Propellerhead REASON :: PART14 ::

1 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 10:19:36 ID:dio8B4GC
Propellerhead Software REASON に関する話題はこちらで。

[Propellerhead Software] デモ版、ReFillサンプル、ユーティリティーなど
 http://www.propellerheads.se/

[MI7 Japan] 日本輸入代理店。REASON の日本語ページがあります。
 http://www.mi7.co.jp/
[Reasonstation] 世界最大の REASON ユーザーサイト。ソングデータやパッチが多数。
 http://www.reasonstation.net/
[REASON WHY?] 日本のユーザーサイト。掲示板での情報交換や、ソングファイルの投稿など。
 http://www.reason-why.net/
[Collaboreason] ファイルをアップロードでき、それを元にコラボレーション/セッションをしていく。
 http://collaboreason.mine.nu/
[REASON STUFF...] Refill他、音ネタ配布サイト & Reason関連サイト リンク集
 http://www.internet.is/reason/

[Refill] 姉妹スレ:ネットに点在しているReFillを集めましょう。ReFillのレビューもよろしくです.
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1085421850/

2 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 10:20:04 ID:dio8B4GC
過去スレ
01: http://pc.2ch.net/dtm/kako/975/975003647.html
02: http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1014/10145/1014529168.html
03: http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1031/10312/1031230583.html
04: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1038884002/l50
05: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1045417610/l50
06: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1050790448/l50
07: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1055091842/l50
08: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1060352244/l50
09: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1065496098/l50
10: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073499617/l50
11: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1079427298/l50
12: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1086710864/l50
13: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094772164/l50

3 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 10:20:47 ID:dio8B4GC
Q.「Reasonって何?」と思った貴方の行動は?

1.「今すぐ DEMO を試す。」
 http://www.propellerheads.se/remote.cfm?sID=dynamo&menu=/download/index.cfm?fuseaction=display_menu&page=/download/index.cfm?fuseaction=download_reason_demo
2.「説明書でも見てみる。」
 http://www.propellerheads.se/download/index.cfm?fuseaction=get_article&article=reason_doc
3.「買う。」


1.を選んだ貴方へ。DEMO でも動くユーザーソングファイルはこちら。
 http://www.reasonbanks.com/submarine_songs.html
2.DEMO を弄りながら読むと、更に楽しい!
3.は焦り過ぎなので、DEMO でも触ってもちついてからにしる。

4 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 10:21:23 ID:dio8B4GC
  _、_
( ,_ノ` )   音が出ないと言ってる奴は・・・
 O))|E] シュッ

  _、_
( ,_ノ` )   Edit→Preferences→Audio→Audio Card Driverを弄ぶんだ・・・
    (), ボッ
 σ ̄

  _、_
( , ノ` )   すると・・・
  \
    (),
 σ ̄

  _、_
( ,_ノ` )y━・〜〜〜  ほらな・・・


5 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 10:21:48 ID:dio8B4GC
Q.「Adaptedって何よ?」

A. M男やDIGI等にバンドルされているREASONの機能限定版。
  決まったデバイスしか使えなかったり、付属のRefillの容量が少ない。
  フル版はデバイスを好きなように足していけるし、RefillはCD2枚+「ElectroMechanical」が付属。
  フル版へのアップグレードは >>1のMI-7から2004年末まで可能。

6 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 12:20:57 ID:QBw/6MeI
新スレオマ

7 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 19:04:34 ID:yHpcbbY2
スレ立て乙。このスレのうちに3.0リリースされるだろうな

8 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 21:56:17 ID:35YK8rMJ
タダでReason使いたい人はここへ
【W@rez!?】タダでReason使いたい人のスレ【無料!?】
http://www.propellerheads.se/remote.cfm?sID=dynamo&menu=/download/index.cfm?fuseaction=display_menu&page=/download/index.cfm?fuseaction=download_reason_demo



9 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 22:08:39 ID:s9SPPm3S
そのうち捕まるぞ。

10 :1:04/11/26 22:21:12 ID:dio8B4GC
>>8
あ、ごめんそれ忘れてた。

11 :前スレ814:04/11/26 22:29:45 ID:KSAonvz9
縦読みヌルポをガッされないままやりすごしたぜHAHAHA

12 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 00:46:10 ID:gcMfeZih
別にここでなくても、チラシの裏にでも書いてりゃいいことなんだけど、
だいたい6曲くらい作って、同じパターン(ストリングスばっかり)になって、このままでいいのかなって思う。
自分の好きなアーティストとかは、その同じパターンの中でうまくやってるから、次も聞きたいと思うんだけど、
自分でやってると、単純すぎていいのかなと思ってくる。チラシの裏。

13 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 00:54:27 ID:zGolG27h
>>12
興味があるので、rps を うp汁。

14 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 02:38:05 ID:gcMfeZih
http://www.reason-why.net/songs/winter_wind.rns
http://www.reason-why.net/songs/StoS.rns
とりあえず2曲くらい。
マジ指定されてUPするのはなんとも、悪い気がする。
他でもUPしたし、同じ事書いたけど、稚拙で申し訳ない。
興味があるとかいわれてるけど、参考になんてならないし。

15 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 03:01:44 ID:pWQUiAwT
歌謡曲ですネ。
あえて評価したくない曲。

16 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 03:02:35 ID:j2Gr29l5
参考になりましたよ。
当方のpowerbookG4 867じゃ、もはやスペック不足だということがよく分りました。
reason3のためにはマシン買い替えが必要でしょうね。

17 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 03:36:09 ID:zGolG27h
>>14
乙です。winter_wind (・∀・)イイ!!

18 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 07:24:43 ID:C5eaDzTf
音作りは参考になったけど和音が気持ち悪かった。

19 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 12:45:14 ID:gcMfeZih
>>18
ソレは初心者専用スレで言われた。
でも、そのときは耳が慣れすぎで「そうか?」と思ったし、自分がおかしく感じないんだから、ソレが真の伝えたいものだろうと思って、
そのままUPした。
で、今聞いたらモロ気持ち悪い。今では反省している。いつか直そうと思う

20 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 13:57:50 ID:2w9vSOMB
3.0βテスターに応募した。
当選すれ。

21 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 14:57:48 ID:tVxRGfcI
いつもドラムの打ち込みしてて凹みます。
人のデータなどをみていると、ReDrumのパターンで作って、
シーケンサーに流し込んでる人をほとんど見たことが無いのですが、
皆さんはリアルタイムで打ち込みされてるのですか?
自分はリアルタイムだと滅茶苦茶になってしまいます。
自分はパターンで作ってるのですが、
「ッタタン!」って感じなんかはへぼいです。
自分ではベロシティをいじって工夫してるつもりなんですが・・・。

中級者や上級者の方にお聞きしたいのですが、
初心者の頃にどんな感じで勉強されたのですか?
恥ずかしながら、教えて頂きたい・・・。

22 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 15:02:33 ID:uPcLoGeU
>>21
テンポ落として入れてみれば?で、あとで修正。
落としすぎても打ち込みづらいけど。

23 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 15:06:31 ID:gcMfeZih
>>21
自分はMIDIキーボード持ってないので、普通に打ち込んで、上のrnsファイルの程度です。
ベロシティじゃなくて、音源の長さを変えてはどうでしょうか。
コントロールレーンで変えてもいいし、長さ別に分けてもいいし。

で漏れも質問なんですが、rnsにwav埋め込むにはどうすればいいんでしょうか。

24 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 17:58:13 ID:Tzi9ATGB
>>23
Song Self-Contain Settingsで出来る。
ただし、refillに内包されているwavは取り込むことができない。
取り説レベルの話なんだけど、俺の周りにも何故かこれ分からない人多いな。

25 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 18:37:58 ID:zGolG27h
> で漏れも質問なんですが、rnsにwav埋め込むにはどうすればいいんでしょうか。

File -> Song Self-Containing Settings...

で、埋め込みたいものにチェックを入れる。

26 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 20:09:21 ID:f+SQOERJ
それってサンプルの精度、多少落ちる…?

27 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 20:25:02 ID:m0pzOiI4
>>23
> で漏れも質問なんですが、rnsにwav埋め込むにはどうすればいいんでしょうか。

File -> Song Self-Containing Settings...

で、埋め込みたいものにチェックを入れる。

28 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 21:11:12 ID:KEocwGfh
>>23
大人気だなw

29 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 01:00:00 ID:/t1ftQ9V
MI7 Japanって何だよいつの間に
カメオだとかメガフュージョンだとかはどうなった
おれのユーザー登録は大丈夫なのか
3.0リリースは嬉しいが
アップデートできるか不安だよー
新規で購入するだけの魅力はあるが
既ユーザー特典を利用できるなら利用したい。
他にもこんな不安抱えてる人いませんか

30 :23:04/11/28 01:07:13 ID:ja6LInpJ
親切にサンクス。
rns晒したらチョットレスしてもらえる率いいぞw

31 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 01:45:04 ID:hR89KckR
最近MI7からPrimeSoundsの件でメールが来たなら大丈夫だと思う。

32 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 07:42:33 ID:/t1ftQ9V
うーん最近メールを誤って削除しちゃってバックアップも無くてわからない。
記憶に自信がないけど1.0の時にカメオでユーザー登録して
日本語マニュアルを郵送してもらう頃にはメガフュージュンだった
みたいな感じで。その後2.0をメガフュージュンから買って(バージョンアップ)
2.5は無料だったよねたしか。だからMI7 Japanなんて俺的には寝耳に水。
DM系はちゃんと読まないからなあ。その中にあったのならいいんだけど。

33 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 09:16:26 ID:wnw2trpj
REXファイルがリリース部分の処理をお尻の部分だけループ
って感じにしてくれればDr.Rexもっと使いやすくなるんだけどな。
NN-XTで一個一個スライス別にループ設定する方法もあるけど
メンドイし、Copy Pattern to Trackできないしさ。

34 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 10:18:03 ID:JZGgfele
みんなメール来たの?
俺届いてないから不安なんだけど。

35 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 10:24:56 ID:aQIX5Z0Q
MI7のHPでアップデートのとこ見たけど、
うまく説明できないけど、たぶん問題ないんじゃないの?

36 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 10:31:03 ID:HgkAeeK8
俺は、てっきり外国からのわけわからんエロor違法系メールかと思って消しかけた>MI7メール


37 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 10:45:51 ID:hR89KckR
来たのはこういうメールで英語だし直接関係ないとは思うけど、
メールが来るっていうことは忘れられてないってことだから。
PrimeSounds has now become The MI7 Libraries!

38 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 13:06:04 ID:htp0qD8C
>33
>Copy Pattern to Trackできないしさ。
別途Dr.REX立ち上げて同じREXをロードして、Copy Pattern to Track後に
シーケンスの接続先をNNXTに変更。後Dr.REX削除。

39 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 16:31:03 ID:hR89KckR
3へのアップグレード代金って幾ら位だろう。
前回のアップグレードは幾らだったの?

40 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 16:43:52 ID:JvmjMrWL
俺2.0のときにメガフュージョンから買って、Propにはユーザー登録したけど
メガフュージョンには登録してないんだがこういう場合はどうなるんだろうか。
ちなみにMI7からのメールは来た。といってもこれはMI7 Japanからじゃないから
Propに登録してる人のところには行ってると思うけど。

41 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 16:47:10 ID:hR89KckR
あ、俺もメガフューには登録してないわ。w 完全に忘れてた。

42 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 16:52:04 ID:hR89KckR
http://www.mi7.co.jp/store_mainf.htm
ここで手続きすれば買える様になるんじゃなかろうか。

43 :40:04/11/28 17:08:16 ID:JvmjMrWL
>>42
サンクス。MI7-Japanのサイト一通り見てきた。
Propに登録してあれば大丈夫っぽいね。

44 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 17:17:12 ID:ja6LInpJ
なんか、ログに「3で音圧上がる」みたいなカキコがあった気がするんだけど、そうなん?
確か前スレだったから見れないけど

45 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 17:23:08 ID:hR89KckR
Another new module is MClass, a mastering suite featuring a four-band parametric and shelving EQ, a compressor/maximiser and a look-ahead limiter.
このMClassっていうマスタリングモジュールが追加される様だから改善されるって話じゃ?

46 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 22:29:12 ID:5+58Z+8C
俺もメガヒュー登録してないや。R3買ったからハガキが3枚もあるヨ

Ver. 3.0で追加される機能はCombinatorとMClassのみ?
いまいちCombinatorの嬉しいところが把握できんのですが

47 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 11:52:02 ID:BJ5NqiiZ
>>46
レイヤーやエフェクトも含めてパッチが出来るから、とても便利だと思うけど。
凝った音色作りも管理しやすいし、音作り苦手な人も他者のパッチで良質な音が出せる。
今まで以上に激重のソングファイルになる悪寒だけど。

2.5がビッグプレゼントだったから、今の発表だけでは有償UPは割高感はあるよね。
劇的にシーケンスが強化されるか、別音源の追加はやって欲しいな。
物理音源シンセか、グラニュラーサンプラーか。

48 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 12:19:46 ID:lJMEQlNV
>>47
>今の発表だけでは有償UPは割高感はあるよね。

確かにその通りなんだが
ここでまた無償UPやるなんて一企業として破綻してるぞ

49 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 13:51:25 ID:JGH693Ox
combinatorとMclassと新型のブラウザだけでもヨダレが出てくるな。
シーケンサ強化も来ると(゚д゚)ウマーなんだけど。
オートメーションの柔軟性が低いからな・・

50 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 15:28:09 ID:MY0Asf/4
オレはステップ入力が欲しい…。
いや、しかし、こういう音楽はリアルタイム命!って考え方もあるからな…。

51 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 22:03:40 ID:Vjh7V8hB
過去にT-Racksみたいなマスタリングモジュールが欲しいって書いたら
イラネって言われたのでそういうニーズが無いものだと思ってた。
うれしいぞ。

52 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 22:07:54 ID:NypCv3l7
T-Racks並の質だったらいいのにな。
普段RewireしてるけどT-Racksしか使ってない。

53 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 22:28:09 ID:f2m34kBj
おまえら!プロペラサイト更新ですよ!

54 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 23:08:12 ID:JMqgpcT5
rewireで使っている漏れとしては、
今回は2.5のままでいいかも。。
新しい音源が欲しかった。。

55 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 23:08:22 ID:riPr0fwF
follow up

56 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 23:34:04 ID:s8ZJ7sWC
3.0のsound exampleに勃起兄貴ことジェームズ謹製デモソングがw

57 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 00:09:14 ID:nOYq3Id0
βテスターのメールが届きましたよ。

58 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 00:17:46 ID:ID6dWsgH
俺漏れも。

59 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 00:26:53 ID:09jE2uxv
質問です。1小節目からリアルタイム録音で演奏したいときに
メトロノームのカウントインって設定できないのでしょうか。

60 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 00:27:06 ID:lXVWvZQY
はずれたかな、、

61 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 00:46:38 ID:q3bbGpru
Good news! You don't have to wait for the new version. As of today we are lowering the price of Reason with the same amount as the upgrade will cost, so basically, you're getting the upgrade for free!
Good news again: By doing this you'll have time to really get into Reason and then keep on working on your music and add on all the cool stuff you'll be able to do with the new features in Reason 3.0.

って2.5ユーザーは無償UPって事!?
おいおい、太っ腹にもほどがあるぞプロペラさん

62 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 00:52:12 ID:6qlinFrO
今回もWhat more reason do you need〜ブチリチリチリチリバシュ!
ってやつあるのかな。

63 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 01:40:35 ID:kjyEksux
>>61
FAQによると:
Who's eligible for a free upgrade?
No one can get a free upgrade.
As the beta testing started, the price of Reason 2.5
was officially lowered with the same amount as the upgrade cost.
When Reason 3.0 starts shipping it will go back to its usual price.

