUPグレするけど('A`)

343 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 23:35:22 ID:ZMvVYh+s
>>306
でもRecycleって今Reason Adapted付いてるから一応なんとかしようとすれば作れそうだね。
と言ってみるテスト。

344 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 00:13:44 ID:O9ze0j6i
結局今日は来なかった
なんだMI7

345 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 00:16:36 ID:N2EiL/P1
しょうがないからデモ落としてスキン作りに興じてるのさ

346 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 00:22:37 ID:6eXKU+Dn
DEMOソングが一新された>3

DEMO聞きながら、MClassをバイパスすると、かなり効きが良いことが分かる。
いや、Reasonの外なら普通のスペックだけど。
Reason内でこれだけのことができるってのは、いいね。

347 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 00:35:39 ID:curoRLSr
3.0重くなったな
スペックのCPU:Pentium III 300MHz以上とか、書くなよ
アスロンの1.2Gで、デモソングがまともに聴けない
マシン買い換えなきゃだめか

348 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 00:43:58 ID:k//BAQtG
サンプルの音あんま好きじゃないなぁ。
かといってハードシンセは増やしたくないし。
FL StudioとかProject5も聴いてみるかな。

349 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 00:46:43 ID:+jVeXw/l
新しいサンプルのレポキボンス

350 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 00:58:12 ID:IrXH5VSW
もう手に入った人ってベータテスター優待組?

351 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 01:45:55 ID:6eXKU+Dn
>>350
普通にソフマップで買った。バージョンアップキット。

352 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 02:01:05 ID:eTi+iW/f
放出された後はスレが盛り上がらんね(w

353 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 02:11:04 ID:IrXH5VSW
>>351
マジか。俺もそうすればよかった。
MI7に申し込んじゃったから到着するまで大人しく待つことにするわ。

354 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 02:14:02 ID:b36kEq/R
3のデモ入れてみた。
マック版みたいにシーケンサ窓が完全に別展開できて、しかも複数のソングを別窓に並べられるんだね。これは嬉しい。ってか、明日買いに行こうかな...

355 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 02:27:30 ID:hueABs4I
>351
あれ?店頭でも売ってるのですか? てっきり通販オンリーかと思ってたわよ。
ちなみにお幾らほどでした?

356 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 02:55:07 ID:eTi+iW/f
デモがダウソ出来ん(泣
さっき出来たような気がするのだが、、、

357 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 03:21:41 ID:fV52UYYP
>>356
さすがに今日なんかは混んでるんじゃない?

しかし前なら日本だと本家リリース後に数ヶ月も待たされたことを考えれば
新しい代理店はGJだな。

358 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 05:09:19 ID:jmBttfiS
デモ入れてみたけど、G3の800MHzじゃやっぱキツイな…
新機能魅力的なのに…残念
2.5のままで我慢するか…

359 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 06:47:14 ID:jch8TDko
やっぱ重くなったか…

360 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 07:01:05 ID:b36kEq/R
そりゃ、デモソングにはMclassがたくさん刺してあるからしょうがないでしょ。マスタリングFXはCPUたくさん喰うものだし。それを除けば重さも同等だろうと思うんだけど。

361 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 07:26:26 ID:VNEJxR7w
今日、届いてくれないと楽しい週末が過ごせないyoヽ(`Д´)ノ

PB G4 1.33Gでデモソング動くかな (´・ω・`) ...

362 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 07:26:27 ID:YJykgp5/
>>352
手に入れた人は2ちゃんやってる暇がなくなるからね

363 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 08:00:25 ID:b3ytNUqZ
Remote機能、Malsの波形変更がアサイン出来ればなぁ・・・。
X-Stationだとノブで波形変更可能みたいだけど高いし。

364 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 08:28:36 ID:JW2Y+zf2
βの人先行販売がエラーで先行販売できなかったようで。

365 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 08:32:10 ID:Xw+wD+jb
Reasonとマキコン、
時々マキコンを見失うな。

最悪Macを再起動しないと駄目。
ビルド514です。

366 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 08:45:26 ID:dz7aZCaU
3.0 たった今到着!

367 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 08:58:01 ID:Pkohbxj0
俺も申し込みしたんだけど
発送しましたよのメール届くのかしら?

368 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 09:10:44 ID:dz7aZCaU
>>367
MI7からの発送メールは無かった。
でもたった今届いた。

369 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 09:14:24 ID:O9ze0j6i
今日届くかなあ〜(´・∀・)でも重過ぎて使い物にならなかったら嫌だな
デフォルトの状態で重くなってるの?

370 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 09:18:55 ID:6c9q7QHn
うちもキタよ〜、ちなみにクロネコ

371 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 09:38:11 ID:fV52UYYP
>>369
基本的な重さは今まで通りでしょう。
Combinatorに調子に乗ってぼんぼん入れてくと気がついたらデバイスがいっぱいで
重くなっちゃうってことじゃないの?

372 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 09:53:00 ID:VNEJxR7w
なんだなんだ、皆届きはじめたのか!
ああ、今から仕事行ってきますorz

373 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 09:55:07 ID:dz7aZCaU
とりあえず今までScream4のテープコンプで無理矢理ゲインを
0dbにしてた曲をM-Classで再度マスタリングしてみた。
別物の曲ってくらい変わるね。出音が全然違う。
テープコンプはそれなりの良さがあるけどやっぱりコンプ。
自然なゲインの持ち上がり方とかクリアな音質って意味では
M-Classには遠く及ばない。
EQもすげぇ使いやすい。たまんねー。

374 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 10:47:54 ID:/bgFouoG
3にアップグレードすると2.5は上書きされて消えてしまうのですか?

375 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 12:03:37 ID:/bgFouoG
そんなことを書いてるうちに届いた。

早速入れて見たところ、
PBG4 1.5G/1MBなんだけどデモ曲でコンビネーターをたくさん使った曲が
まともに再生できない・・・orz
これはすごくマシンパワーが必要ですね。

376 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 12:04:59 ID:/bgFouoG
>>375
>PBG4 1.5G/1MB
→PB G4 1.5G/1GB
です。

377 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 12:44:12 ID:O9ze0j6i
おいおい届かねーよ
MI7で配送したか確認できるっけ?

378 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 13:05:31 ID:JW2Y+zf2
ユーザー登録しようとすると登録されたライセンスナンバーって出る。
2.5のレジストレーションコード入れると違うって出るし、アップグレードの下のほうのコード入れると登録されたって出る。
なんか間違ってるかね

379 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 13:13:16 ID:UgVVTCWf
>>377

宝くじ当選して換金逝った時の時間の長さはこんなもんじゃないからまぁマターリ汁。

380 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 13:19:56 ID:TaXEeqAk
>>378
それ、きちんと登録されてるよ。
登録済みソフトを見てみ。

381 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 13:23:10 ID:uUlD1sZq
面白い音ネタはいってる?

382 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 13:44:14 ID:uKY2zhSj
sazがあるよ

383 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 14:00:48 ID:uKY2zhSj
つかMClassとか関係無しに出音変わってるような希ガス
慣れるまで時間掛かりそうだ。

384 :363:05/03/11 14:27:04 ID:b3ytNUqZ
よくよく調べてみればMalsの波形ってMIDIで変更できるのね。
早速アサイン・・・って、出来なくなってる?何故だあああ。

385 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 14:38:06 ID:dz7aZCaU
細かい変更点発見。
デバイスによってはドラフティングテープの位置が変わってる。

386 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 14:41:21 ID:tSm2DYlG
到着時間の差は申し込み順は元よりカード払いor郵便振込みなんかで変わるか?

387 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 14:44:19 ID:Fqpi4Hdg
>>384
そんなん出来たっけ?

388 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 14:49:48 ID:uKY2zhSj
俺も変更点発見。
シーケンサー横軸の拡大縮小ショートカットが
「ctrl + 文字キーの+、-」から
「ctrl + テンキーの+、-」に変わってる。
押しやすくて便利になったかも。
ついでに、「ctrl + 文字キーの+」はメトロノームのON/OFF機能。

389 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 14:51:33 ID:OPGDnUOq
>>384
・・・初めて聞いた。

3.0マダこない。4時から仕事だよ。

390 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 15:03:37 ID:fV52UYYP
>>384
ついでに言えばMalsやサブ虎他のパッチもMIDIで切り替えできるようになってるよ。


391 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 15:12:38 ID:Fqpi4Hdg
Malsの波形をMIDIで変更ってどうやんの?

392 :363:05/03/11 15:28:55 ID:b3ytNUqZ
>>387,389,391
ゴメ。2.0での話(インプリ参照)。
なんで3.0でできないのかな〜ってこと。

>>390
読込が速くなったからこれはこれで便利だね。

393 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 15:35:15 ID:Fqpi4Hdg
>>392
インプリに載ってる話だったら波形をMIDIで変更っていうのは出来ないよね。
パラメータ弄ることは出来るけど。

394 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 16:28:03 ID:JW2Y+zf2
シーケンサをバーに合わせて動かないようにするにはどうするんだっけ

395 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 16:30:10 ID:WMAt3dWQ
おい、どさくさにまぎれて普通の質問してるやつがいねーか?

396 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 16:32:08 ID:O9ze0j6i
>>394
Follow songをdisableに

397 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 16:34:37 ID:fgvnDeYM
来ないな・・・・・


店で売ってるなら、そっちにすればよかった



と、くやしがってみるテスト


398 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 16:37:28 ID:/bgFouoG
電子マニュアル読みづらい。
通常版には印刷されたマニュアル付いてんですか?

399 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 17:12:48 ID:aMQgT3kS
え、通常マニュアル別売り?

400 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 17:45:02 ID:NtfwrBOL
さりげなくディザリングが出来るようになってる。
トランスポートパネルって前から小さく出来たっけ?

401 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 17:49:27 ID:Fv/LDH/c
ディザリングって何ですか?
うpするか迷ってるのでぜひ解説キボンヌ。

402 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 17:51:06 ID:Fqpi4Hdg
何のディザリングかだよな。

403 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 18:01:13 ID:duk/jRHV




404 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 18:14:50 ID:kVx1XMI4
今日の朝くろねこが持って来たよ。
発送日が10日だった。
昨日いくら待っても来ねえわけだ。
終わり

405 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 18:40:45 ID:NtfwrBOL
>>401
16bitで書き出したときに、なるべく内部処理(24bit)の解像度を維持する機能。
詳しいことは「ディザリング 16bit」とか「ディザリング DTM」とかでぐぐれば解るかと。

406 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 19:13:59 ID:1mvdiyqL
前より動作が重い・・・
最大化しても画面いっぱいにならないのと
いちいち新しいウィンドウでソングを開くのは
解消できないのかな

407 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 19:57:49 ID:GHRyyd8g
朝一で届いてたよ〜。

てかスゲエ!!!Windows版、今までみたいなMDIアプリじゃなくて
それぞれが別窓で開くようになったから、変則多画面の人でも
ラックを縦に、シーケンスを横に一杯にして開けるようになったよ!!

Dellの2405買ったから前のUXGA売ろうかと思ってたけど、Reason用に残す。
縦1920ドットでReason使うと別世界の快感。うひ。

408 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 20:07:40 ID:l3eIkQ8m
おい!すげぇよ!
WAVESのプラグインでマスタリングしたのと音のクオリティは同等だ。
ブラウザやMIDIも便利でだいぶストレス減った。リワイヤするとまた音の充実度がわかる。
もうリアクターはいらないな。


409 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 20:51:29 ID:fV52UYYP
>>398
製本マニュアル付いてるよ。製品版。

410 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 21:00:22 ID:LamoG9uA
重くなったなー。


411 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 21:16:41 ID:Lj9V+h0J
>>316
アプリケーションが軽いことの代償じゃ。

412 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 21:35:57 ID:pjN1yENL
ほんとすごいね!ホビーユーズならこれで完結しちゃいそう。
インターフェイスも一皮剥けましたね。値段以上の価値があるなーと個人的に思いました。
いままでのreasonのノウハウを十分に活用できるから音作りもますます楽しくなりますなぁ〜
reasonについてきてホントよかったよ

413 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 21:41:25 ID:O9ze0j6i
MI7まだかよ…
配送状況も確認できないしほんとぬるぽ

414 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 21:43:49 ID:GssR75YJ
マスタリングスイート以外にもサブトラとか全体を通して出音かわった?

415 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 22:19:15 ID:uIyL+tk3
プロペラサイトのPR画像に使われてるのは
REASONだけで作ったのかね?

416 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 22:44:12 ID:Q6UnGhGA
>>415
Reasonだけなんじゃない? 音がそれっぽい。でも凄いなあ。

417 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 23:27:35 ID:WVNVE2Fo
>>414
サンプルの音は変わった気がする。音色程じゃなく音質レベルで。

しかしWINは重い。ちなみに2.2Gh。前までTV録画しながら曲作れてたのに、いまやスクロールも時間差だよ。
Macも重いのかな?こりゃパッチで何とかならんかね

418 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 23:31:35 ID:O9ze0j6i
iBookG4 1GHzの俺なんかまともに曲作れなさそうだな
はぁ…。

419 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 23:32:17 ID:VNEJxR7w
>>417
新機能使いまくったソングだから重いんじゃなくて、
基本動作が重くなってるの?

420 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 23:33:16 ID:/bgFouoG
音質は鋭くなったというか鮮明になったようだけど、
音圧はあまり変わらないような気がする。
Macでも重いよ(G4 1.5G)。
デフォルト曲再生中にはマウスカーソルがカクカクする。

421 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 23:34:58 ID:JW2Y+zf2
動作思いと思う。最低300MHzは嘘。鷺。

マスタリングスイートは、単音調節は簡単にできるけど、全体の調節はなかなかムズイ。


422 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 23:36:59 ID:KqqIAUAy
サクッと2.5で作ってDAWに持っていったほうが良さそうだ

423 :419:05/03/11 23:39:11 ID:VNEJxR7w
>>420
そうなんだ…俺G4 1.33G orz
不在届けで明日待ちなんだけど、急に気分が鬱になった〜YO

424 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 23:43:39 ID:xAXYtmMS
MACのPB(G4、1.5G)では重すぎだね。
WINのVaio(PenM、2.13G)だと余裕。CPUインジケータほとんどつかず。

MDIじゃなくなったUIといい、WINで最適化されてる予感。

425 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 23:52:25 ID:NtfwrBOL
MClassやCombinatorは大して重くないし
2.5では再生できてたのに3.0だと再生できない、みたいな事はほとんどないと思う。
ただね・・・
画面表示にかかわる部分が異常に重いよ(;´Д⊂
ラックのスクロールとかすごいもっさり。

426 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 00:05:01 ID:lRHf2xF4
>>423
3のデフォルト曲は新機能をいっぱい使ってるから重いんだと思う。
試しに3で2.5のデフォルト曲再生してみたら特に重くはなく軽快だったよ。

427 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 00:09:08 ID:O9ze0j6i
デモ落としてみたけど、今まで通りな使い方だったら特に重くは感じなかった。
むしろブラウザやシーケンサのミュートボタンなどが予想以上にありがたく感じた。
はやく来ないかな〜

428 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 00:50:34 ID:k8yef2fW
rexファイルが充実しすぎです。

429 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 01:08:47 ID:24P27afo
えっ、うpぐれpdfなの?
ちょっと萎えだな。

430 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 02:53:49 ID:KJ5+60q1
基本操作は変わらないんだからpdfでも問題ないでしょ。
マニュアルなんて読まなくたって弄れば大体分かるし。

431 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 02:55:34 ID:rQ8Tp/7K
メジャーアップグレードの時位紙のマニュアル欲しいな。

432 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 02:57:01 ID:EKyiWbAr
でも絶対2.5のときの方が感動したよね?