ということなので無償うpぐれはありえませぬ。まぁ当然だが。

64 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 01:52:39 ID:kjyEksux
あとサンプルのロードが5倍速くなったって。シャア超えてる。
サンプルの発音タイミングもクオリチーも向上してるらしい。
あとは新しいサウンドバンクの出来とか。。それぐらいかなー。
MClassとか別にあんまり…相変わらず外部入力ないんだしさ…

Combinatorもなんかなー…細い音をいくらレイヤーしたところで
ワシの求める太くコシと粘りのある音にはならんッ!!といいタイ。
まぁ、レイヤーで複雑怪奇or繊細な音を作るのもいいんですけどね。
素の音が良けりゃエフェクチョなんて要らんつの。このプロペラ頭め。

あ、うそうそすごく軽くて見た目もいいからliveともども重宝してます。

65 :名無しサンプリング@48kHz :04/11/30 01:56:08 ID:rGfdIirJ
>>61の英文は、新しくReason買おうか迷ってる人に対して
「3.0へのアップグレード代を考慮して、2.5を値下げしたから、
今のうちにゲットして、既存機能だけでも存分に使い倒してくれ!!」
ってことだと思われ

66 :61:04/11/30 01:58:06 ID:q3bbGpru
>>63
その項の[Read more!]で上記の内容が書いてあったので、
訳ワカメ・・・??
英語詳しい人、上手く要約してくださいまし。

67 :61:04/11/30 02:00:27 ID:q3bbGpru
ああっ、ダブった。
サンキュ、>>65


68 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 02:18:48 ID:Woa2NXs7
で、日本で買うといくらなん?

69 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 02:22:23 ID:r9MH1Pf3
>>64
素の音から太かったら逆に使い辛いんじゃないかな。
それに「太さとは何か」「粘りとは」「コシとは」なんて考えながら
波形を合成していくのすごく楽しいけど。

Combinatorは、「80'sDicso」とかそれぞれのセットをrnsにして、たまに上書きして
ギャーとか言ってる自分にとっては垂涎もののデバイスだなあ。
rnsを流し込める機能あるのかな?

70 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 05:04:42 ID:ZAgy3+NV
どこにライセンスナンバー入れるの?
なんもでねえんだけど

71 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 07:22:36 ID:/0OcD9ef
3.0アナウンスきたんだ…
個人的には、MClass の Stereo Imagerと、3.0 Browzer にかなり期待してます。

>>69
ハナから太いとかそこらへんの音を求めてる人には辛いかもねぇ。
自分は、そこのところ使い分けするしどうでもいいが。

72 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 07:48:56 ID:LwsYniEY
3と2.5のup内容、どっちかっつーと逆な希ガス・・・

73 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 09:01:27 ID:BYF/+54b
いきなりこんなに沢山のモジュールが付いてるバージョンからスタートしてたら、使いこなせねえな、オレ。
よかった、1.0から使ってて。REASONのアップグレードとともにオレの知識も増えてきた感じ。

それにしてもCombinatorのパッチデモmp3すげえな。
こんなに複雑なレイヤー組んだパッドとか、最初から使えるのか・・・

ヤバいってコレ。

74 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 09:12:56 ID:nOYq3Id0
テスターは2.5はアンインストールしてからbインストールしてねだと。

75 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 10:00:29 ID:OAsh4EGo
2.5ユーザは3.0に無償ですか!すげえや。
ところで2.5の日本語マニュアルって存在してるのん?
たしか2.0から2.5ってオンラインからバージョンアップしたよね?
もしPC買い替えたらインストールが面倒くさい予感がしないでもない。
まず2.0入れて2.5にして3.0にするみたいな。
そこらへんうまくやってくれるのかなあ
…と思ったら1.0、2.0、2.5が同居してるなうちのPC
どうやってそうなったのか記憶の彼方だ…

76 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 10:28:48 ID:dBt1g+ND
>>75
だから無償ではないと

77 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 10:37:32 ID:t9rLaxke
MCassのデモ曲を聴いてみましたが、
やっぱり音の太さが改善されるようなものではないですね。
ただ薄くコンプレッサーと聴覚フィルタをかけただけのような音でした。

78 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 10:46:59 ID:ESBkCPv6
2.5へのアップグレードと比べると地味だなー。
まだまだ隠し玉があるな。

79 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 11:05:26 ID:zbWfDVZN
reasonをスタンドアローンで使ってる俺にとっては全面的に嬉しいけど
rewire勢にとっては美味しいのってブラウザの高速化くらいか。

80 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 11:20:43 ID:nOYq3Id0
Combinatorは音には関係ないけど便利になるよ。今まで手間だったから。

81 :スマイル:04/11/30 11:32:27 ID:ZUeLboBO
俺もサソークDLしますた!でも仕事忙しくてあまり触れねぇ。
早くMClass関連のモジュールの音質確認したい。。
今のところ気づいた点は、デバイスをCombineするときは、
CombineしたいデバイスをShiftで複数選択して、
右クリック>Combineで簡単にできるのがイイ!
しかもそれをパッチ保存できるのがやっぱ楽だなぁ。

あと、今Windowsで試してますが、気持ち動作が重いような・・・
デバイスをドラッグしたときに、デバイスが半透明で表示されながら
ドラッグに追随したり、画面描画関係がちょっと変化してそうです。
家帰ったらMacもためそっと。

82 :スマイル:04/11/30 11:50:15 ID:ZUeLboBO
あと些細な点なんですが、MClass Mastering Suiteデバイスは、
CombinatorにMclassモジュールを内包してテクスチャー(BackDrop)貼っただけっぽい。
サイトにも乗ってるけどCombinatorは、好きな画像(JPEG)をテクスチャーとして貼れる。
自分の好みのデバイスセットをCombineして、イカしたテクスチャーを貼れば、
オリジナル音源の出来上がり!!って感じなのかね。


83 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 12:16:02 ID:ITu5gB4I
ブラウザ新しくなったみたいだけど、ちゃんとキャッシュするようになったのかな?
大量にファイル入れてるフォルダーとか読ませると毎回毎回待たされるのが苦痛。

84 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 12:56:30 ID:zbWfDVZN
動作の重さはデバッグ用のログ作りながら動作してるからじゃないかな。
まだテスト段階なのだから事情を考慮せずに欠点を書くのはマズいかと・・・

85 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 12:59:09 ID:AG6mZUDM
adaptedからのアップデートはどうなるのだろうか?
MI7で年度内に2.5へアップグレードするより3.0へアップデートした方がいいよね?

86 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 12:59:25 ID:EpF0arKN
COMBINATOR使って変態LFOモジュールとかオリジナルエフェクタって作れない?

87 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 13:02:25 ID:tyAMtLio
やっぱり重くなったと思う。バッファ設定しても、割れるか、鈍いか
どっちかだし。プログラミング分からんけど、削ったりして軽くなるのかね。

88 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 13:05:14 ID:nOYq3Id0
基本的には>>84の言う様に色々製品版には要らないものが動いてるから
最終的にはこれよりは軽くなるよ。

89 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 13:11:47 ID:tyAMtLio
そうか。
このままなら、音太くするより、2。5のままで行こうと思った

90 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 13:22:23 ID:48IkNseu
つーか、無意味にコテハンつけるなヨ。
あっちにも顔出してやれ。

91 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 13:37:49 ID:cSJ1/PHj
俺もadaptedからfullにアップグレードしようか考えてたところなんだけど、
なにやら最近動きが激しいようで。

>>85
たぶん、adaptedからのアップグレードは年内で終わりなので、3.0へ直はムリだと思う。

92 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 14:02:47 ID:UnOz/n5S
>>91
>>65 で書いてある安くなった2.5の値段が発表されてから比べるのがいいんじゃない?


93 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 15:05:43 ID:nOYq3Id0
シリアルナンバー入れろってのが出無いんですけど出ましたか?

94 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 15:34:09 ID:tyAMtLio
オフィシャル掲示板見てもシリアル入れられないみたいね。
入れたら旧音源読み込めそうなのに

95 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 16:53:05 ID:Ra4gU4qt
Combinatorってハードシンセのパフォーマンスモードみたいなもん?

96 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 17:27:35 ID:dSqnyxDt
2.5のことなんですが、プロペラに一回登録したらリカバリしても
最初の起動画面でシリアルナンバー入れるだけでいいんですか?

97 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 17:37:21 ID:fuhAkOkk
今、買ったら3.0無償うp?

今、買ったら3.0無償うp?

今、買ったら3.0無償うp?

今、買ったら3.0無償うp?

今、買ったら3.0無償うp?

今、買ったら3.0無償うp?

今、買ったら3.0無償うp?

98 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 18:09:23 ID:LwsYniEY
無償じゃないがアップ料金分値下げ。
実質無償。
おいしいのは2.5で良いなら格安で入手ゲトー。
ま、MI7ジャパンが問題。

99 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 18:13:54 ID:nOYq3Id0
>>95
制限の無いパフォーマンスモードをいっぱいプリセット作って利用できる
様にしたり出来るもの。

>>96
あとCD-ROMチェック入るかも。

100 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 19:44:27 ID:AXkXi4YJ
3.0無償アップデートなんてラッキー!

101 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 19:58:00 ID:ZAgy3+NV
3入れてるときは曲作れない罠。

102 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 21:11:00 ID:TwAcC0RH
前スレが落ちたから、お気に入りからスレッド倉庫に移動させようとしたら
間違ってログ削除しちまったぜ!

'`,、 '`,、('∀`) '`,、 '`,、

103 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 22:04:16 ID:odj150G9
β版のDLの注意事項に、テスト版だからこっちが要求したらレポート送れみたいな事
書いてあるけど、面倒だなぁ…DLした方がいいんだろうかどうなんだろうか

104 :96:04/11/30 22:04:41 ID:dSqnyxDt
>>99
ありがとうございます。
今インストール終わったんですけどリカバリ前にユーザー登録
してればユーザー登録はとばしてもいいんですよね?

105 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 22:11:25 ID:ZAgy3+NV
つか、ベータ仕様なのかバグなのか分からない罠

106 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 22:12:34 ID:nOYq3Id0
>>104
確か大丈夫だったと。

107 :96:04/11/30 22:21:26 ID:dSqnyxDt
>>106
どうもです。助かりました。

108 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 23:56:10 ID:y3yex0m1
>>102
前スレ、いるならうpするけど。

109 :102:04/12/01 00:40:31 ID:LdpaYU9j
>>108
おお、ぜひお願いしたい。datでOKなので。

110 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 01:41:40 ID:yJbM/gWL
>>109
ttp://maichy.s1.x-beat.com/up/index.php
ここの [oo8942.zip] 79kB 2004/12/01(Wed)01:39 1094772164.zip
1日くらい置いときます。

111 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 02:28:39 ID:TJnjm6rp
内容書いてる人は非常識すぎるかと…
やめといたほうがいいと思うよ(・ω・)
ちゃんとテスター誓約条項読みましょう

112 :102:04/12/01 02:41:02 ID:LdpaYU9j
>>110
落としますた。わざわざありがと。

113 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 09:01:40 ID:pPINe8te
>>111
全くだ。
条項も読んでなくてベータテスターなんかやる資格なし。

114 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 09:09:00 ID:c3VJd6H3
そんな使わなきゃ判らないことが書いてあるっけ?
公式読めばここに書いてあることは全部判りそうなもんだが。

115 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 10:31:47 ID:AQJzNDzy
強いて言えば動作が重いって言ってた人は
ちょっとまずいだろと思ってフォロー入れたけど、
それ以降具体的に何がどうってことは誰も言ってないんだから
もうみんな自覚してると思う。

116 :スマイル:04/12/01 11:07:26 ID:AoOnP27U
うぉ、軽率な発言でした。すんません。
オフィシャルの方ではもっと突っ込んだ話がされているので詳しくはあっち見た方がいいですね。
ちょっと気になる点を発見したんですが、あちらで確認してきます。。
ご迷惑おかけしました。


117 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 17:55:14 ID:rYEbVCux
ベータテスターの方々、
Ver3の不備不満は、がんがんプロペラに報告して下さいまし。

たしかVer2βの時も重いという不満の声でホイホイッと解決してくれましたよね。

118 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 18:35:02 ID:AQJzNDzy
製品化する前に色々口出せるのはありがたいな実際。

119 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 18:40:53 ID:jbOU9ogq
βテストを製品版でやっちゃうのが他メーカー

120 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 19:02:10 ID:/5CTwRTg
G5のDualG5/2.5Gを購入したらめっちゃ速くて
reasonを使っていた理由である軽いさにこだわらなくなったため、
reasonをメインでしばらく使わないことにしました。

しかしreasonのサンプラーの音ネタなどvstやAU側で読みたいのですが、
やっぱ素直にrewireするしかないんでしょうか?
いろいろ探してみたのですが、AIFFなどから作り直すしか選択肢は
ないのかな。。

rewireだと今までみたいにアプリの切り換えが多くて。



121 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 19:16:53 ID:Z42nzukC
Reason2.5安売りしてる店おせ〜て


122 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 03:30:15 ID:1r8cIu9P
>>121
それはオレも知りたい…。
ところで、REASON2.5のアップグレードバージョンってのは普通のREASON2.5と何が違うんですか?

123 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 04:37:50 ID:emOMO8Pb
>>122
アップグレードバージョンは、Reason Adaptedっていうソフトからのアップグレード版。
内容としては、双方変わらない筈。

そういえば。
M-Audio の Audiophile 2496、MAJ Store で 15,750円になったけどさ。
Adapted Upgrade + Audiophile 2496で、46000円くらいなんだな。

124 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 05:16:22 ID:vKUtVQFJ
りーずん3.0Win98で動くようにしてください。Mac9でもいいや・・・
誰かお願いしてください・・はい、アリエナイと判ってます。
けど、、環境崩したくない・・・・。2.5でとどまっとこかな。。不足ないし。

125 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 06:01:17 ID:HgKGSSbZ
TransitUSBならさらに安いね。アウトレットで7.5kだし。
LIVEも+$299だかでDL版買えるつって話題になってた。

126 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 17:52:40 ID:XeqlUidQ
しばらく思うように曲が作れないと焦るね。

127 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 18:39:38 ID:XeqlUidQ
音源買いたいんだけど、トラクションで事足りるかな。つか足りてる?
REASONとトラクションと外部音源で

128 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 19:06:07 ID:YaeRQ3oQ
 俺こないだ、2.5買ったばっかなんだけど。
なんか最近ついてないよ。129ドルも払うわけ?
カードの支払いも済んでないのに。。。

129 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 20:55:29 ID:MCxOq3zg
3.0にしなきゃいいだろ。

130 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 21:21:38 ID:HgKGSSbZ
>>127
MIXの音質的にはいい感じ。ストレッチはどうかと思うけど。
MIDI入力はイマイチだけど、リアルタイム入力+手直し中心なら必要十分。
個人的にはキュベとかシーケンサに金払うより、tracktionで手を打って
音源買った方が楽しめるんじゃないかと思うんだがどーだろ。

スレ違いすまそ。

131 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 21:39:51 ID:nUaLrzNF
VSTホストが欲しかった俺にはトラクション最高!
いいタイミングでフリーになってくれた。

132 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 21:59:09 ID:TCy00Ldt
dr.rexファイルってacidかsoundforgeで作れますか?

133 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 22:01:12 ID:aIZYhkS6
作れません

134 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 22:26:32 ID:TCy00Ldt
リサイクル買わないとだめなのかーー

135 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 23:25:37 ID:4HphSW3e
どこかに落ちてた気が。

136 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 04:27:00 ID:jDa0WVqL
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1023981233/661
これREASONで作ったって書いてあるけどREASONでこんな音出せるの?

137 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 05:22:18 ID:v1CScY84
>>136
Demo版あるんだから試してみなよ。

138 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 11:32:54 ID:UPUhuX3H
>>136
楽勝だYO

139 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 11:49:35 ID:fd2EBr8n
>136
すぐでるよ
これもreasonのサブトラクター2つにエフェクトかけただけ
http://www.yonosuke.net/dtm/data/6656.mp3

140 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 14:38:55 ID:YlRTdeWe
房な質問で申し訳ありません。
Ver3.0にうPグレードするにはクレジットカード
が無いとダメなんでしょうか?
日本の楽器屋さんで店頭販売はされるのでしょうか?
学生なのでクレカ持ってません。
どなたかよろしくです。

141 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 14:56:48 ID:zLLiPYSb
コンビニから入金とか出来ると思うよ。
https://www.mc-order.com/btoc/mi-7/list.asp?page=info#3

142 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 14:58:53 ID:zLLiPYSb
あとReCycle!と一緒になったキャンペーンパッケージも売ってるんだね。

143 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 17:58:43 ID:YlRTdeWe
>>141さん
ありがとうございます。ホッとしました〜


144 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 18:50:05 ID:yYaePCpX
【エムアイセブンジャパン】Newsdesk Vol.1
プロペラヘッドREASON 3.0発表!
というメールが来た!!!
ユーザー登録ちゃんとMI7に移ってたのね
よかったよかった

145 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 18:55:53 ID:8XPWPxrh
adaptedユーザーだけどメールきたー
うpグレードしようか悩んでたけど、
うpグレードパッケージよりもREPRODUCER PACKが魅力的だね。
3.0の無償うpとかは付かないだろうからこのタイミングで買うべきか悩む。

146 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 19:00:19 ID:pBG4zTIZ
>>128
それって1.xからのバージョンアップ料金じゃない??
2.xからの代金はまだ発表されてないような気が。

147 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 21:40:21 ID:gC56A3OM
今プロペラHP見てきたけど3.0の新機能はショボイな。
ホントに有料なんだろうか?

148 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 21:41:14 ID:RxiHJeZX
>>146
どっちもおんなじなんじゃなかった?

149 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 22:21:20 ID:IIXB19LL
147はβやってないとね?
βやったけど、チャント軽くなるなら、十分有料。
つか、Mクラス噛ませて音太くなることだけで感動。

150 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 22:56:05 ID:AGQXPIKY
やべええええええええ
ちょうほしいいいいいいいいい
でもメール消しちゃったああああああああ
金もねえええええええええええええええええええええ

151 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 05:19:30 ID:gRfKRy8G
ノートが混み合ってくると変なノイズが発生する…。なんでだろう?
CPUのメーターには余裕があるし…、どうもオーディオカード関係に問題がありそうな気はする…。

152 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 05:54:49 ID:MkcHEJmn
3.0祭り中スンマセン。
久々にreason動かしたら、WAVを参照するReFill(NN-19,NN-XT,DrREX等)を読み込むと、
『write problem
the operation could not be completed because the file is locked.』
と表示されてしまいます。
ですが、コレと言って抜け落ちたファイルも無いようなので、原因が特定できず、余計に気持ち悪いです。
環境はOSX10.3.6 iMAC800MHz 768mbで、ReFillは自作のヤツでもそうですが、買ったcdに入ってたfactory sound bankでも同様ですので、ReFill自体には問題ないと思います。
解決策分かる方いたらお願いします。


153 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 06:15:37 ID:gRfKRy8G
>>152
WAVを参照するReFill…?
ファイルがロックされています…。ファイルがロックされているに違いない!!(それはわかるって)

154 :152:04/12/04 06:39:12 ID:MkcHEJmn
あ! 文章おかしかったですかね??
つまり、SubTractorとかじゃなくて、NN-19やNN-XT用のファイルの事です。

155 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 07:05:42 ID:VL0m3gHX
アクセス権の修復は?

156 :152:04/12/04 07:34:24 ID:MkcHEJmn
>155
しました。ディスクユーティリティで、ですが
無知で申し訳ないです。ターミナルと言うヤツでやった方がいいのですか?

157 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 07:52:42 ID:O1+tstlG
>152
トラブルだらけで配付中止になった
Virex7.5をいれてないですか?
もし、入れていたら、7.21に戻すように。

158 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 08:12:35 ID:8OIoFieI
>>152
REASON-WHYのBBSに同様の質問がありました。
それによると、Norton Anti VirusのAuto protect機能をオフにすれば、この症状は消えるようです。
http://www.reason-why.net/htmls/bbs.html


159 :152:04/12/04 08:18:35 ID:0DL3vhQB
>157
いえ、dot Macは使用してないんで入れてないです。
ただ、Virexで思い出したんですけど、ついこのあいだまでノートン入れてました。
でも、アンインストしたあとにダウンロードしたReFillも同じ症状出るし・・・
もしかしたら、チョイ前にアップした10.3.6に問題があるのでしょうかね?
とりあえず今の状態でやってみた事は、
ノートンのアンインスト、
CDからのアクセス権修復、
reason本体と、reason enginを取り除いての簡易再インスト、
新たにダウンロードしたReFillを使用(ダメでした)、
今・・・です。
ご迷惑おかけします orz

160 :152:04/12/04 08:42:27 ID:1N0PgLjg
>158
マジでありがとうございます!!
アンインストしたつもりが、何故か消せてませんでした orz
みなさん、早朝からお手数かけました。マジですんません!

161 :152:04/12/04 10:14:01 ID:kX/nhSaX
しかし、ノートンには一度も助けられずにこのざま・・・
薮医者ってのはホントだったんだ orz

162 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 12:09:00 ID:EnfWVzma
昔はいい先生だったんだけど・・・。
ドスから窓に行ったあたりから、あの先生ちょっとおかしくなっちゃって。

163 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 16:06:16 ID:9FTjEtYm
何時だっけか、「かえるのうた」を3歳のガキに歌わせてたRef上がってたよね。
誰か持ってない?ヨネスケさんとこにでもウpしてくれるとありがたい。

164 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 17:39:46 ID:rakIK3CK
How do I Reload?
Developed exclusively for Mac OS X and Windows XP, Reload is
lightning fast, rock solid and very easy to use. Simply start the
program, insert an AKAI formatted CD-ROM or Zip, MO, Jaz or
Syquest disk, and let the conversion begin. The AKAI data is
converted either into separate NN-XT files, or into single
spacesaving Reason ReFills.
http://www.propellerheads.se/products/reload/index.cfm?fuseaction=mainframe
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
これからReason花王としてるのですが・・・・・
ReloadってOSXとXPのみでしたっけ?
諸先輩の方々、よろしくお世話になっております。


165 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 17:45:24 ID:rakIK3CK
↑ 2KもOS9もだめかなあ・・・・


166 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 17:58:18 ID:9FTjEtYm
Win2Kではインスコで弾かれだめだった。



167 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 18:03:24 ID:VL0m3gHX
>>164
そう。

168 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 18:17:42 ID:rakIK3CK
>>166
>>167
ありがとうございました。(^.^)
たいへん参考になりましsた!!


169 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 20:13:36 ID:7jdH3uJu
>>165 win98でダメで無きぢゃくった。

170 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 21:44:48 ID:rakIK3CK
>>169
新情報ありがとうございますだー!


171 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 16:25:24 ID:3FfmynnX
Resonの本、どっかのOnlineで買えますか?Amazonも落第点も在庫が無いと言われてオーダーをキャンセルされました。

172 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 17:03:14 ID:kFpCjlWO
>>171
「MASTER OF REASON」のことでしょうか?
私は先月、jbookで買いました。
ただ、その時は「在庫あり」だったのが、今は「在庫僅少」になってます。
お急ぎを。
http://www.jbook.co.jp/

173 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 17:09:00 ID:wqBLUMjG
「MASTER OF REASON」
 なら、秋葉原の楽器館やソフマップで沢山並んでたような気が。
もうないの?

174 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 17:14:35 ID:kFpCjlWO
>>173
あー、私は地方の人間なので分かりませんが、あるかも知れないですね。
私の住む地方都市には、まともな書店がないのです。
171さんと同様に、先月ネット購入しようとしたら、軒並み出版社在庫切れで困った次第。
煽られる前に、自分で「宣伝乙!」と言っておこう。

175 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 19:31:48 ID:isyA7Jqf
Kurt Kurasaki著の「Power Tools for Reason 2.5」
和訳本で欲しいな〜

176 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 22:12:14 ID:jPLnhyMD
カート蔵崎でKurKurですか。なんかキャッチーな名前だなmiu miu(ミューラー三浦)みたいな(謎

177 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 01:24:46 ID:47a+YSk4
3.0出たらまたMASTER OF〜出るんじゃないかとほのかに期待

178 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 10:21:53 ID:Px78bH/o
>>172さん
情報ありがとう!注文できました。



179 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 03:54:22 ID:j2VqWlye
MASTER OF REASONって、ただ使用方法が載ってるの?
それとももっと詳しく、細かい音つくりの例とかで、トランスのシンセの
音の作りかたとか、載ってるのかな?
別にトランスの音が欲しいわけじゃないけど、そういうの載ってれば欲しいな

180 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 04:30:33 ID:AJBFhudF
>>179
マニュアルを製本しなおした感じ。
マニュアル持っているならあえて買う必要はないんじゃない。

181 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 09:16:47 ID:E+sADGiR
Combinatorのデモ聴くと相変わらずシンセの音は薄いけど、MClassのデモ
だとあれ位ならハードで作ったって言ってもおかしくないね。

182 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 11:08:06 ID:q/dGattZ
>>173
昨日行ったけどなかったyo

183 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 18:41:36 ID:0p42sodW
3.0の音質が気になるんだが
T-Racks並のマスタリングができるんだろうか?
テスターの皆さん教えて。

184 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 19:23:13 ID:stbnOGhZ
拍子変更とかBPM変更は結局来ないのかねぇ_| ̄|○
他にもマーカーやらオートメーションのベジェツールやら
ピアノロールで複数トラック表示やら・・・
シーケンサの弱点の多さが辛いなぁ。

185 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 20:22:47 ID:2eHfgMw9
Reason買ったけど、refillって潜ってみるまで、何があるのか分からないので、
ファイルを探し難いように思うんだけど、みんなどうしてるの?

186 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 20:27:40 ID:0H0oDy5U
master of reason はマニュアル以上のこと結構載ってるよ〜いい本だと思うよ〜

187 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 20:45:40 ID:VyQMH2uv
>>185
それは開けてからのお楽しみ

188 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 00:26:43 ID:5XHwsPXH
>>185
個人的には暇な時普段使わない音のフォルダとか開けて音鳴らしてて
「お、こんな音あったんだ」っていうところが好き。

189 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 00:31:06 ID:+ha3Qy+B
3.5で新しいシンセ欲しいな。

190 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 00:35:27 ID:0jSKloi0
>>185
気に入ったやつはどこに何があるか、覚えられるよ〜



191 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 00:46:40 ID:GrPxYAyO
>>179
>>179
>>179
>>179
>>179
>>179

192 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 00:58:27 ID:QlJuyDMQ
強調しなくたってちゃんとレスついてるじゃないか

193 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 10:50:35 ID:E0AU+5bA
俺も持ってるし、いい本だとは思うけど、人のRPS見たほうがもっと参考になる。
http://www.reasonstation.net/songs/download.phtml/odd.rps?song=12024
こういうのとかさ。

194 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 15:08:05 ID:oX0lUkPu
>>193
この曲すごいよな
好き嫌いうんぬんではなく、ここまでやったっていうのが。

195 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 15:24:23 ID:a6AKGMmd
アドリブが無いから途中まで聴いて秋田

196 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 15:56:49 ID:9FM2iQYH
この曲、まだREASONを買って間もない頃(1.0の時)にリアルタイムで聴いたけど
その時のインパクトといったらもう、、、
「どうしてこんな倍音が変化していくパッドの音がするんだろう」と思ってみたりね。
ま、フェイザーとかフランジャーあたりの凝ったコントロールには唖然としたよ。

197 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 19:54:28 ID:+3b3RSfL
>>193
いいね。刺激受けた

198 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 20:14:46 ID:hZh1om60
他にもオススメがあれば紹介してくれ。

199 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 20:32:31 ID:KGBKbz8L
>>195
そかな。よくできてると思うけど。
ただ、悪く言えば基本通りの展開ってなるかも。
それいったらほとんどの曲がそうだね。

ところで、>>193でcpu使用率はどれくらいいきました?
最大、45%はいってたと思う。だいたいは10代うろついてたけど。
環境はpen 4の2.4ghz。

200 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 20:34:23 ID:DStpVc5Z
P4の2.4Ghzって三つあるんだが、どれ?

201 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 20:38:19 ID:H3VwiFWc
セル2.8Ghzで音ぶちぶちになって聞くためにwavに書き出すはめに・・・orz

202 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 20:39:42 ID:KGBKbz8L
>>200
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041204/p_cpu.html
↑なんだかいろいろあるね。
Socket 478 FSB 533mhzで1年前くらいに買った。

203 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 20:56:03 ID:n+KX5491
何度も何度もcpu使用率を
cpuの性能だけで統計とってんじゃねー!

204 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 23:23:04 ID:vF7d3w9+
>>199
うちはiBook G4 1G reason2.5 内蔵HDDで常時50%くらいだ、
Maxでreasonのメーター黄色2個。
最後まで聞くと飽きるけど、うまいね。

205 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 00:51:38 ID:DkRsBkjI
Ath2500+と768MBで65〜73小節とかエンディング直前でランプ6つくらい。
何かおかしいのかな?

206 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 01:01:55 ID:c2a5Dy+q
>>204
あれ?
俺もG4の1Gで内蔵HDDだけどMAXで黄色3個手前だよ。
PBの12インチのやつだけどね。
ちなみにOSは10.3.6でREASONは2.5。
メモリだけ増設してて1.25G。I/Fは828mk2。

207 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 01:17:12 ID:gSsmgsco
俺penM1.5Gのノートだけどだいたい2,3個点灯してた。
エンディングのピークのとこは5個までいったな。

208 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 01:25:25 ID:cub+Djuo
俺はミキサー2つ以上使ってるのを初めてみたときにスゲェっておもったね。

209 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 01:27:08 ID:cub+Djuo
シーケンサーの色がずーっと同じだと飛ばして聞いちゃうから
シーケンサーは隠しといたほうがいいよなやっぱり。

210 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 01:33:58 ID:DkRsBkjI
>>207
おおお。PenMノート今欲しいんだよな。
良さげだね。

211 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 01:54:21 ID:gSsmgsco
>>209
禿同。曲のみを聴かせたいならMP3とかのほうがいい。
でもrns/rpsで人のラックを覗ける感覚はreasonならではの楽しみだね。
>>210
penM優秀だよー。かなり頑張ってくれる。
3.0もこのノートで使い倒すつもり。

212 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 03:09:49 ID:Ywfzlws1
オーディオIOやそのセッティングでCPU占有率なんて変わるだろうに…

213 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 03:18:11 ID:cub+Djuo
>>212
みんなわかっててわざとやってるんだけど。

214 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 03:28:50 ID:T/qRXIAv
突然の質問で失礼します。
refill内にあるREXや、WAVサンプルを分解して、
バラすことは可能なのでしょうか?

215 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 14:00:22 ID:/JKVecH1
3.0でシーケンサ周りの使いやすさは変わりました?
音の長さのクオンタイズ効くようになってればのりかえるかも♪

ぎりぎりまで音伸ばしたいけど 次の音のアタックもしっかり出したいときとか
いちいちマウスで直すのめんどくさい(^^;

216 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 18:20:52 ID:vqn6Uk08
Clubcharts.nl Refill.rflっていうReFillを必死で探してるんだがどこも消えてて見つからない……。
どこかDL出来るとありますかね?

217 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 21:09:36 ID:LEs5Rm0h
3.0って、日本ではいつ頃発売になりそう?