433 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 03:00:13 ID:k8yef2fW
2.5って紙の分厚いヤツなの?
CDRしか入ってなかったんだが

434 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 03:03:39 ID:dJVahPqJ
いつからPDFだけという話になったんだ。
2.5との差分を埋める、製本された日本語マニュアルはついてるよ。
今日届いたupgrade版はね。

435 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 03:06:24 ID:rQ8Tp/7K
いや、メジャーアップグレードの時位全部ちゃんと製本したマニュアルが
欲しい。3年ぶりなんだし。前の捨てれるしね。

436 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 03:30:05 ID:KJ5+60q1
そういう無駄なことは余計なコストがかかるからよろしくない。
2.5と3.0の内容だけをまとめた追加マニュアルみたいなものなら
付属してもよかったかもしれないね。

437 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 03:34:13 ID:rQ8Tp/7K
いや別に金払っても良いよ。選択肢が無いのはよろしくない。
新規で買う人にはマニュアル付いてるんでしょ。
あるなら売れよ。

438 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 03:36:33 ID:v725b1Fo
重いかな
G3/800だけど軽快だよ。リワイヤでホストアプリも立ち上がってる。

439 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 03:46:56 ID:BVigAG7i
G3/800で軽快って……どんな曲作ってるんだ?

440 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 03:50:35 ID:KJ5+60q1
>>437
なんか話が食い違ってるみたいなんで補足。
アップグレード版にまで、わざわざ前のバージョンのマニュアルをつけるべきではないってことね。
俺は2.0からのユーザーだから詳しくは知らないけど、3rd Projectさんによると、
2.0のときはあとから製本マニュアルを購入できたらしいから、今回も買えるようになるんじゃない?

441 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 03:55:07 ID:nPl/cqtU
アカデミックってショップで売ってるのかな?
日曜日に秋葉原のラオックス楽器館かソフクリで買いたいんだが。

442 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 04:45:06 ID:XZBnSfEL
>>440
MI7はサポートが親切だし(このまえメールした)、そのくらいやってくれそうだと期待してる。

アカデミックは新宿のヨドか祖父マック館かで見かけたよ。秋葉原にもきっとあるかと。

443 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 06:52:29 ID:ylrs8Xq7
ttp://www.mi7.co.jp/resaler/hanbaiten_data.htm
ここにアカデミック取り扱い店載ってるね。



444 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 08:13:56 ID:QZfJd55/
PBG4 1.25GHz、メモリ1Gでデモ使ってみた。
デモソングの一番下の曲が中盤(ドラムンっぽくなるとこ)でアウト。
バッファは512です。こんなもん?確かにスクロール重い。

G5 Dual 2GHz、バッファ128sampleだと、上の6割くらいの負荷。
はっきりいって、Logic7より重いので買う気が失せました。。。。
Windowsいいなあ!

445 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 08:46:39 ID:2tmzpZH+
>>444
俺はPBG4 1.33GHz メモリ512M バッファ512だけど
デモソングの一番下はちゃんと再生できるよ?
ちなみにOSは10.3.8。
CPUメーターは平均55%くらいかな。
重いアプリが同時に動いてるとかVRAMの問題とかじゃない?
3.0は描画が全体的に遅い気がするから。でもPBG4だったら
VRAM64で俺と同じだよね?
たしかにちょっと重いけどそんな無茶な重さだとは思わなかったよ。

446 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 08:49:10 ID:2tmzpZH+
追記
再生できないdemoって
TGM-TheRedShirt って奴?
demo版だって見落としてたので違う曲なのかと思って。

447 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 09:04:22 ID:QZfJd55/
>>445
まじっすか、、、、。
やはり駄目です。バッファ1024にしてもいろんなところで止まります。
ちなみに、昨晩訳あってクリーン最インストールしたPBです。
rexループの多用がキツいのかな?ハードが4600rpmだから、その辺も
シビアなのかも。。。

448 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 09:06:20 ID:QZfJd55/
>>446
そうです。まさにその赤シャツです。他のは比較的余裕もって完走しますけどね。。
adaptedからアップグレードしようかな思ったんだけど、ちょっと考えてしまうなあ。
(remoteとかいうのに惹かれた。軽快に動くならKontrol49も買う予定だったのに)

449 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 09:16:58 ID:lRHf2xF4
PBG4/1.5G Hz/1GBだけど、そのデモ曲はバッファー512では途中で止まったけど、
バッファー1024にしたらちゃんと再生できたよ。CPUは80%で。

450 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 09:39:45 ID:WEBBGOIv
Athlon64 3000+、メモリ1G、バッファ256で一番下の曲
CPUメーターの緑の3〜4を行ったり来たり。


451 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 09:45:13 ID:lRHf2xF4
 CPUのリミットを85%にするとバッファー512でもいけるな。一番下の曲。

452 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 10:32:51 ID:2tmzpZH+
すまん。俺はCPUリミットの設定を90%まで
引き上げた状態で鳴らしてる。
そうするとTheRedShirtは問題なく再生できると思う。

そもそも作業中やライブ中に他の処理を動かすことが無いので
CPUのリミットは引き上げて使ってる。

453 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 10:52:30 ID:5bYmxNQh
ノートPCのくせに32bitカラー表示設定でクソ重いと文句を垂れている友人がいた。
16bitに設定してやった。
そのPCは軽快に動き出した。
そして彼は言った。
「オタクもたまには使い道あるのね」と。
拳を握り締めた。

Macはそーいうのないの?
OSXのデスクトップ表示は重そうに見えるけど。

454 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 10:59:21 ID:QZfJd55/
OSXで画面表示をケチると、目も覆わんばかりの汚い画面になりますw
半分冗談だけど、表示関係はDAWソフト程度だったらあまり影響ないかと。
10.3になってだいぶ軽快になりました。

455 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 11:02:53 ID:o5WyUPsu
ノートPCのくせに32bitカラー表示設定にしてるけど、何も不満ないや。

456 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 11:46:01 ID:lxl/XZGD
Upgrade版て2.5に上書きするの?それともuninstallしてから?
uninstallだと以前のデータも持っていかれそうでいやだなw

457 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 11:53:40 ID:ohc7Six2
Pen4 3Ghz, HT有効 USB接続のOzoneでバッファ256サンプル
The Red Shirtで大体6と7の間で安定してる。緑の真ん中変ね。
やっぱり音関係はAMDが一番早いのかな?

ちなみにHTのおかげかわからないけど再生中に
スクロールもTab押しても快適。
ミキサのレベルメータとか画面描画も普通にリアルタイム。

Mac mini G4/1.42G、1GBメモリにHD7200回転 内蔵オーディオ
バッファを4096サンプルまで上げるとドロップする事無く再生。
CPUメータは10前後でまだ緑の範囲内に収まってるのだけど
CPUリミット90%まで上げても画面描画は苦しそう。
見た目4FPS程度かなぁ?タブ押してもリサイズしても
反応するのに軽く1秒ひっかかる感じ
まぁさすがに最近のWin機と比べちゃ可哀相か。

>>456
先にアンインストールしないと駄目だけど、
自分で放り込んだRefillとかそのまま残るからそのフォルダに
インストールすればOKだよ。自分はそうした。
上書きしようとするとインストーラに怒られて終了する

458 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 12:08:24 ID:o5WyUPsu
C:\Program Files 以下にユーザが作ったデータを置いちゃいかんよ。

459 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 12:13:30 ID:RtBgl3J8
ver3てHTつかってんの?(HT用に最適化して動いてんの?)

460 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 12:37:59 ID:lxl/XZGD
>>457
>>458
アリガトン。漏れもアップグレ買おうかな

461 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 13:04:04 ID:uNOgLN+E
やばい!refillバックアップし忘れた!
誰か前スレぐらいにあったClubchartsのrefillの場所知らない?#2のやつ

462 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 13:04:52 ID:wKWrsBwb
クロネコ来たー。
REASONとは思えないほどの、厚みや太さが出て驚いてるよ。
化けたねえ。

さて、さらに弄り続けます。

463 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 13:12:34 ID:k8yef2fW
>>461
それは消えないはず

464 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 13:14:27 ID:uNOgLN+E
>>463
これを機にとOSクリーンインストールしたんだ(;ノд`)助けて

465 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 13:49:10 ID:erbRWSMD
今さらだけど公式ページのFlashがカコイイ!

466 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 13:50:06 ID:v725b1Fo
G3の800だけど
一番下のデモ曲ちゃんと再生できるよ。
OSは10.3です。

467 :423:05/03/12 14:13:58 ID:Vdo7kQYf
届いて弄ってますた。
重いとの事が不安だったですが、、、、
当方、PB12in G4 1.33G/メモリ1G 512の内蔵音源にて
2.5のrpsファイルで動作を比べてみて、半目盛多くなったかな?という位。
デモ曲のTheRedShirtも平均50%負荷で楽に完走しました。
マウスやスクロールの動きもとくに気になりません(俺がトロイだけかも)。
これだけの新機能を詰め込んで、この挙動なら素晴らしいパフォーマンスです。
音質自体は変わっていませんね。逆にファンには嬉しい事かも。
ステレオの広がりと音圧は、もう文句のつけようもないでしょう。
マスタリングモジュールも軽いし、2.5とまったく同じ感覚で使えます。

極端に挙動が重くなったという人は他にPCに問題があるのかも。
外部オーディオインターフェイスとか、、

嬉しさあまって長文失礼しますた。
さてマイコン繋いで週末弄りたおすゾ〜!!

468 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 14:26:04 ID:uNOgLN+E
結局10曲ほどパーになった ウフフフフ
でもマスタリングスイートのおかげでショックは半減かな
マニュアル読んでがんばるぞー

469 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 14:43:16 ID:sdEgC7GH
来ないよー。一緒にRefill注文したのが悪かったのか?重くて運べないのか?
もしかして遠すぎるのか?埼玉から東京は遠すぎてまだ届かないのか?
振り込みは今月頭に完了してるのに、振り込み確認メールも発送確認メールも来ないし、不安だ。
電話しても土曜なので出ないよー。うわーん。

470 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 14:56:42 ID:/Ijd7i33
サイタマー(゚∀゚)

471 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 15:35:15 ID:OnUMa029
iBook12inch 1.2G 768MB
512sample
で一番下のデモもちゃんと完走するけど。

ドザの脳内ではMACは完走しないようです。

472 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 15:40:54 ID:KlMn0oak
>>467
>音質自体は変わっていませんね。逆にファンには嬉しい事かも。
>ステレオの広がりと音圧は、もう文句のつけようもないでしょう。

どっちだ

473 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 15:44:28 ID:BVigAG7i
>472
>>(デバイスの)音質自体は変わっていませんね〜
>>(MClass使用時の)ステレオの広がりと音圧は〜

それくらい脳内補完してやれよ・・・

474 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 15:55:51 ID:lRHf2xF4
PB1.5G/1Gで、CPUリミット80%バッファ512だと、一番下の曲は必ず止まるよ。
85%にするか1024にするかすれば完走できるけど、それでも20回に1回ぐらいは止る。
どうも、ただ流してる分にはいいが、再生中に画面やパラメーターをいじくると止る場合があるようす。







475 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 15:58:17 ID:lRHf2xF4
あと、止らないまでも音飛びのような現象もたまに起きるね。

476 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 16:06:59 ID:lRHf2xF4
再生中に他のアプリを弄るのもヤバイみたい。

477 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 16:21:05 ID:uNOgLN+E
>>475-476
俺もiTunesと交互に再生してたら、CPUゲージ5個ぐらいでも突然音飛びしたよ。
(iBookG4 1GHz)

478 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 16:41:52 ID:QFt8RNaq
>>474
PB1.25GHz-1Gで黄色がつくかつかないかくらいだよ、一番下の曲。
buffer256

479 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 16:44:30 ID:k8yef2fW
人気だな、一番下の曲

480 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 16:44:31 ID:rQ8Tp/7K
負荷の違いはオーディオインターフェイスにもよると思うよ。
俺は二つ持ってるけど負荷が違う。

481 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 16:45:28 ID:rQ8Tp/7K
もちろんその設定でも違う。

482 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 16:50:43 ID:gtclcmYs
みんないいなあ 俺の3.0なんてLicense number 5ブロックに分かれてるのに
4ブロック分しかなくて入力できない・゜・(つД`)・゜・  



483 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 17:19:36 ID:wKWrsBwb
負荷の話題が多いけど、追加されたパッチが凄くいいね。
特にギターとベース。UK・USインディー系のロックバンドっぽいのが
今までに比べると遥かに作り易い!
パッチ名も「New Order Bass」とか「Television」とか・・・w
いやあ、久々に興奮してるよ。

484 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 17:36:19 ID:OnUMa029
>>483
しかし古いな(w
オサーンが音色作っているのか?

485 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 17:42:56 ID:uNOgLN+E
>>482
それをプロペラのサイトで入力してライセンスナンバーもらうんだよ

486 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 17:54:06 ID:lRHf2xF4
ところで、2.5のFactory Sound Bank.rflとOrkester.rflは捨ててもいいんだろうか?
下位互換というか、2.5で作った曲を再生する時に音が変わったりはしないのだろうか?


487 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 17:54:59 ID:Ei4GxV9s
インディケロクンロールするかレーズンで?

488 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 18:09:17 ID:gtclcmYs
>>485
ありがとう。解決しました。

489 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 18:17:13 ID:wKWrsBwb
>>483
オサーンが作ってるとしても、これは良い選択だと思う。
今、イギリスでは80年代風NEW WAVEが大流行してるから
逆に時流に乗ってるパッチ群と捉えられる。
BLOC PARTYとかKASABIANぐらいならこれで作れそうな気がするよ。

490 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 18:41:07 ID:gOwNeiWC
>469
漏れ沖縄で郵便振込み組み。本日到着。

491 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 19:10:28 ID:QFt8RNaq
>>ライセンスナンバーの英字は小文字でいれてもよいそうだ。

492 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 19:12:12 ID:sdEgC7GH
>>490
うらやましい。家が渋谷区なので、配送される順番なんかで
こんな疎外感味あわされるとは思ってもみなかったよ…。

店で買えば良かった…。ひ〜ん。

493 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 19:33:10 ID:fXz3Kcga
>>489
Cocteau twinsギターのパッチもあるね。
俺も大興奮大会開催中w

494 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 19:39:42 ID:eJsNz2HG
誰か自作Remoteマップ作ってみた人いる?
不親切なマニュアル見ながら設定ファイル書いてみたけど
動くどころか認識さえしない・・・。

495 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 20:09:19 ID:U4yihHeG
>>486
2.5/3.0別フォルダにインスコしたのだが自動的に両旧rflは消えちゃった

496 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 21:31:49 ID:uNOgLN+E
MAXIMIZERの効率的な使い方がわかんね
変にコンプかかったみたいになったり、書き出したら音量下がって感じたりなんかよくわからん。

497 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 22:53:40 ID:l4EYMgb/
3.0、reasonが複数起動するようになってるね.....この仕様は個人的に嫌だなあ
起動する度にウィンドウ位置が初期化されるのはどうかと、今まで
プライマリにRewireHost表示して、Reasonをセカンダリに表示して使っていたのに
せめて複数起動を許可するかしないか設定させろやゴルァ!!

.....2.5入れなおそうかな OTZ

498 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 23:48:10 ID:AKeIndxr
イマイチは評判だね。
ハードウェアだけのほうが楽でいいかな。

499 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 23:59:38 ID:+5QRLAb4
負荷ばっか掛かってダメだなコリャ。

500 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 00:14:19 ID:qx4xm7kc
おいおい、ネガティブな意見が多いじゃないか。
舞い上がってるのはオレだけか?
すげー、気にいってるんだけどw
今までdpとRewireしてたけど、これ1本で充分イケる。
マスタリング用のモジュールとコンビネーターと新しいパッチが使え過ぎ。
コンプとステレオイメージャーはさりげなくかけても、エフェクト的に
大胆にかけても非常に効果的。これは素晴らしい。
オレはアプグレ組だが、こんなのが4、5万で手に入るなんて脅威だ。

501 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 00:55:37 ID:bypoiS1M
いろいろ検討したけどProject5にするわ

502 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 01:01:30 ID:SxNBk49j



貶すだけのヤツも、褒めるだけのヤツも、
スルーしてま〜す。




503 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 01:03:42 ID:8on/KnMk
いいけどダメだな

って言えば相手してもらえるのかな^^;;;_

504 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 01:12:19 ID:7NKaS9Mk
>>497
調べてみたが複数起動、ってのはMacはわからんがWinに関しては間違い。
Reasonはもともと複数ソングが同時に開ける作りだが今回の3.0で
親ウインドウがなくなったためアプリが複数起動したように見えるが
実質は一個。タスクマネージャで確認できる。

505 :444:05/03/13 01:25:44 ID:z6gpvuTa
3.0demoのTGM-TheRedShirtがPBG4 1.25GHz、メモリ1G、バッファ512でまったく
完走できず、クソ重いってブーたれてた444ですが、
プロセッサの設定を「自動」にしてました。これを「最高」にしたら、
黄色ランプ一度も点灯せずに負荷60%くらいで余裕で完走しました。
私がわるうござんした。Reason3.0も全然余裕で大丈夫です>最近のPBG4ユーザの皆さん。

す ん ま そ ん ! 

506 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 01:32:12 ID:8on/KnMk
おまえ、いいやつだな。
本と、日本人にもいいやついるよ

507 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 01:38:24 ID:z6gpvuTa
RedShirtが終わってからちょっと経つと、DrumsFilterっていうチャネルから
Sidみたいなカッコいい音が漏れてくるんだけど、なんだろね、これ?
パッパラーラ、パッパラーラって。

adaptedからうpグレードするかな…

508 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 02:05:27 ID:7dyV7KTR
Windows版は、窓を同じ位置に開いてくれるといちいち調整しなくて済むんだけどね。そのうちプロペラにメールしてみようかな。

とはいえ、3はほんと使い勝手がよくなった。


509 :じゅうはちさい:05/03/13 02:10:40 ID:3Z7EQ1O7
さっそく作ってみた。
http://mod.jpn.org/else.rns
mp3は http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108140521/449 に晒したよ。

つーか誰かマスタリング・ミキシングのテクをオラに見せてくれ
Maximizerのツマミの塩梅がさっぱりわからん

510 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 02:39:21 ID:JW0GlZT9
今日届いた。デモ曲

511 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 02:40:00 ID:JW0GlZT9
書きかけだった。デモ曲音つぶしまくったのばっかで スピーカーおかしくなったのかと思った。

512 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 02:42:07 ID:JW0GlZT9
マキシマイザーは結構いいな、というかんぢ。 素人だけどね。
昔 耳コピった奴に挟んでバランス調整しただけで 相当いいかんぢにまで持ち上げれた。

513 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 02:56:03 ID:lMyuhMUn
>>505
プロセッサの設定を「自動」にしてました。これを「最高」にしたらってどこでやるの?

514 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 03:07:28 ID:cZ7xhR1V
>>509
持ち上げ方が無理やりすぎだと思う。
俺ならこんな感じにするかな。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/8597.mp3
mp3→rnsで。

515 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 03:18:52 ID:UU5gyWy9
>>509
俺もやってみた。

http://www.yonosuke.net/dtm/5/8598.mp3
同じく拡張子はmp3→rnsで。

516 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 04:00:44 ID:irxf4z49
REASON3.0インストールできない...orz

Please insert the CD
Orkester Sound Bank
Waiting for CD...

のダイアログのとこでCD入れても認識してくれないよ。なんでだろ
むかついたからもう寝る!!


517 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 04:07:44 ID:z6gpvuTa
オ`

518 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 05:04:41 ID:hDWesotE
1からのユーザーなんだけど、3を使ってみました。
やっぱり、まだリーズンだけで完結ってわけにはいかないなって印象。
バージョンUPのたびにモジュールをどんどん増やしてるけど、
個人的にはモジュールより、音質を上げてほしいと毎回思ってる。
音量は稼げるようになったけど、音の薄さはあいかわらず。
特ににズっとダメなのが、サンプラーの音と、最終的なwav出力。
次こそ音に力を入れて、これ一台でいける!って思わせてほしいな。
機能はこれ以上求めない。

519 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 05:35:35 ID:tJjAYzoz
>>518
失礼ですが、
あなたは何を使っても駄目ですね。

520 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 06:02:58 ID:t+iYrPfc
>>513
システム環境設定の省エネルギーの項目

521 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 08:14:00 ID:IKyHd48s
3連の打ち込み方教えてくだちゃい。

522 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 09:25:32 ID:Zw9nHWLA
デモをいろいろ聞いてみた。
Reason自体はそれほど重くなっていないのはあり難い。
ただ新しい機能がくせものでこれをもちいたデモは軒並みCPUメーターがRed Zoneに突入する(P3 1Ghz RAM 512MB Win XP)。
RewireだとそこそこハイスペックなPC出ないときついかも。
音は悪くないと思う。Mastering Suiteは音聞いただけでしかないけど、ただ、Rewireが使えるのであればVSTを使った方が漏れ的には好み。
勿論Reason1台だけで完結し、そこそこのスペックのマシンであれば重宝する予感。

523 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 09:48:21 ID:yVJtGXrW
>>500
ポジティブな意見のヤシはまだ離れられないってか遊びまくってるからさ。

既出だがCyan Mondayワラタ


524 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 11:32:45 ID:8wJ26Lke
軽ければ、細いと言われ。
太くなれば、重いと言われ。
Reasonの中の人も大変だなあ(w

525 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 11:55:12 ID:cobwm+PX
音太くなったかな?
音像が鮮明になったことで前に出てくるようにはなったけど、
太さはさほど変わらない印象。

にしても、デバイスが多くなるとラックのスクロールがもたつくようになるのは
何とかならないのかね。

526 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 13:05:49 ID:7yYNnb0b
>>525

おまいの耳は大丈夫ですか?
つかMClass使い倒せ。

527 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 13:39:34 ID:G1ugZXgv
>>526
太くできるとかできないって話じゃなくて
2.5で作った曲をそのまま3.0で再生した場合の比較だと思う。

528 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 13:59:33 ID:9Cs3BlXg
3.0 にすると、ぼくのティムポも太くなりますか?

529 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 14:01:56 ID:t+iYrPfc
音を太くするんでも、エフェクター類に頼るんじゃなくて、
シンセなりサンプラーなりの出音その物を太くして欲しいよ。

530 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 14:15:27 ID:3vv1+Ugv
>>529
何故エフェクトに頼っちゃいけないの?
頼ると何が悪くなるの?
ハード音源じゃないんだから、出力デバイスの味付けとかが無いから
つまらない音になるのは当たり前。だからscreamとかで味付けしなさいってことじゃないの。
逆に最初から味付けしてあったらいずれ邪魔になると思うけど。


531 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 14:21:37 ID:upeYXgdZ
>>530
応用が効きづらくなるから。

532 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 14:21:39 ID:9Cs3BlXg
漏れはスルーでつか。(´・ω・`)ショボーン

533 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 14:25:47 ID:Wb/abayg
>>529
出音が太いシンセの例を挙げて下さい。

534 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 14:30:09 ID:nDSrUqKQ
ほとんどNNしか使わないんだけど
たまに素のサブトラ立ち上げると
あまりの細さにビックリするときがある。

535 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 14:38:20 ID:7q6CEzPX
まあいくら細かい批評やら妄想レベルの話をしたって無意味なわけで。
むしろこと細かいことを考え抜いて開発リリースしているのはPropeller様なわけよ。
俺らはそれを目一杯楽しむだけってことさ。要望なら技術的な話も交えて本家に直でヨロ。

536 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 14:55:57 ID:vOhWlv+I
普通のシンセだって素波形でノンエフェクトで出したら似たようなもんでしょ。
せっかくcombinatorでなんぼでもユニゾンでならせるようになったんだから
工夫してみるよいいよ。

537 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 15:55:33 ID:W4Np3kru
A1みたいなsine波をmal or subでつくるにはどうすればいいですか?

538 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 16:09:56 ID:wLnJCWKn
出音太くしようとすると滅茶苦茶重くなるんでしょ。
そのバランスとって軽く押さえてるところがReasonの良い所なんだから。
音にパワー割いても問題なく動かせるようになるにはもっと速いCPUが必要でしょ。
まだまだシンセの音PCで出すのは辛いのさ。

539 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 16:13:35 ID:7NKaS9Mk
まあここにいる連中の大半が音が太いとか細いの意味わかってねえし。

540 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 16:14:16 ID:r5hVL1SW
みんなモニター安いのしか使ってないのか。
これで十分でしょ。


541 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 16:15:06 ID:8wJ26Lke
滅茶苦茶は重くならないよ。

542 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 16:23:56 ID:DOwKOJHR
   ∧_∧
   ( ´Д`) <おみゃ〜ら、お茶だぎゃ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.


543 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 16:24:14 ID:uA3ezdJ4
>>539
ホントにそうだよね。
音圧稼いだら太いと思ってるような文章結構見るし。

てか、音が良くなくても俺はReasonを使い続けるよ。
音の解像度低いのが悩みではあるけど、
このインターフェイスに慣れたら他は使えないよね。

544 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 16:51:31 ID:7NKaS9Mk
>>543
誤解のないように言うがReasonは音悪くないよ。
確かに解像度は高くないと思うし万能で完璧ではないけど十分な素材。

ちなみに>>525の音像が鮮明になったのは発音タイミングが良くなって
位相が揃ったのが理由のひとつだと思う。バージョンアップ項目にあったやつ。

545 :じゅうはちさい:05/03/13 16:54:08 ID:3Z7EQ1O7
yonosukeがdでたので今聞いてみた。

>>514-515
おおお!聞こえやすい!
なんか勘だけど掴めたような気がするよ。ありがとう。
前は厨みたいに音圧音圧言ってたけど、大事なのは一番よく聞こえる音なんだな〜と思った。

546 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 16:59:30 ID:JboNF889
プロのミュージシャンで、Reasonを曲の一部または全部に使ってる人はいるのだろうか?

547 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 17:01:09 ID:ln6LGg9E
ていきゃぷりっしゃ

548 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 17:01:47 ID:3Z7EQ1O7
>>534
サブトラの初期パッチが悪いんだと思うが

549 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 17:25:07 ID:vBU8Hvc5
>>546
メタリカとボンジョビ

550 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 17:43:05 ID:wLnJCWKn
トッドラングレン

551 :543:05/03/13 17:52:49 ID:bjHhTIrz
>>544
誤解もなにも、もう2年近く使って俺がそう思ってるのですが。
ミックスの技術で出来るだけそう聞こえないよう努力してるから
致命的な問題とは思ってませんが、
北欧系のクラブジャズに見られるような透明感のある音や、
空気感を上手く使ったエレクトロニカ系の音は苦手に思えます。

それでもReasonはサイコーですけどね (゚∀゚)アヒャ!

552 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 17:58:38 ID:wLnJCWKn
もっとCPU速くなった数年後にはもっと太いシンセ音出るようになるかも
しれませんよ。現状、重いって奴が一杯いるのに重く出来ないでしょ。
売りもんのVSTiで良いと言われてる奴はそれ一個で重いでしょ。
音良くなって文句言う奴はいないでしょ。重く感じなければ。
それでバランスとってんだよ。

553 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 18:11:56 ID:FtXKh41t
>>546
prodigy

プロディジーは音が太いよなぁ、全体的に。
ベースはリーズン使ってないって言ってたけど。
過去スレでも言われてたけどやっぱりテクニック次第なのかな、と思う。

554 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 19:00:50 ID:UVZqf1W3
太くねぇだろプロディジーの新譜なんてよ 音悪すぎ

555 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 19:35:26 ID:vBU8Hvc5
>>554
音が悪いとは思わなかったけどつまらなかった。

556 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 19:41:56 ID:ln6LGg9E
新譜が太いって何

557 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 20:18:56 ID:bjHhTIrz
556=重箱の隅をつつく男

558 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 20:22:22 ID:ln6LGg9E
よく分かったな

559 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 20:29:49 ID:3Z7EQ1O7
>>552のrpsみてみたいな
2年も試行錯誤してんだし相当凄そうだ

560 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 20:32:08 ID:3Z7EQ1O7
>>551の間違えね

561 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 21:54:29 ID:7dyV7KTR
今回のデモソングはコンプかけすぎ?なのが多くて好きじゃないな。

562 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 22:14:33 ID:BQXABhGD
デモ重い
G4旧マシンだと全然動かない

563 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 22:27:27 ID:cDttUnGG
>>562
一つのこんびの中で結構デバイス詰まってるからね。
MClassの重さはよくわかんないけど、reason本体は
重くなってない気がする。


564 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 23:23:58 ID:cZ7xhR1V
煽りとかじゃなくて単なる好奇心からくる疑問なんだけど、太い音の定義って何?

565 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 23:40:14 ID:7q6CEzPX
>>564
感覚。非常に曖昧なもの、と思ったほうが自分にとって良い。
数値を持ち出して説明することもできるだろうが
感覚人間からすればそれは非常につまらないことだよな。

566 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 23:56:07 ID:wLnJCWKn
細いの反対。細いが解らなければ太いも解らない。

567 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 00:03:08 ID:g/qZhzox
帯域を広く取る音のこと。
高音から低音までスペクトラム全部出てるバカな音。

568 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 00:06:13 ID:J2Uu53n6
それってノイズって言わないか?

569 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 00:13:57 ID:rQl7yudr
高域が少し歪んで中域が押し出すような音、でもない?

570 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 00:17:40 ID:HyhWIVm2
昔は桶に混ぜても埋もれない音を太いって言うと思ってたが、
MIXしてみると細く感じる音のほうが埋もれにくいときもあるんだよな。

ってことで単音で聞いても桶に混ぜてもズーンとくる音を太いという事にした。

571 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 00:18:25 ID:HyhWIVm2
あ、でも混ぜなきゃわかんないような太いって変だな。

572 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 00:19:29 ID:605rHm8X
帯域をが広く音自体に存在感があるどっしりとした感じ ってのもちがう?

573 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 00:28:52 ID:abeL+KRc
それじゃReasonで作れるから太いの定義に当てはまらないんじゃね?わらい

574 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 00:29:35 ID:FPooB8MS
耳くすぐるような音が太いってことだよ

575 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 00:33:43 ID:605rHm8X
Reasonで作れる>太いの定義に当てはまらない

????

576 :551:05/03/14 00:44:29 ID:vQQI6ciT
>>559
実は今までにReasonのスレで曲を晒したこともあるよ。
最初から付いてるSoundbankはあんまり使わないからmp3だったけど。
muzieに登録してるんで、興味があれば探してみて下さい。

あ、あとプロの曲にReasonが使われてるかどうか
気にしてる人が多いけど、そういうCD聴いても
あんまり参考にはならないと思いますよ。
プロのエンジニアが後から手を加えてるので、
意図しない限りReason臭さとか無いはずです。
Reasonの外でプロが加工した音は、
素人がReasonだけで作った音とは全くの別物ですから。

577 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 00:47:52 ID:dTgScNLg
太い音とはReasonで作れない音のこと

578 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 00:50:28 ID:vQQI6ciT
俺が考える「太い」は音の立体感かな?
桶の中でも埋もれず、単音で聞いても艶がある感じ。
コンプで無理やり音圧上げたような音は太いとは思えないな〜



579 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 01:02:47 ID:605rHm8X
>577 つことは素材が良くてもDrRexやらNN-XT通したらそれだけでOUT ってことだよね?

580 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 01:33:53 ID:X5igLqqE
オケの中で、って…。
帯域がカブってる音は太くても埋もれちゃうしカブってなければ細くても埋もれないのでは…?

581 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 02:05:04 ID:uxi49GlX
今回のバージョンアップって音源増えてないから弄ってても何かつまんないね。

582 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 02:07:02 ID:FPooB8MS
増えてるよ。
更新日時は変わってないけど。

583 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 02:15:18 ID:/Eo23F/D
581の言う「音源」=モジュール
582の言う「音源」=モジュールに読み込ます音色

584 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 02:51:33 ID:MwEF4GRv
Q. 新しい音源モジュールの追加はないのですか?
A. いいえ。無数の音源モジュールが追加されました。
  3.0ではcombinatorによりあなたが望むあらゆる音源モジュールを
  自由自在に作ることができます。

なんかオフィシャルサイトにありそうだよね。こういうFAQ。

585 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 03:55:13 ID:X5igLqqE
プロペラやMI7は「売ろう」っていう意思が見えるとこが好きだ。

586 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 07:06:24 ID:aVlXjE4z
microKORGで音色切替ができるようになったと言う話で勃起
アップグレードしてきます

587 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 08:25:52 ID:J2Uu53n6
アップグレードどこの店にもない…2週間待ちといわれたヨ

588 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 10:48:03 ID:zCNQHc01
Stereo Imagerのクロスオーバー、上モノ楽器のロー切るのに便利だ。

589 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 13:11:33 ID:X5igLqqE
>>588
普通にEQで処理するのとどんな違いがありますか?