218 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 21:16:38 ID:xGDjR3qw
2.5のときはβ開始から製品化までが約2ヶ月だった。

219 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 22:05:39 ID:TtMGV3Fe
tracktionからreasonいじる時に、モジュール選択はできるけどキーボードの出しかたがわかりません。
おしえれくらはい

220 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 23:16:14 ID:wsaATrcZ
>>214
単音を書き出してLoop組んでExportしてってな具合で無理矢理作り出せばできる
たくさん作ろうと思えば根気は要るだろうけどね

>>216
むしろ俺が教えてほしい

221 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 00:46:10 ID:Bwb8Vjpq
>>216
登録が必要っぽいけど・・・。
http://www.ricslade.de/include.php?path=content/download.php&contentid=8&PHPKITSID=fd816b8e45fc80aa27adcb8a4dca620f

222 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 01:19:53 ID:tRQW0ICC
そこ、登録してから繋ぐと404

223 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 11:42:55 ID:tx3iPjhP
adaptedもちゃんとユーザー登録できるのか・・・ってどこで登録かさっぱりorz
因みにadaptedはM男のDELTA44についてたやつです。

なんか年内30000円位でVerUpできるというのを昨日知って急に欲しくなった
のですよ。
この値段なら素直にSTORM3 買わずにREASON買えばよかったなぁ。

224 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 12:56:36 ID:AUTb3tpj
でも、やっぱり値段じゃないよ。作りたい曲の方向性。
ストームで好きな物できるならヨシ

225 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 13:47:01 ID:tx3iPjhP
>>224
STORM3がJavaなのでGUIで重いのとVSTとかMASで使えないのですよorz
まぁ下調べしなかった俺が悪いのですが・・・。
Rewireか一度オーディオトラックに落として使えばいいんでしょうけどね。

本当はREASON欲しかったんですけど、お金の都合がつかづず・・・
結局はトータル金額たかくなっちゃうですけど。

226 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 13:52:23 ID:wKS0hu27
女々しいな。土方仕事でも紹介しようか?

227 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 14:12:46 ID:TZNU7IRk
>>226
待て待て、お嬢さんかもしれないよ

228 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 14:26:39 ID:Kn3LfuHS
つか、何ヶ月かかねためてDAWと、外部音源を買い足すなんて考えられない。
だからreasonかったのに。でも欲しいのは事実だ。

229 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 16:00:41 ID:oiduWIiT
つーか、ローン組んででもすぐ買っちまえばいいのに。
後悔はしないソフトだと思うしさ。

230 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 16:48:32 ID:xry+HEBi
釣りキター

231 :221:04/12/12 00:06:27 ID:9yWFoe0G
>>222
ものがデカイので中身を確かめて無いけど・・・
CLUBCHARTS REFILL (Part II)らしい。

Part IIじゃ 
駄目なのか?
http://www.streetlegalhonda.nl/members/el-mar/rfl/Refill_II.rfl

232 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 18:05:30 ID:xNfXYjnl
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r5493563

233 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 03:55:01 ID:e/CjK865
(・∀・)つ MAD PIERROT for REASON2.5
http://www.uploda.org/file/uporg22510.zip

234 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 04:01:46 ID:AMUW7s+7
>>233
いいね

235 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 04:31:12 ID:gJWgdodV
>>233
うまいじゃん。
30代以上の香具師が持ってるシンセって、大抵ユーザープリセットにYMOがらみのパッチや
シーケンスが潜んでたりするが、結構中途半端で終わってたりすること多いんだよな。

236 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 04:32:55 ID:W5/T6qk0
>>233
鳥肌たった

237 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 08:19:44 ID:Jt/fqTbY
>>233
rnsください!
マジおねがい!

238 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 16:22:11 ID:9Vn5LXVK
へえ。失敗しまくりの未発表Live音源に通ずる何かを感じた。リズムだねきっと。

239 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 22:47:02 ID:CRY/drX5
>>233
イントロがいきなり音を外しているので拍子抜けしたんだが、
ボコーダーの音がかなりいいセンいってるので気に入った!
こんなにたくさん機材を突っ込んであるのに
そんなに再生が重くないのもいいね。

240 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 00:57:58 ID:c9H7rzaX
はぁ〜。Reloadが落とせない…。
アカウントも取ってるのに、何故認証失敗になるのか…。
akai良く使ってるからすごく使えそうなのに。
メールしたらくれるのかな。


241 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 01:08:10 ID:N34jT6At
ログイン出来たら落とせるはずだが。ログイン出来なきゃ落とせるはずも無いが。

242 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 01:28:42 ID:c9H7rzaX
ログインしてますよ。Reloadのみ弾かれるんですわ。

243 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 01:31:26 ID:N34jT6At
問い合わせた方が良さそうですね、今試しましたけど出来ますよ。

244 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 16:33:18 ID:wrglOgcB
>>233
かっこえー。

245 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 19:18:14 ID:rtSiCxwv
strings使うとリリース・アタック下げてもなんとなくずれてる気がするんだが
1/64ずらすしかないんけ?

まあ、スレが止まってるから聞くだけだから。

246 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 20:17:56 ID:mHTIwCPn
ストリングスはちょっと早めの位置に入力が基本だね。
ピチカートだとかアタックの鋭い演奏法だと必要ないかもだけど。

247 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 21:23:29 ID:rtSiCxwv
また話変わるんだけど、ストリングスで16分で「たららららーーーーー」ってやるとぼやけるんだけど短い音源に変えるしかない?



248 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 21:26:22 ID:CIU6UoJ7
DQNか

249 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 21:35:17 ID:jslOrjyl
>>247
ぼやけなくなるまでデュレーション伸ばして、
アタックがあうように前にずらす

250 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 21:41:51 ID:rtSiCxwv
頭悪い質問してるのは分かってるんだけど、スレとまってるしイイカナと思った。
今は反省している。いつも何か言われてから反省する。
サンクス

251 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 21:46:02 ID:erH2l366
おまえにレアソンは10年早い

252 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 23:27:44 ID:ONwRGWuq
レアソンでアニソン
ソニンのレアソン

253 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 02:00:17 ID:0QoV0OXj
(・∀・)カエレ!!

254 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 10:28:44 ID:DpbytoHG
3.0ベータ版を落としたんだけど
rewireシステムが見つからん、とアラートが出て立ち上がらない。
しかし2.5は普通に使えてるしrewireもできる。

同じ症状の方、いましたらアドバイスをお願いします。

255 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 11:31:04 ID:Y0CaSlC1
>>254
もう何回か規約文書読んでみ。
解決方法のヒント的なものが書いてある。

256 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 00:49:18 ID:Kc5FOWzh
年末まで売ってるReason単体と MK-425Cキーボードバンドルは、
ReFill「Electro Mechanical」と「STRINGS」は同梱されて
ないんでつか???
Producer Packだけの特典でるか?


257 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 00:59:44 ID:cjG/B+7j
>>255
ゲッ、2.5を捨てなきゃならねえのか・・・・thanks

258 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 01:48:24 ID:SdEj6WVB
>>256
Electro・・・・は2.5ユーザーは無料。新規で買えばCDで付いてくるし、そうでなくても
プロペラからダウソできるよ。
Stringsの方は元々有料なので、単体で買うかプロデューサーパックを買うかどっちか。

259 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 12:44:45 ID:xuw/eALg
それにしても、やっぱりシーケンサ強化なしか・・・OTL
ヨーロッパの人ってステップエディット要らないのかね?

260 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 21:19:20 ID:TjZmnT/q
>>258
ご解答感謝です!
ようやく理解できてうれしい限りです。

>>259
禿同です。


261 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 12:38:51 ID:jjPpV2RV
なんか細いことによるスカスカ感が気になってきた
早く3きぼんにゅ。Mclassを

262 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 04:24:26 ID:Xn0h6N9Y
MclassってスキンがSPLっぽいね。Vitalizerとかの。

263 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 12:24:49 ID:r0T5RpkG
>>233
もう一回キボンネ

264 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 20:37:37 ID:WOq1gRYm
質問させてください。
MIDIのTone #56、Orchestra Hitのような音はどうやって出せますか。
NN-XTやNN19のパッチにありますか。
Subtractor やMalstrom のプリセットで近いものはありますか。

265 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 22:06:13 ID:gdzhJSSE
MIDIではTone Numberではなく、Program Numberという言い方をしますね。
プリセットを覚えてないのでオケヒがあったかは不明です。
ストリングス・アンサンブルはあったけどオケヒはなかったような気が。

SubtarctorやMalstromではちょっと作るのが難しいかもしれませんが、
ありとあらゆるオーケストラ楽器を同時に鳴らせばオケヒになります。
楽器の割り合いを変化させると風合いの異なるオケヒになりますよ。

266 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 22:27:30 ID:LWTjRued
GMのSonudFont見つけてきて読めばいいんちゃう?

267 :264:04/12/20 23:27:43 ID:WOq1gRYm
アドバイスどうもありがとうございました。
いろいろ楽しんでみます。
飽きないreasonが好き。
いつも親切なこのスレが好き。

268 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 10:03:49 ID:P6AgLK4a
ttp://www.hammersound.net/
これで当分音ネタには困る事はナッシング(死語)

269 :nothing:04/12/21 18:09:07 ID:s8jUtDa9
死語とは失礼な!

270 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 18:24:39 ID:Bpf6fhY8
>>268
「sfArkXT_OSX_103」だと解凍出来ないネタばかり?

271 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 18:29:45 ID:hj8ylfKC
>>270
いや、大方大丈夫だと思うよ。>sfArk
sfPackで圧縮されてる奴はMacじゃ解凍出来ないけど。

272 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 20:59:38 ID:/nfZv/we
>>268
ダウンロードしようとすると
全部、エラーのページに繋がります。。。

273 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 21:04:12 ID:hl6iuSIV
すれ違いっぽいけど。
どう頑張っても、歌物のトラックぽい物ができてしまうんだけど。
何が間違ってるんだろうか

274 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 23:39:53 ID:tIH4Loht
知らんがな。

275 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 23:40:52 ID:wBUdlw49
あなたの心に歌があるからです。

276 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 01:22:16 ID:6TM2ESB3
じゃあ頑張らんかったらええやん。

277 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 10:56:59 ID:YwJDHOQH
歌えばいいじゃん

278 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 16:17:27 ID:z1I/gxt+
むしろうらやましいんだけど。

279 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 23:00:28 ID:CKMlg9zG
>>278
オレもそう思う。

280 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 23:37:53 ID:ECwjHnRj
結局どうやって作ってるんだろうな。
メロを重視して作りすぎてるってことかね?
インスト、打ち込み系の音楽って作り方がやっぱり別になるけどなあ。
俺はあまり打ち込み系は作らないけど、快楽優先である意味アホになって作る。

でも打ち込みって自由ではあるけど、特定ジャンルの物を作ろうとすると
結構不自由になったりするね。紋切り型になるっていうか。

281 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 02:24:13 ID:wQEczgiZ
3は、本当にcpu300で動くようになるのかと子一時間

282 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 08:59:31 ID:nC6Mv89P
>>273
自分の場合は、歌ものっぽくなるときはコード進行がそれっぽいときが多いな。
いかにもそれらしいコード進行(C-F-Dm7-G7とか)を繰り返してたり。
ワンコードだけで作ってみるとか、コード感を感じさせないようなものに挑戦するのもいいかも。

283 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 16:51:58 ID:YQoJHido
>>273
聞かせてよ

284 :273:04/12/23 20:44:17 ID:wQEczgiZ
自分の頭の中では合う歌の形があるんだが、これだけ聞かせるとドコが?ってなるんだ。

285 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 22:43:17 ID:5BmPVFwo
まずは聴いてからだな>273

286 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 10:26:40 ID:FpQrAdzx
これでバックコーラス入ってたら笑うんだが

287 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 20:09:18 ID:9NZ6NZCj
音がないと分かりません。
それがいやならもっと詳しく書いてくれ

288 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 15:27:45 ID:+iXxwI15
o2欲しいけどあと1オクターブ欲しいなと思う

289 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 15:50:11 ID:56vvW9QS
むしろozonicがホスィ...

290 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 18:01:08 ID:+iXxwI15
reasonってUSBでもキーボード動くよね?

291 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 18:02:11 ID:JK7qxymy
動くよ。

292 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 19:08:24 ID:+iXxwI15
>>291
サンクス。MK-449Cにした。
値段・キー数・ノブ共に漏れを満足させるものでした

293 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 20:34:14 ID:TM31KovG
来年3月?

294 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 22:41:45 ID:Fj/ySOaa
こんばんわ。
どこか、いい感じのおすすめなフリーのrefillサイトとかありませんか??

295 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 22:43:31 ID:lyNnHfPb
>>294
ttp://www.propellerheads.se/

296 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 22:59:23 ID:Fj/ySOaa
>>295
本家にもあったんですね。。。
ありがとうございます。

297 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 23:09:09 ID:mTJEIEXI
3.0でXTのつまみもオートメーションかけれるようになるんかなー

298 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 13:18:57 ID:Db5hWtm8
・シーケンサ画面2つ起動できんのけ?
・ハープ音源入ってる?

299 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 14:33:42 ID:1IjFYfj3
>ハープ音源入ってる?
自分で作れば?

300 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 19:07:30 ID:klmqWznL
>>298
>シーケンサ画面2つ起動できんのけ?
combinator使えば?

301 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 01:33:13 ID:T/y0lQ40
にんじゃこの流れ

音細いことにはホントなやんでるんだけど、liveやらSONARやらのDAW使うと太くなる?

302 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 01:36:55 ID:16VYngK+
変わらなかったら何のために使うんだ?

303 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 12:15:35 ID:qQ7NnHU3
ここってなんか質問すると質問が返ってくるよね。
感じ悪いわぁ…。

304 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 14:01:49 ID:s0D4Wi88
試せば分かるようなことを質問する方が感じ悪いわぁ…。

305 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 14:27:44 ID:nPT2Twe0
感じ悪いわぁ…。

306 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 14:33:07 ID:V0knE67l
いわぁ・・・。

307 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 14:56:16 ID:T/y0lQ40
やめて!私のために争わないで!

308 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 16:08:08 ID:FlgC7PrR
岩ぁ。。。

309 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 16:14:38 ID:alKz17lM
ミートォ

310 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 16:40:17 ID:wZmh4bjD
メメタァ

311 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 16:46:14 ID:T/y0lQ40
2band←コンプレ←mix14:2←distortion←reasonスレ

312 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 16:49:13 ID:FlgC7PrR
まあまあ、マッタリいこうや。

聞く人も何でも聞かずに、自分で試してたくさん失敗すればいいの。
自分で出した結果は嘘じゃないから。
あとあと「そうだったんか!」とわかればいいだけ。

もしそれをしたくないというなら、
残念ながらその人はreasonに限らず物を作る事はできない。

313 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 17:00:56 ID:qbiDlmRQ
説明が下手な人に限って、質問されると怒り出すんだよね。情けないや。

314 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 17:03:38 ID:Xxl8WsO2
今年もサンタさんこなかったね

315 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 17:13:28 ID:V0knE67l
サンプリングのプレゼントは良かったねぇ。

316 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 17:06:38 ID:OEcZPJpq
何か寂しいのでage。

317 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 17:28:05 ID:Fh46CXWu
みんなでrps晒してスレコラボやろうぜ

318 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 17:33:28 ID:ld8j3B1k
コラボなら rns にしてもらわないと。

319 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 22:22:05 ID:y3PoFVqj
何もなしでは始まらんので書いてみる。

最初一曲未完成を晒す。
次の10レス中に誰かが改良。*0でふんだら (*+1)0で晒すとか。
進んでいったら20毎でも。
全然思いつかんけど、とりあえず暇なやつが晒せば、始まるんじゃない

320 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 22:47:00 ID:ld8j3B1k
>>319
番号にこだわる意味はあるの?