590 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 14:02:25 ID:9bYJKRRc
>>587
秋葉原もなかった? 土曜日はまだあったけど。

591 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 14:20:58 ID:7DWpRvik
音色のロードが5倍高速っていうけど、今までが遅すぎたんだよね。
とにかくこれでやっと普通のDAW並になったって感じかな。

592 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 15:18:54 ID:iXpGL2yS
秋葉原、日曜日にもあった

593 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 16:42:31 ID:TkOgIec0
http://openuser9.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/michihisa_osaki?

594 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 17:21:26 ID:uoQAPVR6
いつまでたってもupgradeのライセンスが届かねえと思たら
Nortonさんが読まずに食べてた・・・orz

595 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 17:36:39 ID:TkOgIec0
antispam なんて信用している馬鹿がいるのか。

596 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 17:46:37 ID:d+g97B6G
OSX付属のMailなら99.9%の確率で迷惑メールを選別してくれるよ。



597 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 19:06:31 ID:RWTtCLtW
それって1000回メール貰って自分で確かめていってるの?

598 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 19:59:09 ID:Q85MHYit

太いとか細いとかうんこの話はどうでもいい
CMなんかで、誰もが振り向く存在感のある音が
なかなか出ねぇ!


3.0はドウナノカナー?


599 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 20:18:43 ID:FPooB8MS
なんか、悩みながら何回も聞きなおしてたら普通に飽きてきた。
1日2時間くらいしか作れないよ

600 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 20:23:00 ID:xPLcuIXo
はやいとこ「完全機能評価版」配布始まらないかな
とりあえず試さないことには金出せないよ

2.5はかなり満足だったからたぶん大丈夫だとは思うんだけど・・・

601 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 20:57:44 ID:1bLq/LnY
WinXPで3.0のデモ触ってみたけど、ウィンドウのドラッグが相当もたつくね。
これって仕様なの?

602 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 21:37:59 ID:M+9bRjRR
>>601
いや、あなたのPCの仕様です。

603 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 21:46:48 ID:JqfmlaXL
バグであってほしい・・・

604 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 22:28:39 ID:MxWRz4/Y
3.0だけでへたれテクノ作ってみた(30秒)
http://www.yonosuke.net/dtm/5/8638.mp3

今までだったらこんなエフェクトかけすぎのグチャグチャ
なミックスだとクリップランプつきっぱなしだったのが、
MClassシリーズつなげると全くランプ点灯しねぇ!すごい!

つうか、Combinator最強。マジ凄い。がんばろうっと。

605 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 22:30:18 ID:66CP3NCP
さすがにそこまで重くはないかな
win2kだけど。

606 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 00:14:10 ID:vqWX9OY0
プロペラJPまだカウントが続いてるw

607 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 00:59:09 ID:w112xiJi
>604
カコ(・∀・)イイ!!

608 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 01:03:26 ID:hEsFIMkb
>>604
凄いのつくりおまんな

609 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 01:26:10 ID:Ns1ITuwR
>>604
カコイイね。でももっと重い感じにならないの?

610 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 02:24:08 ID:/dtHx13V
コンビネータでダブラー作ってみた。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/8644.mp3
.mp3→.rnsで。


611 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 04:03:50 ID:8v1Nlmw1
しかし3.0になっても打ち込みしづらいな。
音は好みなんだが・・。
それにコントロールサーフェイス系のバグあるし。






612 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 08:37:28 ID:FYqkdKxf
コントロールサーフェイス系のバグってなに?

613 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 09:54:05 ID:cdHCVeRN
バグといえば、ツマミクリックで数値で無いね。
前はデフォで出たが今回はどこか設定要るのかな

614 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 10:58:30 ID:jjHNmFGZ
>>613
セテーイしなくても出てるよ。
ちなみにマック

615 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 12:12:12 ID:+LL/mM3T
>>613
設定の中にあるでよ。

616 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 13:40:11 ID:O6O9nwMF
>>612
時々サーフェイス見失うよ。
俺の所では、PCを再起動しないと駄目。

617 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 15:45:48 ID:rvEVv2PF
>>616
変だね?うちでは全くそんな事無いよ。USBのOzone
再起動で直るってどっちかっていうとハードを疑った方が良い気が

618 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 15:58:41 ID:nDo+XSmb
>>616

後学の為に機器構成教えてくらはい

619 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 21:50:08 ID:mu/ibLZu
Ver3.0になってLogicからReasonに乗り換えたんだが
シーケンスの打ち込みやりずれ〜。Logicと比べるのも
なんなんだが、安定している分なんかイヤ〜。
昔から言われていると思うんだけど、もったいない..。

620 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 22:04:38 ID:7nfbBL1g
アレンジウィンドウ内でグループ化されたオブジェクトを
選択ツールでダブルクリックすると、
そのオブジェクトの頭からエディットできるようになってるね。
さりげなく便利。

>>619
俺はオートメーション書くときにそう思うよ。
ペンツール、あれはあれで用途によっては便利だけど。

621 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 22:06:39 ID:aqGQqAt7
LogicからReasonに乗り換えるって、
方向性が全く違うと思うんだけど・・・。
LogicからReasonをReWireで使えないの?

622 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 22:25:04 ID:g7MvrK39
>>621
そんな重たいのイヤ

623 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 22:32:26 ID:yNRE7gUg
重くないが。

624 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 23:45:35 ID:1dQsZ394
Duron1.3G、Audiophile192のショボ環境ですが、
TGMのデモ再生してみたところCPU限界に来てるのに
音飛びしながらも最後まで再生した。前のバージョン
なら「もう無理だからWAVにして聞け」みたいなダイアログが
出るはずなのだが、ここら辺もなにげに変更されたのか。

それとちょっと付加増えただけでグラフィック関係が緩慢になる。
CPUメーター半分くらいで。ひょっとしたら画面表示より
音声の再生を優先して処理するようになったのかも。

それと皆さんバックドロップについてはスルーですか?w

625 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 23:59:16 ID:/dtHx13V
>>624
CPU Usage Limitの設定がバージョンアップで変わってないか確認汁。
バックドロップはデザインはテンプレのまま何色か作って色分けに
使ってます。

626 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 00:06:40 ID:dIK/+jX5
MalstromとかSubTraktorの波形ってMIDIコンで切り替えられるの?

627 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 00:15:55 ID:Ea2m1QZf
Option - Keyboard Control Edit Mode すれば分かる

628 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 00:16:21 ID:dIK/+jX5
出来ないよね。

629 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 00:25:00 ID:Ea2m1QZf
間違えた。Option - Remote Override Edit Modeで選べるよ

630 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 00:28:22 ID:dIK/+jX5
そ、それは3で出来る機能なのか。そうなのか、サンクス。

631 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 00:53:10 ID:NL7P3I0T
NO REASON

632 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 01:00:42 ID:fbfkY89i
コカコーラ

633 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 01:11:04 ID:km6CbR2O
なんとなく

634 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 01:16:34 ID:opZb46KO
サブ虎の波形は昔から変えられる
コンビネータのおかげでlfoもかけられるようになったよ。

635 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 01:39:37 ID:wrcQ55ho
アップグレードのついでにReason Drum Kitsも購入。
なんだかしっくりきたよ。買って良かった。
(もっとHIFIなマルチサンプリングのものを沢山持ってる人には
 笑われちゃいそうだけど。自分には充分過ぎるくらいの質。)

なぜかMPC3000付属のフロッピーに入ってた音色を
そのまま叩いてた頃の感触とか気分を思い出して、浸ることが出来た。

ベースのRefillも出してくれないかなー。

636 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 01:59:27 ID:3lGYyEr8
土曜の夜中(明けて日曜)にMI7からアップグレード申し込んだんだけどまだ届かねぇ…
今日は届くかな…?

637 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 02:05:40 ID:Nx8x/xra
ベータテスターにはReFillのおまけが配布されますた。

638 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 02:07:04 ID:wrcQ55ho
>>636
俺、先月末に申し込み、今月頭に振り込み済まして、来たのは今日。
ちなみに東京在住。たぶん何かのミスだったんだと思うけど。

639 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 02:14:42 ID:zszWBAtk
>>637
えええええええええええ

どんなのか気になる気になる・・・・

640 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 02:32:59 ID:Ea2m1QZf
うp希望 >>637

641 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 02:49:00 ID:UCSfaI8j
>>621
目的によってだろ。
シーケンスと音源として使うなら一緒。
自分の物差しだけで言わないように。

642 :637:05/03/16 03:27:28 ID:Nx8x/xra
Sonic ReFillsシリーズのMello-Tという200MBほどのReFill。
メロトロンですた。
http://www.m-audio.co.jp/products/SonicReFill/SonicReFill.html


643 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 03:32:06 ID:hTOxfFnC
まじかよ!
メロトロンすげぇ欲しい_| ̄|○

ちっ畜生〜〜〜〜〜〜

644 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 03:48:23 ID:td5U6iDv
ひょっとしたらSonic ReFillsシリーズの中からランダムにプレゼントかな。
でもそのシリーズは安い割に結構良くて好きだから欲しいのは買っちゃったな…。

645 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 06:11:04 ID:3lGYyEr8
>>638
って事は、それ位待たされる可能性もあるわけか…
アップデートするつもりはなかったのに、デモ版じゃ我慢できなくなったから
申し込みしたのに…

早く来てくれ〜〜〜!

646 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 06:51:14 ID:35cfqWrm
Propellerhead Software 日本語ページの3.0サウンドバンクの項に
『マルチサンプリングされたギター、ベース、フルート、メロトロン、弦楽器、メロディカなど一般的な楽器の音色が豊富になりました。』
って書いてあるけど、付属の3.0サウンドバンクにメロトロン入ってる?

647 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 08:34:29 ID:3XMeHlz3
3.0の媒体って、DVD-ROMですか? それとも、CD-ROMが数枚?

648 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 09:11:08 ID:35cfqWrm
CD-ROMが3枚

649 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 10:29:45 ID:VG6L2r85
1.0→2.0では完全紙マニュアル付いてたのに、今回はショボ過ぎ。

650 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 11:41:08 ID:+Xjwnopq
送料でメロトロン買うような感じになるな。propで買うとなると。
mi7でなんとかしてくれないのか。

651 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 13:34:36 ID:cgZy2q67
>>649
別にいぃじゃん。
どうせ読まないし。

652 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 14:37:03 ID:eKhQA6Tl
>>637
テスターやったけどそんな案内来てないよ〜
でもProp Shopのダウソ販売も安いから買うかな。店で1本買う値段で3本買えちゃう。

653 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 15:38:41 ID:FmfN9Pj9
へえ、エロトロンなんてあるんだ
音聴いて見たいぞ

654 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 15:56:50 ID:fbfkY89i
ふむ、サンプル一通り聞いたので、おなかいっぱい。

655 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 20:47:51 ID:8q1TfpvY
コンビネーターのプリセット聞いてるだけで時間が経ってしまう
てかスキン自作してえ

656 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 22:01:11 ID:ntyoj+0A
>>586
microkorgで音色切り替え可能というのは本当ですか?
もしかしてmicroコントロールのほうの間違いではないですか。

657 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 23:22:11 ID:8pZLHznm
コントロールできてもカットオフとディケイぐらいしかいじる気がしない。

658 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 00:10:08 ID:ovG3o555
作ってる曲によってまちまちだろうけど、
SonicReFillこれは買って損なし、買とけ〜って物ってある?
前にOmniSoundz GMの話題が出たけど、評価はイマイチだったよね。

659 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 00:11:27 ID:ovG3o555
ID:ovG3o555
おっ!フィーバーだ!!

660 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 00:35:07 ID:dml1vLjr
>>658
先頭に立って「使えない」と騒いでたのはオレだw
OmniSoundz GMとSynths2を同時に買ったんだが、両方はずれたショックでな。


661 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 00:38:07 ID:hiQqbY/N
なま物系はどうだろうね?

662 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 01:12:03 ID:2OJjYVLD
>>652
ベータテスター&Reason 3の登録をすませた人を
対象にメールを送ったのかも。
自分の場合はPropellerheads.seにログインすると、
左側のメニューバーにSonic ReFillsっていうリンクが増えてたよ。

663 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 01:56:53 ID:ZSoiZ9I3
昔から思ってたけど、MIDI Remote Mapping(3.0は名前ちがうけど)で
マッピングしたコントロールをいじったのを録音できたらどんなに
いいだろう・・・

俺だけか??(・ω・)

664 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 01:58:14 ID:sD1BYyTQ
Powerbook G4 /867 Titanium使ってるんだけど、
3.0使うには厳しいかな?

665 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 02:15:46 ID:DGwrgqZd
>>660
トリプルギター
初期装備のギターでゲンナリしてたところだし、
漏れの中のギターのイメージがそのまんま入っててよかった。
一言「使える」。で、漏れがこの前作りかけて、展開が見えずボツったきょくの一部。パート省いてるけど。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/8669.mp3
英語サイトのほうのsonicrefillの公式にサンプルはあるけど、打ち込みテクがうますぎ。
リアルギターなんてサンプルタンクでたけど、活かすにはまずは質より打ち込みテクですよ。

666 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 03:33:06 ID:B6VZVvS+
なんだこの気持ち悪い曲は

667 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 03:43:46 ID:Ce0s9WDT
>>665
それはギャグでやってんの?

668 :652:05/03/17 04:10:30 ID:4jhbsT1D
>>662
3.0もプロペラに登録してあるけどリンクは出てこないっす。
ベータページがまだ残ってたので見たら来てる人と来てない人いるみたいだね。


669 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 04:10:51 ID:nmDfifGz
だからボツなんだろ。
俺も昔こういう曲作ってる頃があった。

670 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 07:24:23 ID:oUbyJGKd
確かに気持悪い曲だ。

671 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 07:54:27 ID:xmHJcj83
665
くだらないもの流してるっじゃないわよ。
ダウンして損した気分だわよ。このアホ

フンッ

672 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 09:56:01 ID:EZ5r/mkC
Reason3.0入れてから
SustainPedalなどの情報が、1つのトラックに打ち込むと、
同じ音源を使った他の全てのトラックの、同位置の(例えば)SustainPedalデータが全部抹消されるようになったようだ。
マジ困るんだけど…設定で何とかなんないかなぁ

673 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 09:57:41 ID:o2Ewgmua
あ!専門学校スレが大好きなおばちゃんだ!

674 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 11:21:47 ID:mYHUJMb+
reasonは曲作りのチュートリアルみたいなのはないんですか?

675 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 13:01:05 ID:EMRPqjSk
Reason3.0を売っている家電量販店ご存じないでしょうか?
どこでも一緒の値段なので、せめてポイントを稼ぎたい。

676 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 13:02:26 ID:uaWk1ueq
ビックカメラあたりにはあるんじゃね?

677 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 13:08:49 ID:B6VZVvS+
ソフマップで買った

678 :665:05/03/17 13:49:06 ID:DGwrgqZd
おまえら、ゴメソ。自分で作ったから、ズレも聞きなれてしまってたんだorz
ギターって、小節の頭で鳴らし始めたほうがいいのかな。小説の頭で一番下の弦鳴らすタイミングのほうがいいのかな。

679 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 13:59:57 ID:HyfHSuf9
音色や曲調による

680 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 14:05:02 ID:uaWk1ueq
ギターよりもストリングスの音の方がダサいね、それ。

681 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 16:55:15 ID:jPfKdujY
>>675
池袋のビックピーカン本店に売ってたよ

682 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 20:02:31 ID:tjsWp4tM
665の曲の影響かしらんが 665から一気に殺伐化しててワロタ

683 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 20:04:58 ID:r0NsmlLK
つーか、レーズンってワルツとかマーチを演奏する為に
使うのが普通なの?

684 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 20:12:25 ID:hiQqbY/N
普通って何なの?

685 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 20:16:06 ID:oUbyJGKd
du fucked standard ってこと?