321 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 23:21:41 ID:7jnTvkIh
目的がひとつなら別スレ立てて自分が晒して盛り上げていくのがいいかと。

322 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 23:24:20 ID:ld8j3B1k
番号に従ってほげるスレなら既にあるわけだが。

323 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 04:46:54 ID:Gnrb/EfF
dat落ちスレサルベージ職人さんにミラー作ってもらったよん

propellerhead REASON スレッド4
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/29/1038884002.html
propellerhead REASON スレッド5
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/29/1045417610.html
propellerhead REASON スレッド6
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/29/1050790448.html
propellerhead REASON スレッド7
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/29/1055091842.html
Propellerhead REASON PART0008
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/29/1060352244.html
Propellerhead REASON PART-09
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/29/1065496098.html
Propellerhead REASON PART-10
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/29/1073499617.html
Propellerhead REASON PART11
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/29/1079427298.html
Propellerhead REASON PART12
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/29/1086710864.html
Propellerhead REASON PART13
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/29/1094772164.html

324 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 13:02:54 ID:EzmPf5cj
>>323
サンクス!でも12が見れないナリよ・・・

325 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 13:12:28 ID:Gnrb/EfF
>>324
これが12ですよん
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/29/1086710864.html

4 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/06/09 01:12 ID:LtuONb6e
あと・・・・・

------------------------------
 ここは
 Propellerhead REASON PART 12
 です。
------------------------------

スレタイ間違えてすまん・・・orz

---

こういう事ですです。

326 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/29 23:54:56 ID:LhrWsURS
当方、これからreasonq+i book G4 1Ghz/760Mhzの環境でやろうと思い、
まずはreasonのデモをダウンロードしたのですが、音が出ません。
内蔵スピーカーだけで、オーディオインターフェイスはつけていません。
もしかして、初歩的なミスしてるのでしょうか?
初心者ですまん。

327 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 00:00:01 ID:pY/Ob5R8
メニューのreason→preference→audioのaudio cardのところが
no soundになってるんだと思う。そこをいじってみ。

328 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 00:19:34 ID:HNC2wkSl
>327

あー、ありがとう!

329 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 01:28:54 ID:0poStaBn
ピアノ轢けもしないのに49鍵盤買って、チョイ後悔してる。
気持ちいいコード進行をペタペタ調べたいだけなのに、これはでかい。
1オクターブぐらいやるよ。

330 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 01:42:44 ID:64BARHMO
>>329
弾けないといっても低音とメロ鳴らすくらいは自然に出来るようになると思うよ。
そしたら61鍵が欲しくなるんだけど_| ̄|○

331 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 01:57:05 ID:a84bBiLx
で、そのうち 88 鍵なピアノをいじりたくなるよ。

ヘタレなぼくは、CASIO の安物 88 鍵なえせピアノと USB-MIDI IF 買って来て
REASON で鳴らして満足している。



332 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 02:06:30 ID:0WU+I0s3
>>329
普段使ってる音域から外れたところで音鳴らすのも、発見があって良いかもよ。

333 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 02:24:39 ID:0poStaBn
ゴメン、コントローラ部分の設定はreason側でやるの?MIDIキーコン側?

334 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 03:02:08 ID:JCTl+KGE
>>331
俺もプリヴィア。
鍵盤だけでよかったから最下位モデルにしたけど
モジュレーションホイールつきのやつにしておけばよかったかなとプチ後悔。

>>333
Reason側だけでいいと思う。
1デバイスずつしかコントロールしないなら、MIDIインプリ見て
コントローラー側にデバイスごとの設定を保存しておいてもいいんじゃない?

335 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 03:18:00 ID:a84bBiLx
>>334
おお、仲間だ!
買う時は、漏れ以外の家族もヒアノをやるということで光鍵盤の香具師買ったけど、
結局は、漏れが仲間うちの用のネタ音楽のメロディー弾きにしか使ってないす。

ああ、漏れもモジュレーションできる香具師が欲しかった・・・。

336 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 07:11:22 ID:kI7RVy8r
REASON3が出るそうですが、いつ出るんですか?知ってる人いますか〜?

337 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 12:31:16 ID:/JAt2dAh
Reason用に鍵盤買おうと思ってるんだけど、
88鍵でコストパフォーマンス高い鍵盤って何かないです?

338 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 17:12:53 ID:Fu0ONHQv
>>337
これがいいんじゃなかろうか。
ttp://www.m-audio.co.jp/products/KeystationPro88/KeystationPro88.html

88鍵だしReason用ということならばツマミやスライダーがしこたま付いてるのも
ポイント高い。値段も比較的安価。

339 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 21:34:56 ID:2KJ4Ng4D
おまいらの、鍵盤を教えてください。お願いします。
おれはYAMAHAのよくわからん安物を使ってます。

340 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 22:43:37 ID:CMc8sd2y
>>339
XLR入力ができるオーディオインターフェイスがついてて
2オクターブくらい鍵盤も付いてて、と選んだら、
M-Audio Ozoneになりました。

341 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 23:45:16 ID:moPPKS2M
>>339
デジカメ買って温泉旅行行って
うまいもの食って、と金使ってたら
CASIO CT-655になりました。

342 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 00:55:57 ID:MolDFDcP
>>339
Reasonにバンドルされてたoxygen8。
今買うならEDIROLのPCR-30かな。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/PCR-50.html

343 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 01:16:53 ID:Sppx5TNg
いや、それを買うくらいならこっちじゃないか?
http://www.roland.co.jp/products/dtm/PCR-M.html

344 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 01:42:06 ID:GV8yccH3
鍵盤は実際に触って確かめた方がいいよ。
microKONTROL使用の俺がいうのもなんだがorz

345 :340:04/12/31 02:06:06 ID:L02CUs5F
そうそう、鍵盤をろくにさわりもせずにOzone買って後悔してる。

346 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 13:40:31 ID:HeswZ8Aa
こないだO2買ってもう他のが欲しい...
MPD16注文したけどmicroKONTROL欲しいです。
きちんと確かめてから買わないとだめですね、鍵盤は。

347 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 13:56:48 ID:wIeRUB+t
チョット書かせてチラシの裏。
展開が思いつきません。でも、今回の曲はじっくり思いつくまで考えていいものにしたいと思います

348 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 17:05:25 ID:jWtMTFg/
reasonのシーケンサー機能だけで作曲してる人って少ないのかな?

349 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 17:18:46 ID:dnAqz02W
>>348
トッドラングレン

350 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 17:30:45 ID:VXiaLJKe
>>348
なんでそんなことが気になるの?

351 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 18:13:30 ID:jWtMTFg/
予算が足りず、cubaseのようなrewire対応のDAWソフトを買うことができないので
reasonだけ買おうと思っているのですが、
デモ版を試す限りステップレコーディング機能がついてない為、
ステップレコーディング機能だけで打ち込んできた自分にとっては
打ち込みに関してはかなり使いずらく、使いこなせないような気がしまして・・・
rewire対応のソフトでreasonを動かすのが一般的なのかなと思って質問しました。

352 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 18:26:12 ID:qXW5YbhI
>>351
プロでの話?アマでの話?アマだったら幾らでもいると思うけども・・・

353 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 18:29:01 ID:jWtMTFg/
>>352
すいません、アマでの話です。やっぱる慣れですかなぁ・・・
ステップレコーディング機能がないのは痛いなぁ。

354 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 18:43:45 ID:XJfboDBG
フレーズはもっぱらmatrixで作ってるからシーケンサーはあんまり出番ないなあ、自分の場合。

355 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 18:51:36 ID:eHYakqZB
>>351
俺も似たようなもんだったが今やREASONのシーケンサーじゃないとやりずらい。
ステップより意外なフレーズも出来やすい気もする。

356 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 19:03:29 ID:jWtMTFg/
>>354
matrixって、どういう風な機能なのかちょっと分からないです><

>>351
ステップだと、ストリングスを打ち込む時に気持ちいい音の組み合わせを探しやすかったんですが、
reasonのシーケンスだと1音1音打ち込むのでかなりやりずらいです;;
気になってたんですが、reasonってPCのキーボードで音を発音することってできますか?

357 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 19:45:13 ID:MfLpDBZ5
>>338
7万でハンマーアクションで88健ってのはいいな!
年明けに実物触って購入検討します。
ありがとー

358 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 20:36:10 ID:aQFBjL/y
>>351
ステップがどうしてもやりたいなら、
reasonを先に買うのはどうかと思う。
winならsonarなどの、macならlogic expressなどの、シンセ付きのDAWを先に買った方がいいかと。

音が不満なことより、製作環境に不満なほうがやる気をスポイルします。
reasonはそれからでも遅くありません。
こういう入力をしたいというのがはっきりしてるのですから、
多少高くても、最初にDAWで相性を合わせた方が絶対いいです。

reasonスレですがまあまあそういうことで。

359 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 20:36:42 ID:aQFBjL/y
>>351
ステップがどうしてもやりたいなら、
reasonを先に買うのはどうかと思う。
winならsonarなどの、macならlogic expressなどの、シンセ付きのDAWを先に買った方がいいかと。

音が不満なことより、製作環境に不満なほうがやる気をスポイルします。
reasonは購入してからでも遅くありません。
こういう入力をしたいというのがはっきりしてるのですから、
多少高くても、最初にDAWで相性を合わせた方が絶対いいです。

reasonスレですがまあまあそういうことで。

360 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 20:37:20 ID:aQFBjL/y
2度書き込んでしまった。。。

361 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 20:57:01 ID:u7VP1154
>>351
予算が足りないのならこんなDAWがあるよ。
ttp://www.mackie.com/products/tracktion/index.html
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1066834380/l50

VST、VSTi、Rewire2もサポートしててレジストすればタダで使える
ただしタダで使うためには今年中にレジストしなければならない。


362 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 21:09:56 ID:Zs2t4HaU
>>356
フリーで売り物と変わらないTracktion 薦めようと思って見てみたけど、
フリー期間は終わっちゃったみたいだ…。
ほかに同じようなのがあれば解決すると思うんだけど。
でも俺も普通のDAWを買ったほうが良いと思う。ステップが重要なら。
DAWには最初からシンセやドラムも入ってるものが多いから、
何も足してないデフォとしてはREASONとそんな変わらないと思う。
フリーのVSTでも売り物とそんなに変わらないソフトシンセもあったりするから。



363 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 22:01:36 ID:CrYf25oL
まだ登録できるっぽい。

364 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 22:44:39 ID:GV8yccH3
TracktionのMIDIシーケンスはREASONよりショボいよ。
REASONには足りないオーディオトラックとして使うには最高。
どちらにしてもREASONしか持ってない人は、すぐに登録した方が吉!

365 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 23:07:44 ID:jWtMTFg/
Tracktion、なんとか登録できました。
こんな便利なソフトがフリーとは!
フリーなのにrewire2、Vst、Vsti対応っていうのが信じられないです。
早く使いこなせるようになりたいと思います。
こういったソフトは初めてで、
今まで使っていたシーケンサーがとても使いやすかったので、慣れるまでが不安ですが(^^A

>>351
製作環境に不満があると、やる気なくしますよね。
なんとか、このソフトで環境を整えてからreasonに手を出してみようかと思います。


366 :名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 23:32:26 ID:L02CUs5F
>>357
鍵盤ぺこぺこだよ。
ハンマーアクションと言っているけど、
ピアノで育った人にはつらいと思う。

367 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 01:12:13 ID:ZixkPfHL
>>365
そういえば、なんでプロペラ頭ってReWireの仕様、
企業相手にしか公開してくれないんだろ…(´・ω・`)

368 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 01:15:54 ID:ZixkPfHL
↑Spy++っていうかHook仕掛ければ判る範囲なのかなー
でも受け取ったホスト側がどんなことやってるのか判らんし…
ということで諦めてlive使ってるけど。見た目がいいさね 軽石

369 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 01:36:02 ID:ZixkPfHL
traktionも一応今日までなのでゲットした。
デモソングがバラエティにdでて(・∀・)イイよね
特にFangBonusというジャングル/ムンベなのが良かったので
キホンのキッキッキックスネアとハットがチキるキホンな
ビーツを頂くと共に感謝の祈りを捧げます アーメン

dツクツクツク dブクツー…
http://www.sousai.com/hp/anoyo/world/africa/tombktu.htm

初詣いってくっか。

370 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 02:07:23 ID:HH4n0iAs
KORG M1をMIDIキ−ボードに考えてるんだけど、いかがでしょう。サスティーンペダルと
ピッチベンドしか使う予定無し。いかがでしょう。

371 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 02:15:13 ID:fsV5wY/3
いいんじゃないのー

372 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 02:49:40 ID:HH4n0iAs
>>371
レスありがとうございます。

373 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 04:25:28 ID:fsV5wY/3
いいってことよー

KORGのジョイスティックっていいよね。
今のわしのdコローラーはMOTIF6とMicroKONTROLだけど

374 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 09:08:13 ID:HH4n0iAs
PAT METHENY GROUPのARE YOU GOING WITH MEはどんなシンセ
使ってるんですか?

375 :名無しサンプリング@44.1kHz:05/01/02 11:15:22 ID:NGSGJURP
>>374
たぶんOberheim

376 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 12:11:04 ID:Bw36Xd/K
はーやーくうーこーいーこーいーバージョーンーさんー♪

377 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 13:39:01 ID:HH4n0iAs
>>375
レスありがとうございます。ちょっとググってみます。

378 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 17:21:16 ID:omDqmnRm
>>377
ついでにパットのギターシンセ(GR-300)のパッチも探してきて ノツ

379 :357:05/01/02 19:29:24 ID:A+kSUVwu
>>366
うわー、マジですか。
明日店頭でぺこぺこ具合を確認してきます。レスthx

380 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 22:59:02 ID:jJrhvqgd
しっかりとしたピアノタッチの88鍵だと、重さも30kgとかになっちゃう。
10kgくらいの88鍵の鍵盤タッチは総じて軽すぎることが多い。
もちろん、ちょっと重いシンセ鍵盤として考えれば問題ないんだけど。

381 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 23:56:51 ID:qL4SXRMM
KX88とかぁ・・・

382 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 00:12:33 ID:SRFTusBx
オレはデジタルピアノも買ったけど・・・・
クソ重い。 40`くらいありやがる。
でもピアノの打ち込みには欠かせなくなってる。
引越しが大変だわ。

383 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 00:52:57 ID:WWttuP+8
何で、ソフトの話じゃなくて鍵盤の話題ばっかり続くのか?
それよか、ボコーダーの使い方がもう一つ分からない。
ボコーダーを効果的に使った曲があったら紹介しておくれ。

384 :357:05/01/03 01:56:06 ID:f2RkK1v+
KX88はちょっと高すぎるなあ。>定価250,000円

ピアノタッチの良さは安さ+重さとトレードオフせにゃならんってことか。
いい勉強になった。
レスくれた者ども多謝。お年玉( ・ ∀・)つI

385 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 02:04:38 ID:vPV7PKHB
>>383
まぁ、ステップ入力が出来ない都合大目にみてよ。
ボコーダーは各々秘訣見たいのがあるからなぁ。
これはもう見た?
ttp://www.propellerheads.se/remote.cfm?sID=dynamo&menu=/home/index.cfm?fuseaction=display_menu&page=/news/articles/index.cfm?fuseaction=video

386 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 03:06:20 ID:MdvlifXg
最近もっとトランストランスしたリードシンセ音が作れる音源が欲しい。

387 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 03:08:25 ID:YbR7NZ09
鍵盤の話続けてスマソだが。
P-120とか18kgくらいでタッチもすごく良いと思うけど。
アコピにはそんなに拘りないけどフツーに高音質だし
ローズエレピがすごくビンテージぽくて(・∀・)イイ!
スピーカで音出すと手に振動が伝わって
すごく気持ち良く弾けます。

あとボコーダーはReason自体が頑なに外部入力に対応してねーので
本来の目的(TOKIOとか喋ってみる)が気楽に試せないのがなぁ。

388 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 06:02:17 ID:LZKsctF9
>>386
Reason3まで待ってサブトラ10発レイヤーしてコンビネータでまとめるとかどうよ。

389 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 08:15:57 ID:2qho1qdf
>>385
今までツマミイパーイ使って何やるんだヴォケと思ってたんだけど、
こんなに便利に使えるんだね。すばらすぃ。

390 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 15:41:54 ID:MdvlifXg
>>388
コンビネータってよくわからんのだけど、一つの音源に繋いで、複数の音を一つのシーケンスでならせる
って言うだけじゃないの。それで、そんなに音が変わってくるって言うのがどうもわからん

391 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 16:16:22 ID:DTtHDNvq
2.5で一回やってみ。

392 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 16:22:10 ID:2qho1qdf
MATRIX の出力を Spider CV で分配するってのはダメなんかな?