686 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 20:21:58 ID:EhrY01xH
>>683
ワルツやマーチにも色々種類があるけど何系?

687 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 20:39:00 ID:oUbyJGKd
ソッチ系

688 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 20:59:11 ID:pFCgROMT
マーチと云えば軍官マーチ、これ常識

689 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 21:08:26 ID:yWIFvGJs
>>665
かなり酷いよ。

690 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 21:13:03 ID:UUr4tWpD
>まずは質より打ち込みテクですよ
この一言に反応してしまったヤシは負けだな

691 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 21:14:29 ID:YriT87eZ
>>665
「展開が見えずボツった」というより、それ以前の問題かと。

692 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 21:25:12 ID:DGwrgqZd
うっはwwwぼろぼろwwwww


693 :名無しサンプリング@48kHz :05/03/17 21:38:22 ID:QUEyn4pE
>>676 >>681 >>677
皆さん有難うございました。池袋ビックいってみます。

694 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 22:36:24 ID:UUr4tWpD
見つからないフリーのRefill使ってうpするやつしんでくんねーかなおい。
探しまわった時間がもったいねえ。

695 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 22:46:26 ID:UuQ6YkVc
>>694
世界は君を中心に回っているのではない

696 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 22:50:00 ID:hiQqbY/N
いやでも実際そう思う。

697 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 00:44:26 ID:bgfIZ+r6
694の言ってることの意味がいまいち把握できない。

698 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 02:08:14 ID:4tcvINcL
mp3でうぷしろよ

699 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 02:13:03 ID:qRoVWalU
いろんなrns rps落としてみたらわかるよ。
使ってるRefill持ってなきゃそのRefill使ってるパートは聞けないのよ。
別の音割り当てれば聞くことはできるけど、それはやっぱり別ものになっちゃうでしょ。

700 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 03:01:19 ID:6iljZCBB
Nanoloopスレより天才

175 名前:名無しサンプリング@48kHz メェル:sage 投稿日:05/03/16 18:46:17 ID:GslMtvze
>>172
Reason3.0のnanoloop風DrumKit。
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/8663.mp3

701 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 16:33:14 ID:byxpIzp0
わしゃMacなんで関係ないんやけどな。
最近話題にならんけど、ハンマーやっけ?
あれ今どんな感じや?
使うてるやつおるんか?
どんなん?
どんなんやの?

702 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 16:37:26 ID:PkDyAD0Z
                __( "''''''::::.     
     --;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ.   
      ::::::::""""  ・       . \::.   丿   
     :::::::         ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
          ::::::::::;;;;;,,---""" ̄   ^``
 /        ̄ ̄ \
/::::::::     :      ヽ
|:::::      ::      ヘ
ヽ::::::     :::..     ノ
 \:::::::  /\:::;;;;;;__ ノ

こんなかんじです。

703 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 20:53:08 ID:aQTBxjo0
上の方で細い太いの議論してるが、
こんなんだから日本のクリエイターはろくな曲作れないんだと
思ったよ。実際、REAONの音圧が上がったところで
お前の曲はどうなんだと聞きたい。
作曲においてもっと大切なことは他にあるだろ。

704 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 20:55:51 ID:QWEHjsCG
いや別に作曲スレじゃないから。

705 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 21:04:08 ID:BmX6oJYl
>>702
は十分太いと思うが。

706 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 21:21:41 ID:kOADOQX8
素人は音の太さや機材にこだわっていいじゃないか。
どうせまともな曲は端から作曲できないのわかってるんだし。
誰に聞かせるわけでもなし。

よくよくそんなスレが立つが、
作曲している奴はこんな所に書きこんでないで
一本でも多くデモテープを作って送ってるわけだし。ねぇ?

707 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 21:35:38 ID:2EaF923a
>>705
ディスプレイのサイズと解像度による。

708 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 21:51:10 ID:aQTBxjo0
>>704
「お前ら音圧の事よくわかってない。」とか言ってた人を見て、
お前にしかわからないなら、それは意味の無い事だろ
って思ってな。

>>706
そんな必死に作曲してどうする?
もうとっくにレーベル契約してるので。

709 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 21:52:18 ID:+X89TouX
>>708
m9(^Д^)プギャー

710 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 22:03:34 ID:44Y+xqS5
レーベルと契約しているからと言って、聞いてもらえる作品を出さないことには、
アマチュアと何ら変わりない。

711 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 22:44:02 ID:PkDyAD0Z
なんで日本人はレーベルと言うのだろう。
鉄はアイロンといっておきながら、レーベルはおかしいだろ!
正しくは、ラーベルだ!!!

>>708はシコって出直して来い!!!

712 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 22:45:03 ID:RV20y1V9
>>710
iikoto
itta

713 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 22:55:03 ID:4nPUYFLS
レーベルと契約しているからと言って、聞いてもらえる作品を出せないことは、
アマチュア以下。


714 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 23:35:56 ID:Ol7OG65Q
まあ、このスレの大半はレーベルと契約してないし聞いてもらえる作品出してもいないわけだが。

俺も含めてorz

715 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 01:59:05 ID:eiZerI2h
>>708
お前某スレの香具師か?
コンピに収録されて嬉しいのもわからんでもないけど、他スレまで出てこられるとうざいだけだから。

716 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 02:10:10 ID:h0FRysNv
そもそも↓が間違っているわけだが。

>こんなんだから日本のクリエイターはろくな曲作れないんだと

このスレの書き込みと日本のクリエイターの総意
が脳内で勝手に接続にされてしまっている。

717 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 02:59:49 ID:MhUk1n1I
>>708
太い細いの話は俺も不毛だとは思うが、だから日本は駄目だとか言い出すのはどうかしてる。
708の言う「日本のクリエイター」で海外からも認められてるくらいの人が
苦言を呈するならまだしも、レーベルと契約したってレベルの人が「日本の〜」とか言っても
何の説得力も無いよ。外国人なのかな?それでも助言は不要だけど。

レーベル契約したんなら必死で作曲するんじゃないのかね?
普通、契約が目的じゃなくて、音楽がずっとやれる環境のために契約するんじゃないのかなあ。
職業作曲家は年何百曲も書くわけだし、テクノ系かなんか知らんけど頑張る時期だと思う。

718 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 03:16:06 ID:5vup84n4
もう少し楽しくスレを進行してくれませんかいな

719 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 03:25:00 ID:3jysFQxe
太い細いはチン○の話だけにしろ!
誰か建設的な話しろ!

720 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 03:33:31 ID:SbI7/uV4
チンコがアレなんで、せめて音は太くしたいんだよ

721 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 03:38:27 ID:s549pmSL
そもそも、太い細いの違いはあっても、男はやっていける。
例えば、尿道。
太い細いの陰茎でも、出せる能力には変わりはない。(たまに、ダバダバと
公衆便所で飛ばしてるオサーンもいるが・・・)
また、音ネタを統一したふいんき作りも大事。
要するにぶち込むまでの経過を楽しむ。
でも痛いのは駄目。ベロシティ利かせても無駄。

722 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 03:45:54 ID:wXSOgdQz
>>721
要はモジュレーションの充実ってことですね

723 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 03:53:55 ID:OSxYFpId
今からRewireしてミキサー通した音と通さずに直で繋いだ奴の聴き比べしてみようっと。

724 :708:05/03/19 04:34:28 ID:cw3BzLu4
そんなおかしいこと書いたか?みんなを敵にしてしまったな・・・。
>>710
意味が分からない。俺は
>一本でも多くデモテープを作って送ってるわけだし。ねぇ?
と言われたからレーベルと契約してると言っただけ。
別に俺の作る曲が素晴らしいとは言っていないが。
>>711
わかった。ラーベルな。
>>712
どこが?
>>714
まぁ契約することが凄いとは思わないけど、
納得してもらえなきゃ契約は出来ないしね。
>>715
誰それ?
>>716
実際、そう思われてるんだからしょうがないじゃないか。
機材オタクで肝心のイマジネーションの欠片も無い
人間が多すぎる。出来た曲も猿真似。それはみんな言ってるよ。
>>717
別に俺を探ろうとしなくていいよ。笑
とりあえず、必死にならなきゃ飯を食っていけない人間は
やめた方がいいと思う。あと俺の場合作曲なんかよりもDJやライブのが儲かるし
俺はそのために作曲をしている。全部REASONで完結する時もあるし。

みんなが俺の批判ばかりでスレの流れを変えてしまったので
謝るけど、この環境でイメージした曲を作れないのはおかしいよ。
音圧が足りないとか・・・。
ソフトのせいにしないで、もうちょい頑張ってみな。
どうせ後ろの配線もいじったりしてないんだろ。

じゃあさようなら。

725 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 04:35:02 ID:gj0P5GqV
>>723
新しいミキサーの方も検証お願いします

まだアップグレード届かないので…orz

726 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 05:21:10 ID:m6cLnuTB
708は結局何が言いたいのかわからん奴だったが
言いたいこと言えたみたいで、本人的に満足して消えてくれたからきっといい奴なんだろう。
粘着が多い今日の中、珍しく潔い奴だったな。めでたしめでたし。

727 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 05:23:45 ID:h0FRysNv
>>724
>そんなおかしいこと書いたか?

おかしすぎ。「詭弁の見分け方」でググってみれ。
そのサイト読んでから自分の書いた文章を推敲してみましょう。
命中個所があまたあります。

728 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 05:36:38 ID:/yoWwFGj
>>724
悔しくてしかたなかったのね。
よちよち。ウザい氏ねボケ

729 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 07:54:01 ID:4DJrymDa
>>724
ま、ここの住人にとっては「プロ様のご意見ちゃんときけや」的に読めるんじゃないの?
>>724自身の意図とは別として。

ただ
>実際、そう思われてるんだからしょうがないじゃないか。
>機材オタクで肝心のイマジネーションの欠片も無い
>人間が多すぎる。出来た曲も猿真似。それはみんな言ってるよ。

この言葉は良い意味で手厳しい言葉だよな。海外の自作曲のサイトで、まず評価されている曲は
独自性がある曲だし、とにかく「どんな曲にも似ていない」っつーだけでまず好意的なコメントが
ついてたし。



730 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 11:50:51 ID:uaRnalKz

そやさかいハンマーはどんな感じや?
お願いやわ。教えてんか。
使うてるやつおらんのか?
どんなんやの?
きになるわぁ。
ほんまに。
たのんますさかい。

731 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 12:32:21 ID:97iy/vnL
>>730
まだリリースされて無いじゃん。

732 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 12:36:31 ID:+SyYwyz3
まずわあれだ。ハンマーってなんですか?

733 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 13:16:54 ID:xkSc8oyn
ちっとお、聴いてくださいよ。
nyでさ、個人撮影仙台援助交際みたいなタイトルの映像見てたんですよ。
そしたらね、なんつーかオタではないんだけど、オシャレを狙ってんだけど
外してるメガネかけて、頭禿げかかってて、くせげな髪が空しくたなびいてる
業界くずれみたいなやつがですね、これまたブサイクな女を必死こいて口説いて
るんですよ。そいつがね、リーズンのマークでかでかかいてあるTシャツ着つつ
ナンパにいそしんでるんですよ。
これ見てね、昔、野口英世が映画にでてきた野々口清作つーのを見て、
恥ずかしくなって名前変えたつーの思い出してね。
結局何が言いたかったっていうと、野口英世もミーハーだったんだな、と。
スレ違い?まあ、そうだよね。逝ってきます。
ご静聴ありがとうございました。

734 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 13:21:01 ID:pHe0N8tq
これ?
ttp://www.threechords.com/hammerhead/
じゃないよな?

735 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 14:04:53 ID:97iy/vnL
>>732,734
http://www.petertools.com/
これっしょ。

736 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 14:16:59 ID:vESOU+9I
>>734,735
まあ、開かなくてもどんなもんかは見当がつくな

737 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 14:54:06 ID:lUE71rSv
>>735
あんがと
なんか、日本に代理店できなそうだな

738 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 15:03:26 ID:wOhHAiEp
>>724
言ってることは別に普通のことだと思う。
ただ書き込む場所を間違ってる。
そういう意見を吐けるのは、例えば雑誌のインタビュー。
発言にある程度の責任が伴い、かつインタビューされるだけの認知度がある。
2chで書いてみんなを敵に回すのはごく自然なことであります。
詭弁だとかあげ足取りとか、そういうのはどうでもいい。でも説得力ない。

739 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 16:13:18 ID:iiupTcUO
http://read.kir.jp/file/read0337.zip
まあまあ、おちつけって。
俺がレアソンで作った曲を聴いて欲しい。
素人なりにも自分で格好いいといえるものに仕上げたつもりだ。
この曲をみんなでもっとカッコいい曲にするのも楽しいと
思うぞ。じゃあさっそくやってみっか!

740 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 17:22:31 ID:ut0qJuM3
>>739
悪いが、

お話にならない

741 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 17:28:55 ID:itJMCx/5
Microsoft GS Wavetableで鳴ってるのかと思った・・・

742 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 17:29:44 ID:vESOU+9I
80年代のゲームセンターを彷彿させる曲だね。
これを10秒ぐらいまで短くまとめられればそれなりにいいかも。

743 :739:05/03/19 19:27:56 ID:iiupTcUO
どうしてそんな酷いことばかりいうんですか。

744 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 19:36:55 ID:/E9wwi1M
>>743
みんな、達者だからね。作曲もカキコもw。

漏れもピンと来なかったな。インダストリアルな感じを狙ったのかも知れないけどイマイチ、スピード感が無い希ガス。
それと音色の作り込みが中途半端で単にOSCがなってる感じがするな。
このままだと曲が好きになれないので漏れ自身はRemixしたいという気がイマイチおこらないYO

745 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 19:37:22 ID:ut0qJuM3
(;´д`)ゴミン

746 :739:05/03/19 20:20:02 ID:iiupTcUO
>>744
そうですか。
音域が狭いのと、一応すこしはコンプも使ったり
マトリックスもつかったりスクリームもつかったんですが。
レアソンの音が細いといわれるのも納得できました。
では!

747 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 20:25:29 ID:itJMCx/5
いや使えばいいってもんじゃないだろ・・・

748 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 20:36:53 ID:/E9wwi1M
>>746
ま、どういう機材やソフトを使っても最終的な出音が全てだから。
シンセの外部エフェクターに頼るよりシンセ内部で音作りが出きるようになった方がレパートリ−が広がるよ。
自分の作った曲を晒してレスの流れを変えたのは立派だしやさしい香具師だな、喪舞は。

がんがれよ〜。

749 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 23:59:39 ID:PA1JzYo4
曲晒して感想が「やさしい香具師」かよw

750 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 00:29:52 ID:rus27kpQ
次のやさしい香具師登場希望。

751 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 01:12:07 ID:HsJqYVlM
REASONの体験版初めて使ったんですけど、これってどういう使われ方が多いんですか?
ちょっと触った感じだと、基本的なリズムやREDRUMやサブトラクター&マトリクスで
作って、細かいフレーズや上モノを作って入れたかったらRewire対応ソフトで
入力してMIXって感じですか?
REASONだけで細かい編集はキツイと思ったんですが。


752 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 01:42:08 ID:ieBzGqyd
なんだかんだで単体で使って(楽しんで)る香具師が多いんじゃないかな。
勿論、自分のスタイルに合わせて、
ポップスやジャズ系なら、入力に特化したシーケンサでMIDIファイルをREASONに取込むもよし、
ダンス系なら、REASONで上モノループ作ってLIVEなどオーディオ編集するもよし、
ロック系なら、DAWに流しこんでギターなど足りない部分をかぶせるもよし、
ロリ系なら、堤さやかの画像をCombinatorに貼るもよし。


753 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 01:49:52 ID:JXVt5W4P
>>751
キツイと思うなら自分がいいと思った道を進みたまえ。
みんなが一緒のことをやってると思うか?

754 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 02:07:10 ID:rus27kpQ
Reason単体でも作り込めると思うけどね。エフェクトも含め各パラメータほとんど
シーケンサでコントロール出来るわけだし。
リーステや本家サイトに色々アップされてるから覗いてみるのが一番手っ取り早い。
ただDAW慣れしてると、波形が見えないんで作りにくく感じるかもしんない。

755 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 02:09:40 ID:Fm3ABCVe
そういえば3.0のシーケンサはテンポコントロールできるようになった?