393 :388:05/01/03 17:58:38 ID:LZKsctF9
>>390
>>391
やってみた。解凍するとrps。ヘボかったらごめん。
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat6/upload25318.zip

2.5だとMIDIトラック大量コピーしなきゃいけないのが非常にタルい・・・

394 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 21:18:19 ID:y1uJGZoI
無駄なものをつけずに今あるものを最大限利用できるようにしよう
というプロペラの姿勢はたいへんストイックでステキで砂。

395 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 23:27:07 ID:orgK2Yfh
DEEP HOUSE作ってるからreasonのキラキラ系の音は症に合わない
もっとくすんだLOWな音が欲しい

396 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 23:29:20 ID:2qho1qdf
>>395
ディストーションかけたりリバーブかけたりってのはどうよ?

397 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 01:18:05 ID:j262/EIw
>>393のやつひらいたけど、reasonでなってると思えない音がした。
漏れの中のreasonの可能性を大きく飛躍した。
ただ、音程が微妙に変わってるだけで何が違うのか全くわからない。
実際やってみればちゃんとなるんだろうけど、これ見ただけでは、なんで不協和音にならないんだろうって感じ

398 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 02:49:45 ID:+iD881vd
2オクターブくらいの鍵盤欲しいのですが
おまいら、今reasonには何がいいでしょうか?

399 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 06:17:33 ID:EanjDlHJ
>>395
SoundbankのRefillの音色が気に入らないのか、Mixerとかデバイスのキャラクターが気に入らないのか、どっちだろか?
前者なら他からサンプルよんじゃえば一発解決だけど…。
>>398
2オクターブか…。
関係ないけど1オクターブを1億ターブと勘違いしてた友達を思い出した…。

400 :名無しサンプリング@48kHz :05/01/04 06:57:38 ID:W9lpatAV
>>398
O2使ってるけど、タッチはまあ我慢できる程度。
小さくて、USBバスパワーってのが条件で探しました。
ローランドの同価格帯のもうちょっと薄いやつは、店頭で触ってみて鍵盤を押してる感じがしなくて
個人的にはだめでした。

ただ、モジュレーションとかピッチベンドが単純なスイッチで、押すと一定速度で変化する(ベンドは離すと戻る)
感じなのがちょっと。つまみにアサインしてやればいいんだろうけど。



401 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 07:59:18 ID:tqDWuval
>>396>>399
そもそも最近のDEEP HOUSUは生音志向だし、いいMIDIデータ−作っても
SUBやMALで発音させてもTRANCEに近くなっていく、だからMPCをRewireして
LIVE BASE/LIVEパーカッション/LIVE GUITER/で作って逝くつもり
イコライザーでキラキラ消してもやはりうまくいかない。
もっとLOWでくすんだ音が欲しい

402 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 11:50:21 ID:EanjDlHJ
>>401
MPCをRewire…?

403 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 12:19:07 ID:ZFpyzxIy
>>401
×BASE
〇Bass

404 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 12:25:19 ID:RQVd6jLm
>>401
×GUIT$R
○GUITAR

405 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 12:39:19 ID:G842gQDF
一番不思議なのは好きだからというより、
流行だからって音作ってるように感じるところだな。

単に処理の問題じゃないのかね。

406 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 13:14:35 ID:XC06lhWX
>>401
×HOUSU
○HOUSE

407 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 13:49:19 ID:EanjDlHJ
>>405
流行りを意識して曲作るのも悪くないと思うけど。
ましてやプロだったら普通にやるだろうし。

408 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 14:02:36 ID:eaOB73fq
金かけて糞音楽を流行っていることにして買わせるプロもいるわけだが。


409 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 14:19:13 ID:G842gQDF
>>407
そういうレベルとは違う印象。

410 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 14:31:07 ID:EanjDlHJ
>>409
と、言うと?

411 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 14:33:36 ID:GriqcO9k
てかDeepHouseってどんなんだ。
名前のイメージだとこんな感じがするんだがあってんのかな。
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat3/upload25390.zip

412 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 14:36:59 ID:eaOB73fq
質問者の人に聞きたいんだが、di.fm で聞ける Deep House は
望んでいる Deep House なんすかね?

413 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 14:38:04 ID:8wc6EuGK
>>411
レコ屋行って聞けヒキコモリ

414 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 14:42:39 ID:hXyX+kID
なんでこんなのでrpsなんだ?

415 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 17:30:25 ID:j262/EIw
>>413>>414
なんかいやなことあったのか。人にあたんなよ

416 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 23:56:20 ID:MQssSlVI
Reason 3.0ベータテストのメールがやっと来たー。

417 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 00:46:02 ID:0nWdhdnC
βテストでバグ報告してくれてありがとね。
β版では直ってるように見えないけど、製品版ではちゃんと直ってるから安心してね。
でも、まだ直ってないバグや見つかってないバグもあるよ。
下に直したバグリストがあるけど、そのバグらせ方わかってて、且つもう一回やってバグるようだったらまた報告してね。

と言う内容のメールであるというチラシの裏のメモ。

418 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 00:54:15 ID:EBqtCRtC
とてもじゃないが、バグが発見できるほどreasonの全機能を使いこなせないよ。

419 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 00:58:45 ID:0nWdhdnC
漏れ的には、機能が制限されすぎてバグ見つけるまで使ってられない感じ。保存できないし。ろくな曲出来ないけど。
レイヤで音も作れないし。3使ってると、それより2.5で勉強しないとと思えてくる

420 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 07:09:59 ID:omzUoPoe
KORG M1って音ふといですか?スレ違いですみません。

421 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 08:12:58 ID:gP5uxwDK
可笑しいほどいつも ただスレ違うことがセオリー

422 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 08:40:22 ID:ANFLbgfv
>>421
そしてサビは。。。

423 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 08:53:04 ID:lma3K0YR
M1のパキパキハウスピアノは最高だぜい

424 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 16:13:22 ID:0nWdhdnC
うっはw3いじってたらいい音出てきたのに20分で切れたwうっはw
正規2.5で登録してんのに、なんで音源も限られて時間も限られて、重いのは仕方ないとして、
そんな状態なんだろうな。保存できないのはまあ、3に対しては金払ってないし、いいけど。


425 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 16:18:43 ID:/HPlsddo
>>424
つ、釣られないクマー!! (AA略)

426 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 16:48:12 ID:/JxEikok
どの機能を制限したのかリストアップして欲しいね。
「○○出来ません!→それはdemo版による機能制限ですよ」
って流れのスレッドが頻繁に建ってるし。

427 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 18:57:00 ID:z29q3rCn
rewire対応のシーケンサーってどんなものがありますか?
できればフリーで。ステップ入力しやすいやつ。
当方の環境はMacOS Xです。

428 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 19:45:18 ID:/MhPw+Or
rewire でフリーってのはありえないと思う。

429 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 20:00:34 ID:tBRM3IKj
金を払え。

430 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 20:14:56 ID:S37nobf/
残念!去年までならTracktionがフリーで登録できたのに。
Live使ってるからいらないやっと思ったけど、
今になってちょっと後悔してる。

431 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 20:19:12 ID:S37nobf/
自己レス。
ステップ入力出来るやつ、、か。olz

432 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 20:53:24 ID:a+yq18xp
フリーで、だなんて正月早々不景気なこと言わないでください。


433 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 20:58:34 ID:+EESXBwM
貧乏くさいことはもう言わないんで
じゃあ、予算10万円以内で、
Reawire対応シーケンサーって何があるのでしょう。

434 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 21:06:26 ID:S37nobf/
フリーからいきなり10万円かよ!!

435 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 21:10:21 ID:EBqtCRtC
reasonスレで聞くことじゃないな。
質問スレで聞けよ。

436 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 23:33:20 ID:XOALI/fN
>>434
シンプルながら、いいツッコミだ。

437 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 23:43:34 ID:/HPlsddo
>>433
一応マジレスすると、
http://www.propellerheads.se/technologies/rewire/index.cfm?fuseaction=get_article&article=products&nc=7340928
こん中のMixer Applicationから好きな物選べばよろし。

438 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 01:12:44 ID:wC6fIFsB
3ベータに協力するか2.5でシコシコ曲作るか悩む

439 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 10:50:52 ID:FSvcEMiO
3ベータに協力するかシコシコするか悩む

440 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 12:38:55 ID:16S5O5s8
後者だな

441 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 19:16:40 ID:v5eoQgIx
なんかPropellerheadのサイトにアクセスできないんだけど
俺だけ?

442 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 19:35:32 ID:akAbF44W
"Sorry, The Cherry boy cannot access our site today."
だそうだ

443 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 19:47:15 ID:7lqu2lA/
>>441
普通にアクセスできたが。

444 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 00:37:41 ID:FzizR3EY
ああ、このスレでレイヤー知ってからスゲートランスの幅が広がった。
いままでとは比べ物にならないくらい脳汁シンセ(*´Д`)ハァハァ

445 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 01:00:19 ID:wHmm4QQL
combinatorはマジでありがたいな。
早く発売日決まって欲しい。

446 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 01:24:03 ID:h9a5iAXQ
クラフトワーク風テクノを作りたい俺にとってはレイヤーした分厚い音よりも、
チープだが芯のある音が欲しい。
なので、もう一つぐらいアナログシンセとリズムボックスが欲しい。

447 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 01:25:08 ID:FzizR3EY
rebirthは使ってる?

448 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 01:39:07 ID:h9a5iAXQ
>>446
Rebirthも使ってるけどOSXに対応してないから、
reasonと併用できない。

449 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 01:46:20 ID:GMU4QqOP
それは悲しいな。いっそWinとか。

450 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 01:50:40 ID:IBmGfHrL
しかし、3でも相変わらず基礎の動作は軽い様で良かった。最近サンプル物とか異常だからな。
VSTで複数使うことを考えてますか?民間人は使っちゃいけませんか?ってくらい。
CPUベースだと無理があるようなのが多い。HDも食うし。


451 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 01:56:54 ID:v9ZL96Zo
>>449
>いっそWinとか
を読んでふとおもったんですが、FLと比較した時のReasonのアドバンテージって
どんなこと?俺Macなんで、手軽にwav使えそうなFLがあるWinにちょっと羨望中
だったりするんだけど...
って荒れるネタなんだろうかやっぱ。

452 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 02:03:50 ID:5OkS3v6t
>>451
Liveも軽く動くらしいですよ。(w

453 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 02:06:53 ID:wHmm4QQL
>>451
wav貼り付けが前提にされていない分、
ソングファイルが軽量になることが多い。
加えてvst等外部プラグインもRebirth以外には無いので
基本的にはユーザー同士が高い互換性を維持しつつ
気軽にソングファイルをやりとりできるから遊び甲斐はあるよ。

単に利便性で見ると、やっぱオーディオトラックと録音機能は欲しいけどね。

454 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 02:19:51 ID:v9ZL96Zo
>>452
Win/Macの比較をしたいんじゃないんで

>>453
うーん…ソングファイルが軽量、友人と遊びやすいって…
曲作りとあんまり関係ないような(汗

友人とこでちょっと弄らせてもらった限りじゃ、付属シンセやサンプラが
Reasonに比べると貧弱かな、とも思ったんですけど。
VSTやオーディオに対応してる分、重いんですかね。
ってそんな質問はスレ違いか。

455 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 02:26:06 ID:h9a5iAXQ
>>453
そうやってどんどん機能を付け加えて行くと結局DAWに行き着かざるを得ない。
値段も高くなる。reason本体は今のままのコンセプトでいいと思うんだけど。


456 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 03:15:21 ID:wHmm4QQL
>>454
まぁそうかもしんないw
俺もそう頻繁にはコラボしてないっす。

>>455
コンセプトは俺も維持してて欲しいけどね。
DAW持ってないとつい欲が出ちゃうのさ。

457 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 04:15:18 ID:EpQ4CAzT
北欧スウェーデンが好きか、大英帝国が好きか、も無意識層であるかもw


458 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 18:13:21 ID:FzizR3EY
楽器弾けないんだけども、音源だけで作るのに参考になるアーティストとかある?
いろんなジャンル勉強したいんだけど。
ってここで聞かなくてもいいよな

459 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 19:13:55 ID:v9ZL96Zo
や、なんつーかDAWとrewire前提ならReasonの軽さも価格もメリットに
なりにくいわけで。つーか新規購入価格が安いかどうか微妙なとこかと。
俺adaptedからウプグレしたクチなんで安かったけど。
Reason好きなだけに、Win環境の人の選択基準が気になったのでした。

まあ、愛着だな俺。Win買ってもReason使ってそう。

460 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 19:16:12 ID:iFv97hck
淀で2.5が3万だったよ。

461 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 19:20:05 ID:FzizR3EY
sonarの体験版にrewire使ってキック鳴らしたらスゲー太い。びっくりする。同じwavファイルですかと。

462 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 19:30:05 ID:WigDPD33
>>461
もちょっと俺にもわかる日本語でぷりーず

463 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 19:53:21 ID:IBmGfHrL
>>459
DAW使っててもREASONも併用するよ。感覚的に出来て使いやすいのでスケッチとか、
トラックの補助として使ったりするから圧倒的な軽さは嬉しい。
俺はREASONの音好きだし。
レイヤー的なやり方はDAWだと一個のオーディオにまとめたりしないと厳しいけど
REASONなら音も別に悪くなく気楽に出来る。
DAWでエフェクト掛けてファイルを行き来させると割と簡単に音が良くなるのも良い。


FL Studio見てたら欲しくなって来た。
VSTとしても使えるしReason的でいいかもしれない。
長いことCubaseを使ってるんだけど、なんか味気ないから。
RewireとTABが出来れば乗り換えるんだけど。

464 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 20:12:43 ID:v9ZL96Zo
DAWと併用はもちろんそうなんだけど、それを前提だとすると
「簡易シーケンサー付きソフトシンセパック」という性格なわけで、
それを思うとちょっと高くない?重くない?って話ですわ。
リアクタあたりに比べれば軽そうだけどさ。

465 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 20:18:26 ID:v9ZL96Zo
ごめん、自分で言ってて論点ズレた。
「曲作りのパッケージ」としてReasonは軽くてすげーいい!けど、DAW組み合わせが
前提になるとDAW自体の重さがあるんでその良さがスポイルされる。
つことで、「曲作りのパッケージ」としてオーディオ扱えるFLと比較した時のメリット
ってなんだろーな、と。WinでReason選んだ人に聞いてみたくなったのよ。

466 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 21:03:10 ID:IBmGfHrL
>>465
ん〜、一番良いのはDAW(=オーディオ)と別個で思考出来るところじゃない?
ラック式というギミックとか、そのラックに足したり引いたりという方式が思考を
整理できて良い。数字や波形とにらめっこという感覚が薄いし。
最近のDAWってやれることが多すぎるという点もあるから敢えて限定するという。
あと別のソフトを使うことでの気分転換もある。

常に同時起動の人もいるだろうけど、俺は同時起動はRewireで
やり取りするときくらいだから重いとかは関係ないかな。単体では軽いし。
値段的に高いとは思わない。ほかと比べて妥当だし、それだけの能力はある。

FL自体も軽いから、一個ということでREAOSNとFLを比べて買うんだったら
FLかもしれない。後発だけに使い勝手を意識してて良さそうだし。
でも俺は併用が自然なので分からないなあ。
一応上に挙げた別物を使うことの意味はFLには無いけど。

467 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 21:21:27 ID:EsJCnr6s
REAOSNとFLって別物だと思うなー。
REAOSNの魅力は、音源とエフェクトの自由なルーティングにあると思う。
FLでもあそこまで自由なルーティングは出来ないし、
DAWでやるにしても、かなり面倒な事になる。
将来的な対抗馬になりそうなのは、CONSOLEかな。
REAOSNの自由度でVSTやVSTiが使えたら、っという願いを叶えてくれそうな可能性を秘めている。

468 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 21:30:37 ID:/X0NFza3
MacにはFLはないけどgaragebandがある。
音楽系オモチャ扱いされてるけどかなり使えるよ。


469 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 21:59:02 ID:8OwIAtfy
レーズン重過ぎ、体験版サンプルが演奏不可能・・・。

470 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 22:05:52 ID:js8tVTFX
REAOSNワロタ!

471 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 22:07:54 ID:PwYX6zFc
>>469
↓ここにカエレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087257057/l50

472 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 22:29:26 ID:8OwIAtfy
>>471
冷たいな1944年の2chではそんなに冷たい奴はいなかったぽ・・・orz

473 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 22:30:02 ID:8OwIAtfy
>>472
1994の間違いだ、ゴルァ!!!

474 :467:05/01/07 22:37:56 ID:EsJCnr6s
REAOSN、、、、ってorz

475 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 23:06:16 ID:IBmGfHrL
>>474
俺の打ち間違いをからかってる嫌な奴かと思ってたんだが、
打つのが面倒でコピペでもしてたの?


476 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 23:17:02 ID:UH9tqUgg
>>473
そうだな1994年にはそんな冷たい奴2chにはいなかったな。
そもそも人が一人もいなかったもんな

477 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 23:26:04 ID:EsJCnr6s
>>475
YES、、、

478 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 14:54:46 ID:z6VnrE69
変なのうpしたので、誰かコラボしてください。
ttp://collaboreason.mine.nu/viewtopic.php?t=51

479 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 15:21:15 ID:tyoaLJU8
あけましておめでとうございます。
以前からの疑問なんですが、cubaseとrewireで繋いでループすると2回に1回reasonが
ループをお休みするんですけど、これはしょうがない事なのでしょうか?
よろしくご指導お願いいたします。


480 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 19:52:29 ID:TKj8JhVW
>>479
cubase使ったことないからわからんけど、音源ごとにループ設定できるとかじゃない?
それで、reasonだけデータ入ってる範囲の倍ループ再生指定されてるとか。適当逝ってスマソ

シーケンス部分でチョット重ねると2つ目の音が重なった部分しかならないって言うのはどういう使い方

481 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 20:47:52 ID:aI2vICdC
リーズンでチョークできますか?

482 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 20:53:54 ID:TKj8JhVW
反則攻撃ですか?

483 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 20:59:07 ID:uU91OSKs
>>481-482
お前ら、面白過ぎw

484 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 15:46:23 ID:Uu3SPLmx
('A`)ヒロシです

使わないrefillを捨てられません

485 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 16:00:04 ID:kQb09Yx8
('A`)ヒロシです

REASON買えなくて割れるしかないとです。

486 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 16:00:36 ID:kQb09Yx8
>>485
めっちゃワロタ!

487 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 16:05:51 ID:F2vEpRpE
割ったソフトでプロデビュー!

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
  ( `Д)_ ( `Д)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >


488 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 16:44:09 ID:YqqEgs41
('A`)ヒロシです

使わないMIDIケーブルを捨てられません

489 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 16:48:34 ID:8cDlIbMO
http://www.reason-why.net/songs/healing.rns
こんなんどないっすか。
和音がおかしい気もするけど

490 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 16:51:58 ID:8cDlIbMO
やべ、リリース伸ばしすぎた

491 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 16:56:44 ID:oZkVhmS8
>>489
なかなかいいね。reasonでこういうのも。
終わり方がちょっと唐突だけど。


492 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 16:58:41 ID:8cDlIbMO
聞いてくれてアリガトン
ラストは正直めんどくさくなった。自スペに晒す前にラストひねり出します


493 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 18:10:39 ID:zOzn6Ivb
>>489
漏れはこうゆう使用目的でReason買った。
ピアノとストリングスとドラムがあればいいのさ。ぽっくんは。

494 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 01:58:24 ID:y9kN6RSc
>>489
自分も似たような使い方かな。

和音がおかしく感じるのは、多くの場所で和音が平行移動してるからじゃないかな?
ピアノのコードが上がる時はストリングスは下がるようなフレーズにするとか、
ちょっとしたことでより良くなると思ふ。

495 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 02:41:31 ID:2B81vs0o
REASON持ってない人でも聞いてみたいんだけど。。。
mp3ではだめですか?

496 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 02:45:21 ID:V4GZQyRO
('A`)ヒロシです

リーホワで誰からもコメントもらえません


497 :489:05/01/10 02:55:06 ID:EThciSXE
>>495
漏れの?違ったら華麗にスルーしてくれ
http://www.fileup.org/file/fup5136.mp3

>>496
ここに晒してくれたら、暇な漏れはいくらでもレスする

498 :495:05/01/10 03:31:41 ID:2B81vs0o
そうです、489さんのです。
497のファイルは拡張子を変えただけではないですか?
オーディオ出力なりでwavにできませんか?

499 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 03:35:06 ID:EThciSXE
聞けないっぽ?
wavに変換するなら、ソレ専用のスレに行ったほうがいいな

500 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 04:02:14 ID:CeeJz0pd
>>499
OS再インスコ中でREASON入ってないが、オーディオとして普通に聞けるよ。

>>489
お前、勝手過ぎ。

501 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 04:25:34 ID:Lf+wZDwN
http://www.reason-why.net/songs/opbmf.rps
内臓のWurlitzerで琴の音色を再現してみたよ。参考までにどうぞー。
割と有名だったらごめん・・・。

502 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 13:48:12 ID:nDBtQjMH
('A`)ヒロシです

時間かけて作った曲がPCで再生できません

('A`)非力です

503 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 13:55:12 ID:wXGuIyAX
内臓の

504 :501:05/01/10 14:56:17 ID:Lf+wZDwN
内臓・・・ 鬱だ

505 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 15:53:39 ID:GIjUpfoC
琴にしては音がちょっと硬過ぎるかも



506 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 18:51:30 ID:fYYjnj4D
リーステでブレイクコア探してたらこんなん見つけた。
何でこういうルーティングでちゃんとグルーヴになるのか
しばらく悩んだよ。NN-XTにこういう機能があったこと
すっかり忘れてた。

http://www.reasonstation.net/songs/songinfo.php?song=34395

507 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 19:03:25 ID:Rw22tcj0
>>497 ピアノいいですね。最初からついているサウンドバンクでこういう音がでるのですか?
体験版じゃ再生できなくて鬱です。

508 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 19:30:45 ID:EqoYv4G9
ってか、お前らリーズン使うんなら
音作って使えよ。

509 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 19:33:58 ID:GIjUpfoC
>>506
うわ〜、凄いけど高度過ぎて何がどうなってるかさっぱり分からない?????

510 :506:05/01/10 20:13:50 ID:fYYjnj4D
>>509
マニュアルの185Pを参照。この機能を使えばMATRIXの
パターン一つでも単調にならずに済む。かな?

511 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 21:14:34 ID:K5IAIGOe
>>506
それを聞いてどういう風になってるか調べた君のほうがすごいよ。
普通すぐ閉じちゃうもん。

512 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 21:15:51 ID:GIjUpfoC
オルタネイト機能使ってランダムに鳴らしてるわけか。
NN-XTなんて使ってない(使いこなせない)から知らなかった。
勉強になるなあ。
それにしてもreasonはすごいや。

513 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 00:27:05 ID:TuJx8lKf
>>460
どこの四度で?まじすか!?


514 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 01:15:28 ID:enzeKc9C
>>507
YES

515 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 13:51:14 ID:1nWGddNz
>>506
マニュアル読んでこういう使い方思いつくのが凄いね。
驚きとともにちょっと感動した。

516 :495:05/01/11 16:58:41 ID:xSJXXyPT
>>500
REASONデモじゃ聞けないんですけど、オーディオで聞きたがるのはそんなに勝手なことなんでしょうか?

517 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 17:03:02 ID:Myhug5GV
wave 書き出し→エンコ→うpってのがマンドクサいからじゃないすか?

518 :495:05/01/11 17:39:45 ID:xSJXXyPT
そうですか、残念ですが、了解致しました。失礼しました。

519 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 17:40:34 ID:7OSmOsY9
>>516
アンカー見てみ
あんたの勘違い


520 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 17:50:58 ID:GVhUzMfk
>>516
頼み方や事情にもよるが、オーディオで聞かせてくれという時点でやや無作法。
うp主がいい人だったから対応してくれたが。
しかし、ちゃんと聞けるものを自分にうpしてくれてるのに、
498みたいなふざけたことを言うのは自分勝手で論外。
頼んでる相手は友達でもママンでも無いということを理解したほうが良い。
>>519
アンカー間違いだろ。話が通らない。

521 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 18:00:40 ID:Myhug5GV
> オーディオで聞かせてくれという時点でやや無作法。

作法なんてあるの?
こういうわけのわからん作法のまとめサイトあったらきぼんぬ。

522 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 18:06:14 ID:pxxyU2t8
>>521
つ[空気]

これ読むといいよ。

523 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 18:12:52 ID:EJ9Mbdrk
結局頼む人のキャラだよね。今になって分かった事だが、
>>495みたいなのにはupしなくて正解。

524 :495:05/01/11 18:16:00 ID:xSJXXyPT
え?521は僕じゃないですよ?

525 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 18:18:24 ID:EJ9Mbdrk
>>524
そうそう、そういうキャラがムカつくよね。

526 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 18:24:47 ID:QAD310MG
>>524
気にせず名無しに戻ったほうがいい。

527 :495:05/01/11 18:27:03 ID:xSJXXyPT
523さんは521を読んで「upしなくて正解」と思ったのだ、と思って言ったんです。
このことは特にムカつかれる部分ではないと思います。

528 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 18:27:57 ID:xSJXXyPT
>>526
分かりました。

529 :495:05/01/11 18:36:45 ID:xSJXXyPT
あ、今>>497のファイルをDLしましたがちゃんとmp3になってました。
>>500,>>520
僕がDLしたときは聞けないファイルだったんですよ。これは本当です。

497さんありがとうございました。

530 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 18:50:20 ID:7p7OmmCS
全然話変わるけど、俺が神だと思うアーティストが
Reason2.5しか使ってないって聞いて愕然。
同じソフトでもこうも違うのかと。
まだまだ精進します。

531 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 19:20:21 ID:bie68OBk
誰なのか教えてプリーズ。

532 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 20:52:53 ID:RsYLBcyQ
いまどきrpsなんて拡張子つかわねーよ!
ところで、リーズンでチョーキングってできますよね。

533 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 21:23:18 ID:qEykpUQN
みんながみんな曲公開してもネタまで公開する気とは限らないでしょ。
RNSだと内包したサンプルまで解凍できちゃうし。


534 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 23:55:28 ID:K+PU8ZOv
DPでReasonAdaptedを接続してソフトウェアシンセとして使ってみようとしています。
OutputにReasonのデバイス名が出ますが、音が出ません。
クリック音などは出るのですが、何がいけないのでしょうか?
それと、パッチリストにPATCH01とかしか出ないのですが、
これで正常なのでしょうか?ハードウェアシンセだと、
pianoとかbassとかっていうパッチ名が出るのですが…

535 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 00:28:25 ID:H+xTDPGs
>>530
誰よ

536 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 00:34:43 ID:DApCIgAz
>>534
AUXかオーディオトラックを作ってInputをREASONにすれば聞こえます、きっとたぶん恐らくは。
パッチ欄に関しては、REASONのパッチチェンジはその都度外から読み込んでくる形なので、パッチをDP側から変えることは出来ないので、それで合ってるはず。

537 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 00:42:51 ID:VY1hDepy
>>535
撲撲

538 :534:05/01/13 01:09:57 ID:svXi51RB
>>536
ありがとうございます。
やってみます。m(_ _)m

539 :534:05/01/13 03:05:50 ID:svXi51RB
やってみましたが、やはり音が出ませんでした、が、不思議な事が…
MIDIトラックの一つをrec状態にして、録音ボタンを押すと、
その時は何もなっていないのに、(既に入力済みだった)midiデータの音が
オーディオファイルとして、でき上がっていて、
プレイボタンを押すと、その音が聞こえます。
(?_?)つまり、DPの中では、ちゃんとreasonが鳴っているのに、
何故かmacの外に音が出てきていない、ということなんでしょうか?

540 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 03:34:59 ID:pdDooZe5
多分超初心者質問なんだろうけど…
ReasonでDTMを本格的にはじめて、音の補充にrefill形式やwav形式のサンプリングCDを幾つか
買える範囲で買ったりしてたんですが、ここにきてGIGAで欲しいCDが出てきました。
GIGAフォーマットを変換してReasonで使う場合、最も効率的・便利な手段は何でしょう?

トランスレーターとか、いくつかソフトがあるのは分かるんですが
どれをどういう風に使ったら導入しやすいのか、サッパリです…

541 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 10:46:35 ID:QrQRdO1D
>535
どうせ知らないだろうから言わない
日本で100人もしらないだろうから

542 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 10:52:15 ID:DApCIgAz
>>539
なんだろう…?
モニタリングモードかなぁ…?

543 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 11:01:13 ID:8jiMR5eX
>>540
GIGAフォーマットは使ったこと無いけど、CDxtractだとNN-XTパッチに変換できるから
楽と言えば楽。でもサウンドフォントに変換してもそれほど扱いは変わらないから
awaveとかでもいいかもね。

544 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 11:04:33 ID:C+lqSm+V
>>541
月刊プロボーラー?


545 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 17:04:25 ID:pdDooZe5
>>543-543
ありがとう。
サウンドフォントの方が、今後乗り換えがあったとしても
汎用性がありそうなんでawaveを検討してみます。
(とはいっても、どこの新機種新ソフトを見てもReasonのファイル対応してますけどね…)

546 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 01:06:14 ID:sZvQmBJY
>>544
100人ってことはないだろw
ワロタ

547 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 04:35:29 ID:kp2IPCcz
>>541
でも聞いてみたいから教えてほしい。

548 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 04:59:56 ID:zhluCDz2
andymente…は違うだろうな
誰だろう、muzieに登録してるようなアマチュアかな?

549 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 12:50:40 ID:ogDwDg/j
wav書き出し中にMIDIキボガンガン押したら一部に音が入りまくりで、
そのままUPして恥かいたというお話

550 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 19:50:26 ID:l5VJHU81
あ〜、あいつね。

551 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 20:00:35 ID:Oto1wFt3
>547
この人。
http://alek.szahala.com/

552 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 20:16:07 ID:qrpXWJSk
>551
うん、知らん。

553 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 22:03:49 ID:g7c8Ddao
>>551
ブクマクしますた

554 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 22:12:50 ID:K2QY/7Ku
>>551
お前が誰か分かったよ。

555 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 22:26:21 ID:Oto1wFt3
>554
あらそう。

556 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 22:54:17 ID:l5VJHU81
シャズナか〜

557 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 23:48:55 ID:HBBZ6088
ああやっぱりね。吉川ひなのタン元気!?