756 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 02:21:50 ID:ieBzGqyd
テンポコントロールが無い、外部入力が無いのは、
Reasonの理念ですから、一生無理。

757 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 02:22:54 ID:VtJL0T3c
LogicやCubaseなんかを殻にしたVSTi等のシステムってのは、
実用重視っていうか、実務的っていうか。

Reasonってのは、「遊び心」がふんだんに入った、ある意味「遊び道具」って感じだと思う。
単体ではオーディオが使えないとかシーケンサーの機能が限定的とか、
外部のVSTi等を使えないとか。
そういう限定的な条件の中で、無駄に凝ったグラフィックやパッチングを楽しむ。

もちろん仕事で使えなくないし、Rewireで可能性は無限に広がっていくが、
Reasonが目指した第一目標は、「楽しい」ということだと思う。

758 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 02:31:03 ID:sUG1fX95
「つまんない」

759 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 02:34:29 ID:Fm3ABCVe
>>756
テンポをナントカしたいならRewire使えってことなのね。

760 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 02:37:56 ID:OFfBFJ4X
外部入力も、もうすぐRewireで。

761 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 02:41:48 ID:Fm3ABCVe
オープンリールみたいなデバイスが追加されればいいのにね。或いはターンテーブルとか。
テープやレコード盤としてwaveファイルを楽曲に組みこむことができるようにするって感じ。
こうするとでーじぇーの人とかにもReasonが選択肢として出てこない?

あぁ、出てきませんか。

っていうかテンポコントロールできない時点でだめか、こりゃ。

762 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 02:44:28 ID:OFfBFJ4X
そういうソフト既にあるから、わざわざReason使わない。

763 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 02:45:36 ID:XkAgCvBr
>>761
オープンリールって、、、もまいは電子計算機センターですかw

764 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 02:53:59 ID:ieBzGqyd
散々既出の話題で憚れるけど、
多くの要望を取入れて肥大化重いソフトにはしたく無い、
最初のコンセプトを大切にして互換性を守りながら開発する。
色々やりたい方はRewireを使って下さいな、ってな事を開発者も語ってるからね。
その潔さが魅力だからね。

765 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 03:00:33 ID:XkAgCvBr
>>764
只の馬鹿って事だろ!

766 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 03:15:16 ID:0+inRG5Q
>>765
オマエがなw

767 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 03:18:48 ID:XkAgCvBr
>>766
お前に言ってねーよぼけ

768 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 03:33:42 ID:sUG1fX95
> 色々やりたい方はRewireを使って下さいな、ってな事を開発者も語ってるからね。

Rewire の仕様って公開されてたっけ?

769 :764:05/03/20 03:50:11 ID:ieBzGqyd
>>765
あえて釣られてみると、コンセプトが明確な事は馬鹿とはいわんでしょ。
オフロード派の香具師がオンロードのバイク買ってガタガタ文句言ってたら
買った香具師が馬鹿でしょ。
ン〜ちょっと例えが違うかな・・・汗

>>768
ReWireは無償で使用していただけます。
Propellerhead Softwareは、ReWireを使用した商用アプリケーションの開発に関心を示す、
メディアインダストリーの各社に無償でライセンスを発行します。
って事らしい。

んじゃ寝る、おやすみ!

770 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 04:05:03 ID:sUG1fX95
> メディアインダストリーの各社に無償でライセンスを発行します。

公開されてないじゃん。

771 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 05:32:35 ID:OFfBFJ4X
公開されてるからRewire出来るんだろ。

772 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 06:24:06 ID:sUG1fX95
会社相手に NDA 縛りをつけた上で使わせるものは、公開とは言わん。

773 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 09:51:08 ID:Bsgx+v9W
正直、FLに乗り換えてよかったと思ってる

774 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 10:01:49 ID:Mwq0nO5v
まああれだ。昨日もこんなこと書いたが、おまいらFLってなんですかorz

775 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 11:00:36 ID:xhtSelYd
おいしいループだよ

776 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 11:47:07 ID:IY4PhsSm
>>774
またおまえか

777 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 12:07:01 ID:Mwq0nO5v
2文字とか一般的すぎる単語とかググり用がないんだものー。


778 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 12:09:05 ID:abJKgWDh
Reason Adapted for Digidesign2.5使ってます。
このバージョンって、SequencerにReDrumのパターン読む込む時、「show pettern lane」ってのできないですか?
「Copy Pettern to Track」で貼り付けていく事はできるけど、これだと後で編集やりにくくって…



779 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 12:11:56 ID:rJ0EITxq
>>777
http://google.com/search?lr=lang_ja&q=fl+dtm

780 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 12:29:38 ID:Mwq0nO5v
>>779
うむ。すまんかった。寝起きだったということで勘弁してください。

781 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 17:45:20 ID:WdN7Q6Yi
reasonをrewireで使えば
工夫次第で大抵の事はできるし、
できない奴は何使ってもできないと思うのだが。
もう機能的にはお腹一杯なくらいでしょ。
個人的にはシーケンサがマルチトラックで
同時編集できたらいいのになと思ってたのだが、
コンビネータで何とかなりそうだし。

782 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 17:54:33 ID:qCLzDg53
サンプラーだけでも元が取れるソフト

783 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 19:41:36 ID:L20nxWFi
シンセだけでも元が取れるソフト

784 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 19:51:51 ID:X9ic3ovA
リーゾンは大人のオモチャと思うし
本格的に作りたい人はリーゾンは楽しすぎて仕事に
ならないから使わないんじゃないかな

785 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 20:24:24 ID:VoSlzATG
大人のオモチャ

786 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 22:18:13 ID:ieBzGqyd
しかし、大人のオモチャの電気接点部は壊れやすいよなー。

787 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 22:34:33 ID:WWF/vuIB
ずっと低速にしとくとレジスタが焼けたりねー

788 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 23:07:21 ID:7KbAHycN
オモチャの大人

789 :名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 23:12:34 ID:VH1OS4HL
>>788
そっちの方が弄りがいがあるな。

790 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/21 03:39:23(月) ID:mnhxIxgw
ダッチングワイフですか。

791 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/21 03:39:52(月) ID:mnhxIxgw
なんだ?曜日が表示されてる。

792 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/21 03:40:36(月) ID:5SYR7woY
>>791
壊すなよ〜

793 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/21(月) 07:36:09 ID:Uf4LGTZS
なんか今日は色んなとこでその現象が…。

794 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/21(月) 07:36:24 ID:BjXMRPNE
まだアプグレード来ねぇ…

795 :sage:2005/03/21(月) 08:35:52 ID:l9v6i1qG
>>794
いつ申し込んだの?自分は一週間前に申し込んだけど、
アップグレードどれくらい待つんだろね。


796 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/21(月) 09:44:22 ID:BjXMRPNE
>>795
3/12に申し込みました。
長いよ…orz

797 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/21(月) 10:05:54 ID:wHqTdrSg
悩むより電話

798 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/21(月) 10:26:27 ID:ut7neukD
もぉ〜 悩み無用〜 あ〜なたの髪〜 きっと生えてくるぅ〜 ♪

799 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/21(月) 11:24:23 ID:t6MTu7b7
「きっと」ってところがミソなんだろうな。

いろいろ試したけど駄目なんです。大丈夫ですか?
思いつめちゃ駄目。悩み無用〜。
どんな治療法なんですか?
原理なんて考えたら、ストレスがたまりますよ。悩み無用〜。
お金がありません。
無人で貸してくれるところもあります。悩み無用〜。


800 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/21(月) 11:42:21 ID:ut7neukD
電話して確認しようにも、MC受注センターが休みで
796はストレスでもっと禿げちゃうね…。

>>799
深いところまで考え過ぎちゃだめ。悩み無用〜。

801 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/21(月) 17:53:02 ID:Fq+QgIFg
Reason3.0+microKONTROL最高。
特にCombinatorで使うとイイ。
アプデートとマイコンを買ったけど
新しい楽器買った気分。

802 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/22(火) 20:14:05 ID:9m9CNhLn
GrooveAgent使い出してあまり立ち上げること無くなったけど
ソフト音源としてはまだまだ頑張れるんじゃないの?
あと気分転換にもいいよねw

803 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/22(火) 22:04:44 ID:pxU+C/iz
DR.rexの音程や和音がわからんのにどうやって
音楽に組み合わせていくの
そういうのを考えなくてもコードにCがついてれば
鍵盤のところをドにあわせるだけって使い方は
適当すぎてだめなきがします

804 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/22(火) 22:21:15 ID:k23doAqP
いや、音鳴ってるんだから音程分かるだろ。

805 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/22(火) 22:51:35 ID:N+DLHhSa
2.5から3.0になって変わった点ってエフェクタ関係が主だよね。
ってことはReasonのみで曲作りをしてる奴以外には恩恵が薄めな感じ?

806 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/22(火) 23:01:05 ID:PPKxi8QH
>>803
意味がよく分からんが、ネタにキーやコードネームが書いてないと使えねぇ
ってやつは単純に才能無いから音楽やめといた方がいいんじゃない?

807 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/22(火) 23:15:51 ID:Bg1G0hBY
例えば和音がもしCMだとしたらダイアトニックコードでDはマイナーに
なるだろ?そういうばあいはむりやりDMでやりとおすのか?
それとも3度が抜いてあるのか?

808 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/22(火) 23:25:39 ID:Dx3olzba
>>802
GrooveAgenttってクソだと思うんですが。

809 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/22(火) 23:32:37 ID:/5Olfa0y
GrooveAgentってつまんなさそうだから嫌

810 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/22(火) 23:36:48 ID:/5Olfa0y
>>805
薄め

811 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/22(火) 23:39:06 ID:MEhc081z
3.5のアップに新音源が欲しいからプレッシャーかける為に3.5出るまで
3は買い控えます。

812 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/22(火) 23:41:41 ID:/5Olfa0y
新音源はオシレーターが5個も付いてるらしい

813 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/22(火) 23:41:48 ID:Q6bWsU/V
誰も藻前のことなんか気にしてないと思われ。

素直にお金がないと書けば?

814 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/22(火) 23:42:55 ID:MEhc081z
確かにOASYS買うから金無いな。

815 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/22(火) 23:58:00 ID:/5Olfa0y
間違えてオアシズを買って後悔してもしらないぞ

816 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 01:42:20 ID:uLRdE2Sy
Combinatorの機能を知った時、
こんな事してみようと思ったのは俺だけじゃなかろう。
皆も思ったろ。やい、正直に言ってみろ。

ttp://u.skr.jp/512/files/13431.jpg
(拡張子をrnsにしてくんろ)


817 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 01:45:57 ID:DNY4YCCD
ワカパイ?

818 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 01:55:35 ID:DNY4YCCD
PC の文字用キーボードを、MIDI なキーボードとして使うソフト何だっけ?

819 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 05:29:01 ID:RxKXXB9x
ペンちゃん
でぐぐれ

820 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 09:51:29 ID:5vvzUpKj
それのMac(OS X)版はありませんか?

821 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 11:36:17 ID:E0p63ZP7
>>820
MidiKeys

822 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 12:37:09 ID:5vvzUpKj
>>821
THX!

823 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 13:14:09 ID:1UOe+Okw
http://hahaha.puni.to/
キモスギて使いたくないので
キモク無いのをお願いします

824 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 13:16:17 ID:DdOuPzCT
ハードシンセとか散布らーをうっぱらってReason一筋になった人っていますか?
ノーパソとKontrol49(とオーディオIF)という簡潔な組み合わせが羨ましい。。。

825 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 13:39:02 ID:AiwM++mr
>824
ノシ

Reason /PB12 + AUDIOJACK-USB + micro KONTROL

826 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 13:39:42 ID:Pea09qyR
>>823
懐かしいな、まだあったのか。


827 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 15:28:06 ID:LqDr0QcQ
>>823
オレはこれつかってる。
かなりヨロシイ逸品かと。
ttp://www.bome.com/midi/keyboard/

828 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 16:12:34 ID:DdOuPzCT
>>825
そりゃまたえらいコンパクト化ですなーw
AudioJackでレイテンシー気になりませんか?

rewireホストで細かく調整すること考えると
おれのやってる音楽のオケ部のシンセやサンプラーもReasonので十分なんだよな。
処分しよっかなあ。

829 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 18:50:48 ID:BC+T8fm1
>>828
処分するって捨てるのか?

830 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 21:23:24 ID:ciNJqzq3
しかし新ver3、ワレるの早すぎ。

831 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 21:24:20 ID:57QNuY1F
処分するときは交換スレかオクに出してくれ。

832 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 21:28:23 ID:BC+T8fm1
>>830
禁句

833 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 21:40:55 ID:JgC9wkgJ
つーか、知的著作権を無視するようなカスは、
どんな性能のいいソフトを使おうが、その貧しい精神を露呈した
カス作品しか作れないから。

834 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 22:38:09 ID:Pea09qyR
日本の発売日にチェックした時にはもう出てましたが何か?

>>833
m9(^Д^)プギャー

835 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 22:42:01 ID:BC+T8fm1
春ウララ

836 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 22:43:29 ID:Mk7KxLHl
Yahoo!オークション - ★★Propellerhead REASON 3.0 ハイブリッド版  
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e45079424

837 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 22:44:38 ID:Pea09qyR
>>836
m9(^Д^)プギャー

838 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 22:48:08 ID:b0LQQFJE
>>824
いろいろ売り払って、
Reason + M-Audio Ozone
にしました。

839 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 22:49:09 ID:BC+T8fm1
安い!これは買いだね!

840 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 23:06:30 ID:Mk7KxLHl
なんかもうこれ以上、新しいデバイス増やす位しか手の入れようが無いよね。

841 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 23:36:03 ID:5vvzUpKj
まだアップグレード届いてもないのに割れ出てるなんて…orz

割れた方が早く入手できたりして… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

842 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 23:38:56 ID:Rq8vo7U1
スペアナがあったら便利だと思う。あとはやっぱりシーケンサー強化・・・。

843 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 23:40:32 ID:57QNuY1F
>>841
俺まさにそれ。
アップグレード注文したけど遅いんで割っちまった。


844 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/23(水) 23:42:47 ID:Mk7KxLHl
こういうの日本ではまだ買った方は罰せられないのかな?だったらなくならないよね。

845 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 02:12:22 ID:0OgSsqjQ
ゲームソフトなんかだと発売される頃に最後までやり終えてしまうと聞いた

846 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 02:22:39 ID:dLEROK5F
ソフト買う前に割れの存在を知ってしまったら、やっぱり使っちゃうよな。
割れの話はやっぱりしてはいけないんだよ。

847 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 03:09:18 ID:HYTo37RJ
なんだよ、無理して買った俺が馬鹿みたいジャン…orz

848 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 03:38:42 ID:8kJkbkR1
>ソフト買う前に割れの存在を知ってしまったら、やっぱり使っちゃうよな。

そうか?気持ち悪くない?ワレって。誰の手をへたのか分からないし。
金のないやつが仕方なく使うもんでしょ。
早く使いたいからってのは分からないでも無いけど、自分だったら結局買うな。
4、5万惜しんで違法行為は恥。

849 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 06:23:55 ID:y2Bd9h6z
くだらない話ほど長引くというマーフィーの法則があるのでまた2日後ぐらいに来ますね。

850 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 09:21:12 ID:6o1elwDG
age

851 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 09:38:07 ID:j0H/8iR0
2年ほど前に作りかけた曲をHDDから発掘したので
ちょこっとだけいじってみました。
RPSじゃなくて、ふつーにMP3です。
ttp://upld2.x0.com/data/upld342.mp3

852 :851:2005/03/24(木) 09:42:17 ID:j0H/8iR0
低音がもこもこして気持ち悪いのと、
ドラムの音(とパターン)がかっこわるいのが当面の課題です。

853 :825:2005/03/24(木) 10:41:34 ID:qcAoEXCJ
>>828

>AudioJackでレイテンシー気になりませんか?
うん。今んとこ大丈夫。
でもPB12のヘッドフォンアウトの音も好きなんで、最近使ってないなぁ。

誰か他に AudioJack 使ってる人いないか?
こいつの二本差しでパラ出しできるなら、もう一本買おうかと思ってる。


854 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 11:26:21 ID:y7EY92ou
>>851
聴いてみました。
低音がもこもこして気持ち悪いのと、
ドラムの音(とパターン)がかっこわるいと思います。

855 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 11:38:27 ID:EGIsCzqL
コード進行がつまんないと思いました。あと音色に要工夫。

856 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 19:09:20 ID:FjHQyn/X
>>851
心霊番組とかのBGMっぽい感じでいいんじゃないでしょうか。
印象には残らない。ベースはもっと素直にしたほうがいいと思います。
スネアはなんかおかしいしリズムが入ってから全部が安っぽい。
リズムをぜんぶ切って泣き声とか叫び声をいれたい感じです。

857 :851:2005/03/24(木) 21:02:46 ID:xRJoX83U
>>854
まったくそのとおりだと思います。

>>855
四小節の繰り返しなのでコードはつまんないです。
しかもよくある下降系ですし。
音色に関しては、もしかしてプリセットしか使ってないのバレましたか?

>>856
スネアがおかしいというのは音色のことですよね?
心霊番組のBGMというのは新鮮です。

友達には「ロバートなんたらの曲をかっこわるくした感じ」と言われました。
トランスやテクノなどの曲は聴かないのでよく分からなかったのですが・・・。
自分が聴かないような曲を作るもんじゃないですね。

みなさま、お耳よごし、失礼いたしました。

858 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 21:27:12 ID:9BWz8K7g
>>857
それほど、悪い曲ではないと思うけどな。漏れ的には好きだよ、こーいうの。
あえて、あら捜しすればベースのデュレーションが中途半端。レガートかけてウネウネベースにするか
休符をしっかり聞かせてファンキーな感じにするか、意図がはっきりしない。
イントロのパッドは結構分厚いけど、どこかで聞いたような音で新鮮味にかける。
アルペジオのシーケンスフレーズが少しクドイし、どこかで聞いたような音色なのでミニマルにすると
耳につく。もう少しディレイをたっぷりかけてハイを削った方が雰囲気でそうだし(って、これもありきたりだが。
ブレークで使ってパッド的に使うのは?だな。メインのフレーズがいいのでアルペジオよりパッドかコード
を入れた方がメロが生きるような気がする
思わせぶりなエレピのフレーズはいいと思うよ。このフレーズがもっと展開していくとメランコリックな雰囲気が
生きると思うな。

甲高いスネアの音は嫌いじゃないよ。つんのめったうちこみも面白いと思った。

エラソーな批評になってすまぬが、曲としては好きだし、こういうのが作れるのって一寸羨ましいな。

859 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 21:43:23 ID:HNDzDUHt
>>ドラムの音入ってます?イントロ部分しか聞けませんでした
何でだろ?全部聞きたい。私的には好きな感じです。

860 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 21:50:37 ID:k9RRB8dZ
確かにロバート・マイルズっぽいw
自分はこういうの作ろうとして失敗した人間だから、適当なアドバイスしか書けないんだけど。
ピアノのフレーズを展開させたり繰り返ししまくってもいいかも。
というか、それこそロバート・マイルズみたいな。

861 :856:2005/03/24(木) 22:25:03 ID:FR6dj6Y4
>>857
スネアもそうだけど全体的に音量のバランスがおかしい感じがしました
(1回聞いただけなので記憶があいまいですが…)
スネアもピアノのフレーズも大きすぎかな、ピアノはもうすこしリバーヴをかけると安っぽさが解消されると思います。
全体的に「普通」「〜系」の一言で片付いてしまう感じなのでもうすこし特徴的な部分があるといいなと思います。
シンプルにしたいのかな、と思ったのですがもう1音空間系の音色で広がりを出すと完成度が上がる気がします。

心霊番組っぽいってのはパッドがなんか悲しげでちょっと恐い雰囲気なのでw
えらそうなこと言ってごめんなさい、でもこういうやりとりってすごいいいことだと思う。
自分も今度うpしてみたいです。

862 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 22:45:51 ID:7FYh8hQe
そんな事よりおまいら、Redrumとパッチファイルを使ってお手軽にテクノを作ってみませんか。

1:Redrumを開き、ハウスかなんか適当にパッチファイルをロードする
2:バスドラとスネアとハイハットクローズ・オープンの位置は大体決まってるので、それを元にヨツウチ作成
3:残りの音を使ってアクセントやらポリリズムやら打ち込む
4:Scream4などで適当にエフェクトをかけ、再生する(ループで) → (゚∀゚)
5:ループ再生しつつ、どんどんパッチファイルを変えていく。色んなテクノがいっぱい!

集中力切れた時によくやりまつ

863 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 23:12:14 ID:fZ7yOnJ1
>>851
もしよければrnsファイルウプして皆に弄ってもらえばイイかも。
皆、酷評だけど食い付いているのは、
俺だったらこうするのにって思えるからじゃないのかな。

864 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 23:19:41 ID:bSZdmpWI
>バスドラとスネアとハイハットクローズ・オープンの位置は大体決まってるので
教えてください、いつもドラムが変になって局と合わないのです

865 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 23:25:20 ID:P2n5LleG
>>864
プリセットのサンプルの位置が・・・ってことじゃない?

866 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 23:36:56 ID:C6teyMUu
ドラムの打ち込みってどうやったら上手になるかな?

867 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 23:39:03 ID:9BWz8K7g
>>866
ドラムを習う

868 :851:2005/03/24(木) 23:54:43 ID:j0H/8iR0
>>858-861,863
皆さん本当にどうもありがとうございます。とても参考になります。
サーバーが重くてmp3をダウンロードできなかった方もいらっしゃるようなので、
rnsファイルを圧縮してアップしました。
ttp://upld2.x0.com/data/upld368.zip

869 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 00:37:32 ID:j4YNxiGZ
CH □□□□ ■■□□ □□□□ ■□□□
OH □□□□ □□□□ □□□□ □□□□
CY ■□■□ ■□■□ ■□■□ ■□■□
HT □□□□ ■■□□ □□■□ □□□□
LT □□□□ □□□□ □□□□ □□□□
SD □□□□ ■□□□ ■□□□ □□□□
BD ■□□□ □■■□ □□□□ □□■□
AC □□□□ ■□□□ □□■□ □□□□

ドラムパターン

870 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 01:07:42 ID:5bWkD3gk
http://douga.sakura.ne.jp/uploader2/src/up7771.zip.html

871 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 06:36:19 ID:/YlTvjpQ
869のパターン、不可能だよな…これ。
ACってのが何かわからんので無視するが、2拍目の頭で手が4本必要だ。



で、俺のアップデートパッケージはまだか…orz


872 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 08:48:11 ID:EQUfaBud
>>868 乙
ヘッドホンのATH-M30を買うので
試聴も兼ねて週末弄ってみまふ。

873 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 09:22:03 ID:j4YNxiGZ
ACはアクセント

874 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 09:26:56 ID:/YlTvjpQ
なるほど!!

875 :862:2005/03/25(金) 17:51:50 ID:zMXV+zrx
こんな感じで サンプルrnsファイル。どんどんパッチ変えていってね。
http://upld2.x0.com/data/upld406.lzh

個人的にHouse Kit 09とDrumNbass Kit 06が好き。
ま、果てしなくどうでもいいんだけどさ・・・。

876 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 18:17:13 ID:KXACFSef
どのみち打ち込みなんだから、手が4本ないと不可能とか考えなくて良いのでは?

877 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 18:25:53 ID:3IpN8faN
スネアロールの時にハイハットなってたりするとメリハリに欠けない?
タムの時とかも。あ、でも、テクノとかは無関係に鳴ってるな…。
打ち込みのときも腕2本を意識するのはPOPSとかだけかも。

878 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 18:29:32 ID:X0nxaqNw
ドラムに詳しくないくせに手の制限なんてしなくていいよ。
思いもよらないテクニックつかって叩いたりするから。

879 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 18:32:45 ID:3IpN8faN
>>878
そうなの?
思いもよらないテクニックがあれば
タムとスネアとハイハットとクラッシュシンバルとライドシンバルとリムとちんぽを
同時に叩いたりできるのか。ふーん。

まぁ、ドラムは全部Dr.REXのループ使ってるけどね。

880 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 18:37:09 ID:KXACFSef
CHとOHが同時に鳴るとか明らかに変なの以外は打ち込みなんだからどうでもいいと思うし、
そういうのも案外ありとも言えるかも。

881 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 18:43:34 ID:jIzZ4DeW
>>876
昔のMIDIコンテストや講師は各楽器の音域とかも厳しかったね。
どう聞こえるかより、生楽器に置き換えられるアレンジ力優先で
音は全然違うのに生演奏をシミュレートしたがってた。
そういう技術は無駄じゃないし今もそう変わらないけど、もっと自由でも良かった。

そういう名残っていうのはあるな。
つい、これ人間だと無理だなとか、何人編成だから云々って思ったり。

882 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 19:36:18 ID:Ucovx9hk
まぁ打ち込み技術の勉強としては生との違和感をなくするのも悪くない。
オーケストラだとこの楽器このへん〜とか。この楽器後ろだからちょっと遠目を意識しとく〜とか。
Reasonでオーケストラ打ち込んでる奴がいるのかどうかは別として(^^;

883 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 19:37:47 ID:nQJ09Qzk
>>877
するどい、確かにあのドラムパターンは間違っていた
こんどはあってると思う
CH □□□□ ■□□□ □□□□ □□□□
OH □□□□ □□□□ □□□□ ■□□□
CY ■□■□ ■□■□ ■□□□ □□□□
HT □□□□ □□□□ ■□■□ □□□□
LT □□□□ □□□□ □□□□ ■□■□
SD □□□□ ■□□□ □□□□ □□□□
BD ■□□□ ■□□□ ■□□□ ■□■□
AC □□□□ □□□□ ■□■□ ■□■□

884 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 19:43:45 ID:bMXtyWA1
>>877は、この譜面に対するレスだろうけど、
こういうテクについてはたくさん聞きたいな

885 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 20:14:37 ID:KXACFSef
>>883
実際に鳴らしてみたけど、
ハウス系の8ビートみたいであんまり面白いパターンじゃないね。
前の方が変則的で良かったよ。

886 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 21:55:35 ID:iamZC/2/
>>869とか>>883って、適当に並べただけだろ

887 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 22:14:55 ID:ecn8pWYD
ReDrumって3連無理なんだろうか…
困った。。

888 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 22:17:53 ID:IyqwfsgX
ReDrumじゃあダブリングすら無理だよ。

889 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 22:18:13 ID:RES6PTA2
定期的に現れるドラムマシンの初歩的な使い方知らない厨は、要するに割れなのか?

890 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 22:40:02 ID:Ucovx9hk
ドラムマシンの初歩的な使い方をしらない正規ですが、(Reasonで始めて触った)初歩的な使い方についてくわしく。

891 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 23:10:44 ID:xYL5bxtM
3.0ではバターンの解釈のされかたが一部変わってるわ。
2.5でRdrumのパターンを組んだやつプレイさせたら違うのでアレッ?と思った。
よくパターン組む人はわかると思うんだけど、よい説明が思い浮かばないので省略・・

892 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 00:33:15 ID:xdFAyfjv
>>862
とりあえずやってみた。なかなか新しい感覚がひらめいてきて面白い
でも音の質調整が難しい
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/matu0903.zip.html

893 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 00:51:28 ID:f/aXsIsk
テリーボジオとかマイクマンジーニ
名前忘れたけど今のKクリムゾンのドラム
あたりを聞くと両手両足の概念が良い感じにぶっ壊れるので
おすすめですよ

あと、CDなんかでは普通のプレイに聞こえちゃうんですが
TOTOの普通のバラード曲でサイモンフィリップスがとんでもなく
えげつないプレイテクを両手両足の概念を超越して演奏しておりました
ドラムは奥が深いです。

894 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 00:55:54 ID:f/aXsIsk
変則がお好みならスティーブジャンセンもおすすめです
連続カキコスマソ

895 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 01:02:49 ID:6PYUR+qs
超人的変則的ドラムというなら、
アルティ・エ・メスティエリ(70年代イタリアのプログレバンド、
そのフリオ・キリコというドラマーは手が6本あると形容される、
代表作『ティルト』)
60年代後半のジェームス・ブラウンのバンド(ドラマーはクライド・スタブルフィールド
「コールドスウェット」「マザーポップコーン」等の入ってるベスト盤がおすすめ。)

参考までに。

896 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 01:09:47 ID:1YFYyvMg
>>892
タヒチのリンボーダンスが頭に浮かんじゃったよ!

897 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 01:12:10 ID:1YFYyvMg
俺はなんと言ってもElvin Jonesだなー

898 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 01:12:48 ID:hNacEHuF
なんか、スレ関係ないけど、流れ的に
ttp://www.otairecord.com/m/8760.rm
こんな2step好きなんだけど、なんかいいのある?
ajapaiは聞いた

899 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 01:14:02 ID:NEm/L1HR
>>892
いきなり503だよ、お兄さん。

900 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 01:46:09 ID:NEm/L1HR
>>892が落とせないんで>>862
どんなものを作れって話なのかわからないんだけど、
↓みたいなのでいいの?

ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/8784.mp3

901 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 03:43:04 ID:7EBaFhj/
>>892
前から思ってたんだけど、こういうなんか、エフェクター何台も使ってやってるのって何か手順でもあるの?
みんな、こんだけのエフェクターのデータを脳内で処理できてるってことなの?
誰かに習ったりしたのか?漏れはこんなたくさんエフェクター並んでるのは訳がわからんですよ・・・。

902 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 04:19:11 ID:IrQUWsqr
エフェクタたくさんついてる場合は、全部 BYPASS してみて、
一つずつ ON にして理解してみればいいと思うよ。

903 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 07:35:06 ID:uEOac+Zb
>>901
欲しい音が自分で具体的に想像できてれば、それを実現するためにはどんなエフェクトが
どれくらい必要か分かってくる。
エフェクトって、こうしたい!っていう欲求がないとうまく使えないんだよ。必要なのは知識よりも発想。

904 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 17:51:17 ID:ij0y5n6O
Tranceに向いているRefillはなんでしょうか。

905 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 17:57:16 ID:hNacEHuF
>>904
正しくそれ用のrefill売ってるよ。

906 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 18:08:12 ID:IrQUWsqr
>>903
どのエフェクタがどんな処理をしてるのか把握しない限りは、
想像しただけでエフェクタを選ぶことはできまい。

907 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 18:33:14 ID:+V0Q7WOH
>>862
>4:Scream4などで適当にエフェクトをかけ、再生する(ループで) → (゚∀゚)

って教えてくれてるんだから、
適当にエフェクトをくっつけて、フェーダやボリュームを動かしてみれば、
おもしろ効果がすぐわかるんじゃないかな。
例えばDelayを変化させるとピッチが変化して聞こえるなんていうのは
良く知られてるけど、こういうのも実験するとすぐ実感できるし。

とりあえず自分はStep SequencerでCVを山型に打ちこんで、
それをいろんなエフェクタのパラメータに接続しかえならが効果を確認してる。

908 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 21:51:35 ID:A5W29LRW
Reason3は日本語対応しましたか?

909 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 21:59:39 ID:2aagbVL4
マニュアルが日本語です。それで十分です。

910 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 23:11:16 ID:dTD8hnCM
そのとおりです。

911 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 09:47:14 ID:YciRRge2
>>908
日本語のファイルを開いても文字化けしなくなったよ
デモだけど

912 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 11:51:04 ID:fODV9zcJ
Reasonに限らなくてもいいんですが、音作りのHowto本ってありませんでしょうか?

913 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 12:02:16 ID:hMTacSIT
>>912
http://store.yahoo.co.jp/gakki/rm852b.html

914 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 12:44:49 ID:hhIGNPlo
http://www.propellerheads.jp/articles/reason_protools3.htm
こいつの顔見ると腹が立ってくるんだけど・・・
マジムカツク

915 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 12:48:38 ID:fODV9zcJ
>>912
Thx!

916 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 13:59:25 ID:hhIGNPlo
REDRUMを後ろから読むとMURDERになる元ネタは
金田一少年の犯人のレッド ラム

917 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 14:17:05 ID:JZuLe00Z
金田一少年の犯人のレッドラムの元ネタは
『シャイニング』

918 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 14:27:59 ID:XeGZTiX6
2曲進行したらもう片方やってるときにもう片方のアイディアでたりしてよいよ

919 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 14:39:11 ID:tTtRhirZ
>>914
SBI北尾の400万倍マシ。

920 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 14:41:50 ID:JZuLe00Z
んじゃ、俺もチョビっと小技を

アイドルやエロ画像を貼りたくなるCombinatorだけど、
EFの赤・シルバー、Synの青・緑、Sampの茶色など
核となるデバイスに合わせてスキンを作って貼ってやれば、
Combを沢山使っても、見慣れた視覚的に役割が一目で分かって便利。




921 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 17:06:07 ID:Zb/FFIj6
>>920
サンプルのjpgうpキボンヌ

922 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 17:25:37 ID:FpcTfb2k
コンビネーターのスキンにダミーのボタンを描いて
どれが本物か分からなくする

923 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 17:34:28 ID:ZUAeTOxt
アイドルとか言ってる奴まじキモい。

924 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 17:38:34 ID:XeGZTiX6
BPM180ぐらいのラウンジ作ってるんだけど、
16分使うとせわしくて耳疲れるし、使わないとスカスカだしで困る。


925 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 18:20:59 ID:KCrlDvCN
俺も小技を一つ

スキンを楽譜にして、その楽譜を見ながら打ち込めば
アクロバットリーダーやイメージビューワーをみながらじゃなくても
簡単に楽譜を打ち込むことが出来る

926 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 18:28:08 ID:HyQ9saPo
>>924
とりあえずそのリズム、サラしてみないか?

927 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 19:22:29 ID:YciRRge2
だれかCombinatorでツマミのところを乳首にしてうpしてください

928 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 21:52:50 ID:lRQToDdM
ここも低質な連中が多いのねぇ
優秀なマシーンを宛がっても、相手が何もできない子供だと、
そのマs-ンもただのおもちゃとなる。
ここの連中はガキ以下よねぇ。リーズンが泣いてるわよ

フフフッ

929 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 21:57:23 ID:5a5y4sBi
ttp://upld2.x0.com/data/upld465.zip
セッション風で遊んでたけどベースの打ち込みがかっこわるくて途中でやめ。
ファンキーベーシスト求む。

930 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 21:58:30 ID:SRxUxHlP
名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 21:35:02 ID:lRQToDdM
はじめまして、みなさん、
こちらでの書き込みは初めてなんだけども。
最近曲を公開するところが少なくてねぇ。
私もこのスレで楽しませて頂いてもよろしいかしらねぇ??
ウフッフッ


931 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 22:01:56 ID:lRQToDdM
私の投稿をコピペしている奴がいるみたいだけど、
・なにがしたいのかしら?
ちゃんとご挨拶をした方がいいってことなのかしら?
わざわざご苦労な話だわよねぇ。私に付きまとわないで頂戴ねぇ。

フフッ

932 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 22:19:36 ID:SRxUxHlP
>>929
どうゆう理論でギターのREXを二つ重ねたか教えてください

933 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 22:57:52 ID:8d1R/ugK
931
そういうのはスレ違いだから他でやって欲しいらしいわよ。
貴方の話題はスレ違いで迷惑ということらしいわねぇ。残念だったわねぇ

934 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 23:03:24 ID:lRQToDdM
みなさん。残念ですねぇ
どうもくだらない荒らしが他の迷惑も顧みずに私の後をつけてきているようでねぇ
このスレも残念ながらアレてきそうだわねぇ。困ったものだわねぇ

クククッ


935 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 23:06:38 ID:5a5y4sBi
>>932
え?理論なんかないけど。最初にドラムパートをつくって
単純に上のトラックから順に気分が良くなるようなフレーズを重ねていっただけです。
要するに思いつき。
編成はいまのところDrums+Guitar×2(1人はシェイカー兼)+Bass(スタジオに遅刻で不在)
といったところかな。

936 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 23:07:12 ID:5a5y4sBi
ん?

937 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 23:18:53 ID:QUnvue2f
ギターがファンキーでいい感じ。
この元ネタはループ集か何かですか?

938 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 23:19:07 ID:GAunjfYy
プロペラの日本語サイトなんてあったんだ・・・・知らなかった。

939 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 00:41:17 ID:yRCnXwlw
>>920じゃないけど突貫で三つ作ってみた。
http://up.isp.2ch.net/up/e12cfcc83e53.zip

upろだに疎いもんで重いとこにあげちゃったみたい。
もし落とせないとかだったら再upするんで、別のupろだ教えてくださいな。

940 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 00:47:08 ID:ZPj+2z36
なかなかいいね!
これはフォトショップで作ったんですか?

941 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 00:50:47 ID:Y7xWkqZT
>>929が開けないのは漏れが貧乏で3.0にウプグレしてないから?orz

942 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 00:54:39 ID:yRCnXwlw
>>940
どもども。フォトショップで作りました。

好評なようなら、redrumとdr.rexと赤エフェクター、銀エフェクター用も
それぞれ作ろうかなと思ってます。NN19は要るのかな…。

943 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 00:55:12 ID:yRCnXwlw
>>940
どもども。フォトショップで作りました。

好評なようなら、redrumとdr.rexと赤エフェクター、銀エフェクター用も
それぞれ作ろうかなと思ってます。NN19は要るのかな…。

944 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 00:58:21 ID:ZPj+2z36
>>941
http://upld2.x0.com/data/upld476.zip
2.5でひらけるかわからないけど、
コンビネーターけしてセーブしてみた。
あと俺が作ったのもついでに入れといた

>>493
フォトショップもってるなんて金持ちですね
もっと色々作ってほしいとおもいます

945 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 01:00:53 ID:wkINl6af
LEってやつでないの?

946 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 01:01:43 ID:8naVCBb/
bbbaでquantum leap思い出した。違うか

947 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 01:05:59 ID:N8TGqPj6
>>939
GJ!でもスペル間違ってるよ('A`)
×Conbinator
○Combinator

948 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 01:14:29 ID:yRCnXwlw
>>947
ありがとう。言われるまで本当に気付かんかった。
http://upld2.x0.com/data/upld479.zip
てことで修正版。

949 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 01:15:07 ID:ZPj+2z36
例のウプローダーに新しいのが上がったのを発見しました

950 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 01:17:54 ID:ZPj+2z36
さっそくいただきました

951 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 01:19:18 ID:Y7xWkqZT
>>944
サンクス!でも開けませんでした・・・ファイルの下位互換性はないのね...orz

952 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 01:20:34 ID:yRCnXwlw
よく見ればNNXTの右上の文字が揃ってない…。焦ってるな俺。
後日他のを作った時にまとめるんで勘弁してください。

んじゃあ、おやすみ。

953 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 01:21:59 ID:rBjZD7Xa
>>939
GJッス!!カッコいいッス!!
是非、他のスキンもお願いします。

>>949
例のウプローダーって何?


954 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 01:22:04 ID:ZPj+2z36
これは世紀の大発見だな

955 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 01:23:33 ID:ZPj+2z36
>>494
http://upld2.x0.com/
ここみてたらあったから先に書き込もうとしたら遅かった

956 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 01:33:48 ID:rBjZD7Xa
>>939
些細な事で無問題ですが、
スキンならパッチネーム部も消した方がいいかもと。
後日UP楽しみにしております。

957 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 01:48:20 ID:hH2AW0dO
乳首も忘れないでくれよ

958 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 01:56:08 ID:CUTkVSP5
携帯電話のしょうもない新機能で喜んでいる
頭のわるい女子高生みたいだわねぇ

プッ

959 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 02:06:05 ID:nrGulRBn
958
そういう考え方自体私には意味が分からないといっているのだけども
私の書き込みを読めてないらしいわねぇ
わけ分からんじゃなくて、ただアンタがバカなだけでしょうにねぇ
自分の行動に責任感もなく、矛盾にさえ気付かない。バカ丸出しよ。

キョキョキョッ

960 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 02:13:28 ID:Y7xWkqZT
オトナゲにスルー。

んなことより、次スレまだ?

961 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 02:20:55 ID:TVUmJuD4
>>951
うちは2.5だけど普通に開けたけどな…。
もちろんCombinatorはでてこないよ。(w

でも多分、3.0で作ったときとはまったく違う音になってると思う。

962 :939:2005/03/28(月) 02:44:11 ID:yRCnXwlw
>>957
http://upld2.x0.com/data/upld492.zip

ていうか寝るんじゃなかったのか俺はorz
馬鹿過ぎ。

963 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 03:58:06 ID:OrkrXZfj
馬鹿だ。(笑)

964 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 04:37:22 ID:TWpMQSWA
>>939
GJ!
combinatorを縦に数台並べると完成するような大作もキボンヌ

965 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 04:58:06 ID:Y7xWkqZT
いいかげん、曲つくらないか?

966 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 05:03:29 ID:OrkrXZfj
mixi に貼ったものを、ここでも貼ってみるテスツ。

> http://okemusic.ma.cx/0325-1-r2-1.mp3

> Steve Reich及びNaohito Uchiyamaに影響を受けてテクノ曲を作ってます。
> まだ完成しているわけではないですが、よろしくお願いします。

ということで、感想きぼんぬ。

967 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 05:22:34 ID:NsK+Oeq1
>>966
ボスキャラが出てくるのは何小節目から?

968 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 05:25:07 ID:OrkrXZfj
知らな〜い。

969 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 05:29:16 ID:+RT2qpxP
確かに無茶苦茶RPGくさいなw
なんというかあまりにも匿名すぎる≒ゲーム音楽っぽい
Reichっていわれなかったら絶対に連想しないとおもう

970 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 05:32:43 ID:CUTkVSP5
ゲーム音楽=クソって話よねぇ

ウフフ

971 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 05:36:32 ID:OrkrXZfj
うふふ。貴重なご意見、いろいろありがとうです。

972 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 09:13:39 ID:nxPWb1Kh
乳首キター

973 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 11:06:09 ID:QXBvTKNS
combinyutorって笑うところですか?

974 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 14:22:52 ID:8naVCBb/
あの絵は何気に巨乳の域な件
あと、ゲーム音楽バ化にスンナ

975 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 15:08:55 ID:CUTkVSP5
974
作ると何でもゲーム音楽になる原因は二種類考えられる

・ゲームバカでその音楽が染み付いているために自然とそうなる。
・ゲーム音楽事態が質が低いので、必然的に質の低い物はゲーム音楽になってしまう。

さて。どちら??どちらにしても。嫌な話よねぇ

ウフフフ

976 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 15:19:34 ID:pUmM0tfw
>>966
未完成なのかもしれないがメリハリがない。
あとパーカッションも入れた方が締まって聞こえる。
と思う。

977 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 15:20:10 ID:wkINl6af
音源の制約がなくなったゲーム音楽に価値はない。

978 :939:2005/03/28(月) 15:29:21 ID:yRCnXwlw
音楽の話の流れをぶった切ってごめん、
ゆうべ言ってた奴作ったんでupしときました。
http://upld2.x0.com/data/upld504.zip
よろしければお使いください。

他にもこんなの欲しいとかの要望は4月までなら受け付けられます。

>>964
ちょっと勘弁してください。

979 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 15:54:33 ID:CUTkVSP5
>>966

ストリングスのダイナミックス変化が不自然だわ、
コレはフェーダでいれてるのかしら?LFOか何かかしら?
ピコポコも芸がないって感じよねぇ。リーズン使うんだからもう少し
サウンドに芸を持たせてもいいんじゃないかしらねぇ、コレだけでもゲーム臭い要因
最後までリズムパートが現れなかったのには驚きました。
これだと、中途半端に投げ出した音楽って印象がつくわねぇ。そうなのかしら?
テクノって言ってるからなんともいえないのだけども、このダラダラ展開なら
曲の尺を倍にして、もっと展開なんか入れないと音楽にならないわねぇ。
最後も適当に終わってる感じだし。ちゃんと終わらせていただきたいものだわ。
これらの要素が総合して、クソゲーム音楽ぽっさを出しているように思えるわ。
ちなみにこの曲は現代ゲー音というよりも音源制約のあった時代のゲーム音楽って感じよね。これは

うふふう

980 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 17:30:54 ID:8naVCBb/
せっかくREASONなんだから・REASONスレなんだからrnsで晒そうや

981 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 17:55:22 ID:xC+SZsAR
SSWスレは無礼山氏に乗っ取られ、Reasonスレは荒野の魔女様に
乗っ取られてしまいました。

982 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 18:00:07 ID:MenHTpFd
http://ime.st/upld2.x0.com/data/upld476.zip
俺の曲のdocument3を誰も聞いてくれないから聞いてくれよ

983 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 18:36:28 ID:xnw2w2y9
PowerBook G4 1.25Ghz、メモリ1G、という構成で、
Reason Drum Kitsを動作させることは可能でしょうか(少なくとも16bitバージョンを)。


984 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 19:06:15 ID:nX34nn4Z
>>939
MClassの金色なやつも欲しいとこだね。
ってことで、お願いしますm(__)m

985 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 19:22:23 ID:B/zAOmJl
>>982
聴いたよ。奥行きとメリハリがない。
ヴィブラフォンとRedrumのリズムの繰り返しが印象的で良かった。
ずっと静かな感じのアンビエントの中に割り込んでくる音が
刺激的でいいけど、これはずっと遠くのほうで鳴っているような感じが欲しかったかな。
で、ストリングスが入ってくると同時に近寄ってきて静寂を壊す、みたいな。
で最後には静かなヴィブラフォンだけになって余韻を残してフェードアウト。
と偉そうに聴き手側の希望的展開を述べてみますた。

986 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 00:53:11 ID:avjinOR/
Remote25使っている人に質問なんですが、
Ver.3.0ではPropの用意したRemoteマッピングをそのまま使っていますか?
それともRemote25本体テンプレートを3.0でも動くように設定し直して使ってたりします?

個人的にRemoteマッピングを用いたサブトラのエディットに不満があるんで、
本体テンプレートに戻そうかなと考えているんですが
設定しなおさないとまともに動いてくれないんですよね・・・。

987 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 00:59:01 ID:5t5zjPVD
>>978
早速のUPありがとうございます。使わせて頂きます。
丁寧な仕事なのに作業早いですね!
デザイン関係の方なんですか?

残る、NN-19、RV7000、Scream4、BV512のお時間がありましたら
よろしくお願いいたします。

988 :939:2005/03/29(火) 01:05:49 ID:GznXLH6w
>>987
どもども。
デザイン関係ではありません、こういうのは作ってても音楽系志望です。
>>984のMClassの奴も含め、残りの奴も作っていこうかと思っております。

989 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 01:22:56 ID:5t5zjPVD
次スレ立てときました。
足りない情報は以下補完お願いします。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112026334/l50

990 :939:2005/03/29(火) 01:29:29 ID:GznXLH6w
>>989
乙です。

http://upld2.x0.com/data/upld530.zip
エフェクターのスキンの文字無し版を作ってみました。
自分で画像編集ソフトとかでタイトルを入力したい人向けです。

991 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 03:20:34 ID:5t5zjPVD
>>990
激しくスレ違いで恐縮なのですが、
red_effectorの様に、新しいボリュームの目盛りは、
Photoshopでどの様なツールで描いているのでしょうか?

992 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 10:07:13 ID:PkunCKJS
ここはくだらないやり取りが多いわねぇ
クククッ

993 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 11:04:16 ID:aRq/tZwg
mixerっぽいスキンもほしいかも

欲だらけですまん…

994 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 11:18:09 ID:LP6WFH7V
994

995 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 11:19:56 ID:LP6WFH7V
995

996 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 11:21:24 ID:LP6WFH7V
996

997 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 11:22:38 ID:LP6WFH7V
997

998 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 11:23:46 ID:LP6WFH7V
998

999 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 11:26:58 ID:PkunCKJS
たらこスパゲティ 食べたわ、
美味しかったわ。

ムフフ

1000 :名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 11:27:05 ID:pslsKy0K
1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。