558 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 00:02:58 ID:BAUK8yj3
元気に激太り

559 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 03:04:29 ID:XiL4XDxL
いままで、なんか歌物しか頭になくて、脳内で歌つけるもんだから、なんの工夫も無いトラックになってた。
でも、歌が無いインストなんて、何の価値も無いことに気付いた。
これからは、しっかりしたギトギトしたもの作るよ。
で?

560 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 06:00:59 ID:Me8SwbMX
>>559
マジマシンガン

561 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 12:54:39 ID:ay2EzemA
歌モノと仮定して製作してるのに何故歌をつけない
ショボ録音でも有るだけ違うし

まあ俺は歌モノほとんど作らないから何も言えないけど…

562 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 14:28:08 ID:XiL4XDxL
想像って言うか、脳内では女性ボーカルしか出てこない。
歌ってくれなんて言いにくいし。だった。

いや、よく考えたら、タダめんどくさかったのかもしれない。トタンスもヒネリなしだったしな。
まあ、メンドサがりなところ直さないとな
で?

563 :sage:05/01/15 19:24:57 ID:wMiuzG+e
つぅか、reasonのベロシティの変更方法わかんねー

564 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 19:25:44 ID:wMiuzG+e

まちがった

565 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 22:01:32 ID:bD6kn/NJ
upグレ15,750円(税込)か

566 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 22:16:31 ID:nSMn21Wz
スウェーデンより情報公開さきにくるとは

567 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 22:46:03 ID:1MbFZAMu
手頃な値段ではあるけど、
値頃感があるか、というとちょとビミョー

568 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 23:46:06 ID:4nDKOBZI
どうしようか微妙・・・。
不便と手間を惜しまなければ
MClass以外は同じ事ができないわけじゃないよね。

569 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 23:48:30 ID:QCnsdIGP
これで重くなってたら嫌だな。
2.5と3を一緒に入れておくことはできないのかな?

570 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 23:52:27 ID:KXNPN+DY
プロペラのサイトのFree RefillsのOld Records 1 って拡張子なんなの?
どのデヴァイスでも読めないんですけど・・・



571 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 00:11:34 ID:29JjtyTb
>>570
中身rexだった。
refill自体の拡張子は.rflね。

572 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 00:19:44 ID:lwaRNpvm
俺はCombinatorと新ファイルブラウザのためにうpぐれするつもり。
使いにくかったり面倒臭かったりするとモチベーション下がるし。
それに2.5が無償だったことを考えると妥当な金額かなとも思う。

573 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 01:04:56 ID:c+xavgJk
>>571さん
レスありがとうございます。確かにRexでした。
でも、読めたり読めなかったりするんですよね(´・ω・`)ショボーン  
なんでだろう。


574 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 01:19:44 ID:fFXlDGkd
Recycleを持っているとRefillの中に入っているREXファイルは全部捨ててしまいたくなる。
どうせ使わないし。たまに使って曲を作ると他人の曲で使われていた時に軽く鬱入るし。

575 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 02:00:18 ID:R+jojltG
もうね、全曲レーズンって事にすればいいよ

576 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 02:08:25 ID:zfykZaHc
シマ○ラ楽器でupgrade pack取り寄せた時に店員が
リージョンて言うのが何と言うかアレだった。

577 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 02:10:17 ID:Mcsltcm1
DVDかよ

578 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 02:28:02 ID:2EQeHN1v
地域。

結構生音系ばっかり使うんでreasonに入ってるシンセ以外の音色が物足りなくなってきたわけだが、
そういえば、「3にはすごい量の音源」見たいな表現あったっけ。どうなるんだろう。


579 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 02:37:46 ID:onRZ3srG
付属サンプルの質も見直されるみたいだからね。
Ver1からの互換性もあるから、使えるサンプルが追加されるんじゃないかな。



580 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 02:44:09 ID:PF88JqXf
>>578
質が良いのを使いたいってことなら、ちと的外れかもしれないけど、
ほかのサンプルからコンバートすればいいんじゃない?
ほかのサンプルって結構安く手に入るし。

581 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 02:50:13 ID:2EQeHN1v
やっぱり、その作りたいジャンルのサンプリングCDでも買ってXTにはっつけるのが一番いいか。
シンセで済ませずに

582 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 03:36:38 ID:onRZ3srG
ネットで拾えるサウンドフォントもなかなかのものがあるぞ。
(ってか付属のrflよかなんぼか使える)

583 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 19:28:55 ID:Ue4XUF2s
じつは、2.5の追加機能も使い切れてないけど、15,750円ならupgradeだな。


584 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 19:31:31 ID:T6HwFE4B
なんだかんだ言ってアップするんでしょ、社長さん

585 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 19:36:20 ID:3wsl0BpD
ついアップしとくかと思いそうな価格設定だよね。

586 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 20:40:12 ID:2njfksLy
>>585
そうだね。
追加機能を使いこなせてないけど、とりあえず最新にしておきたいというくらいしか
考えてない俺でも、払ってもいいかなという気にさせられた。

587 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 20:53:46 ID:onRZ3srG
きっと今年のクリスマスは又、サンタさんが来てくれるかもしれないしね。

588 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 21:43:32 ID:cRjGwOvx
サンタなんていない。
いい加減大人になれ。

589 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 21:45:19 ID:T6HwFE4B
>>587
もしビッグマイチェンだったら
FM音源くらいあさっての方向な音源プレゼントが欲しい
久々のシルバーフェイスのロータリースピーカーシミュレーターとか



590 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 21:47:09 ID:Ky0P28gh
自分は、アプグレかねぇ。

>>588
サンタはいないが、サンタにはなれるさ。


591 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 21:48:04 ID:3wsl0BpD
Malstromのオシレーター自分で作れる様にしてくれ。

592 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 22:16:39 ID:EnPLMEQb
シーケンサーにリストエディタつけてくれ・・・
それさえあれはもうなんにもいらないんだが。

593 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 22:37:51 ID:Ki4GKrtP
Enyaが好きなんだけど、リーズンでそんな感じの曲作れますかね?

594 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 23:36:25 ID:CoQrzvyl
おまいにその技能があればそれっぽいのはできるでしょ

595 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 23:42:34 ID:+NJfbnDH
>>593
マジレスするとボーカルものはreasonじゃ無理

596 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 23:50:37 ID:lFIen/N0
>>595
めちゃくちゃ頑張ればできるんじゃない?

めちゃくちゃ頑張れば…。

597 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 23:53:09 ID:3wsl0BpD
>>593
十分作れるでしょう。

598 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 23:54:34 ID:cRjGwOvx
Enyaなんて多重録音しなきゃ絶対にあの音はでないだろ。
録音すらできないreasonでやろうなんて頭おかしいとしか思えない。

599 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 23:58:22 ID:7VvVthiH
えにゃ?

600 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 00:21:11 ID:Y2P6TD21
>>598
そのままズバリを作りたいとは言ってないからなあ。
>>593がオーディオ録音の無いソフトなのを知らないで聞いてるのか
どうかは判らないが、声ネタも使えるわけだし、
Enya風の打ち込み曲なら作れるとは思う。
トラックが多いだろうから非常に面倒くさそうだが。

601 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 00:37:08 ID:lG+oO7Jd
とりあえず、録音ができない、という一点は留意すべし

602 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 01:41:24 ID:xDGEZei0
Enyaの様に歌えるボーカルを探せ。
話しはそれからだ。

603 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 01:54:02 ID:1V/347dM
上にもあるけど、あるアーティストのボーカル曲を想定して作って、
それがシングルなんかによくあるinstrumentalカラオケバージョンとしてシッカリしたものができても
ぜんぜん満足できないよね。

604 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 01:55:54 ID:wu89c3H8
ウタモノはウタ乗せないと完成しない。

605 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 02:47:19 ID:1V/347dM
作曲する時って誰でもパッとは思いつかないものなの?
漏れは半年ぐらいシコシコシコシコ作曲してるんだが、一つメロディ付けると同時に鳴らすメロディが思いつかなくてとても不安になってきた。漏れモウダメポ?

606 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 05:47:47 ID:6LAw1ajW
ひとそれぞれ

607 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 11:06:41 ID:xDGEZei0
じんせいいろいろ

608 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 13:14:00 ID:6s4Z9l3Z
おとこもいろいろ

609 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 14:06:50 ID:TAH7Y/2u
ひらがなばっかり

610 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 14:12:56 ID:0zJoM0JL
カタカナモカケルゾ

611 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 15:41:39 ID:8j6X0FJ8
魑魅魍魎

612 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 17:50:28 ID:dWNi6b2z
先生、
FireWire410についてきたReason Adaptedのシリアルが何回やってもあいません…
オレンジ色のカードに載ってるLicenseCodeでいいんだよね?
起動してぇヽ(`Д´)ノ

613 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 18:07:50 ID:wu89c3H8
FireWire410ユーザーに聞いた方がはやいかも。

614 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 19:23:24 ID:y7xnU5mV
俺のはオレンジじゃなくてモノクロだったけど...
License NumberとRegistration codeがあって、前者のRSNから始まる方。

615 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 20:08:50 ID:dWNi6b2z
>>614
Licensenumber入れても英語で違うって怒られる
(´・ω・`)ショボーン

616 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 22:16:53 ID:xDGEZei0
1とI、0とOとか基本的な事は大丈夫?

617 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 22:39:54 ID:dWNi6b2z
>>616
一字一字確認してますけどあってました。
24時まで格闘してだめだったら素直に諦めることにします…

618 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 22:45:12 ID:PRyEB1IO
おれもReCycleの時、2とZでつまずいたな。

619 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 22:58:03 ID:8nR7epuE
あれややこしいよね。違うフォント使え馬鹿ペラヘッド。

620 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 23:10:11 ID:neDP0ISH
全角で打ってたり・・・しないか。しないよなまさか。
M男に聞いてみたら?ノーサポートとは言ってるけど、現状だと「付属品」
としての仕様を満たしてない気がしないでもなくもないかもしれない。

621 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 23:27:18 ID:8OvhPF1v
>>618
俺は8とBだった。
目が悪いせいかと思ってたが、やっぱり判り難いんだな、あれ。

622 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 04:31:52 ID:3a1YLH+n
(´Д`)oO{>>617さん結局どうなったかなぁ…?

623 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 11:36:32 ID:3Mpn/41l
今コンビニ逝ったら配達物があって、トランス(割れ物)って書いてあった。何が入ってるんだ。

624 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 12:18:46 ID:ou0/47Dz
トランスだろ。

625 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 15:32:26 ID:/HNOQjXJ
電圧変換器か

626 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 20:31:24 ID:1wcOMJv+
割れるのか?

627 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 20:32:48 ID:Fs9I9huZ
割れreasonで作ったトランス。疑う余地が無い。

recycle高いよrecycle。サンプリングCD買おうと思ってるから、リサイクルも買おうと思ったらCDより高いよ。
逝け

628 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 20:40:17 ID:3FuoslzR
>>627
それだ!w

629 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 20:47:20 ID:qg5xexyS
>>622
ども617です…再インスコとか色々やりました。
ダメでした…サポートにメール送ってまで使う気が起きないので
HDDに入れて肥やしにしています…

630 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 20:56:41 ID:lbUQtFjt
24時間戦ってだめだったら
素直にサポートにメールしよーよ

631 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 21:03:06 ID:qg5xexyS
>>630
やってみようかな…
Propellerheadじゃなくて
M-AUDIOの代理店に問い合わせればいいのかな?

632 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 22:00:02 ID:Ky/flbqm
recycleなぁ…なんであんなに高いんだろう。

633 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 23:00:40 ID:+49ENbBR
recycle どこかで割れてた気が。

634 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 23:10:47 ID:h3T81rSj
DR.REXにRECYCLE機能が入ればなぁ
EDITしにくいかな

635 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 23:47:44 ID:sm8hZkG5
REASON 2.5ってまだ売ってるの?


636 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 00:03:43 ID:wxZuHEiy
3.0demoやっとキター
2.5削除しなくても階層を移動しただけで使えたよ。

637 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 00:04:52 ID:TFCoyhV9
うそつけ!

638 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 00:32:50 ID:wxZuHEiy
>>637
ホント。
Macなんだけど、自分のユーザーフォルダのすぐ下の階層に2.5のフォルダを移動して
3.0のDemoフォルダをアプリケーションフォルダに移動しただけ。
Macはマニュアルで削除してからインストールするように、って注意があったので
ひょっとして階層を変えるだけでいけるかなと思ったらいけた。

639 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 00:34:09 ID:wxZuHEiy
追伸
もう音が細いとは言わせない

640 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 00:46:47 ID:OFaw4MuZ
Demoってベータのことだべ?

641 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 00:50:12 ID:dqCF/X6p
>>639
マジで!?ひ弱で軟弱なボクもムキムキでモテモテですか!?

642 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 01:19:04 ID:U39vv9DD
>>641
お前だけ無理

643 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 02:39:31 ID:C6vGjJxV
音圧よりMAXステレオ定位の方が気になる。

644 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 02:41:29 ID:aBMGfkoE
禿げ上がるほど同意

645 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 02:49:31 ID:C6vGjJxV
>>644
とりあえずヘアコンタクトだな

646 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 02:52:28 ID:ybau+ACk
>>644
>>645
まずはリアップ半年。基本。

647 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 03:14:05 ID:/7W0/LhZ
実際の使用者の話は為になるぜ。

648 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 14:01:00 ID:iPXcbFN2
Propのサービス精神って福祉大国の国民性かな?
と、ふと思った

649 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 17:42:29 ID:o44F2/Pj
高福祉には莫大なカネが必要です。

650 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 17:54:55 ID:mBLyBvPV
シンセで好きな音がでねえ。
SAW波が好きでそればっかり使ってしまう。右 音が足りない

651 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 22:39:18 ID:VyBSTcda
3.0βで遊んでて、NN19とMTRIXをつないでそのままNN19の音色を変えようと
ファイルを選んでたらMATRIXのフレーズを再生しながら音色のプレビューできた。
すげえ。


652 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 23:03:23 ID:/eKI4fjb
>>651
3.0って音圧上がってます?

653 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 23:22:14 ID:VyBSTcda
>>652
マスタリングモジュールを使えば上がるよ。
今までのモジュール自体に音の変化はない。
サブトラの音が太くなったとかってのはない。

654 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 23:22:47 ID:mBLyBvPV
3で上がってるかは微妙だけど、Mクラスっていう新デバイス噛ませると、ニヤケルくらい太い。

655 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 23:28:26 ID:rSC2yFyK
誰か太くなったという3の音をうpしてくれ。

656 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 23:52:12 ID:psQv4LBb
ついでに、漏れのティムポがニヤケルくらい太くなる方法もキボンヌ。

657 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 00:03:49 ID:Jq1Ea8jW
>>656
真空ポンプ

658 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 02:08:12 ID:B9TYw1Y2
REASONって画期的な部分がある反面バージョンアップしないと、テクだけでは
どうにもならない部分のある痒いソフトだなと3手前で思う

659 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 02:33:27 ID:j/Se93ay
>>658
ちゅーかそれ言ってたらなんでもそうでしょ。(w

660 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 09:56:13 ID:P1RGePKE
単体オーディオ書出しが非力とよく言われてましたが、
3.0のマスタリングモジュールで単体でもオーディオ書出が十二分になりましたか?
それとも、まだやはりQやLogなどDawに書出してマスタリングした方がいいですかね。
3.0βテスターの方、教えて!

661 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 11:14:31 ID:O0keluhI
>>660
十二分かどうかと言われると、レコーディング・エンジニア的にはDAWに書き出したってまだまだ不十分。外部ハードとかを使わないとどうしてもダメな部分も多い。
でも趣味の範囲で使うんだったらReason単体で十分でしょう。

662 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 11:39:27 ID:avd+BvdE
レコーディング・エンジニアも色々いるし、外部ハードにも色々あるし、
趣味のレベルも個々人で違うから、藻前の発言は十分ではない。

663 :661:05/01/20 12:08:53 ID:O0keluhI
>>662
もちろんです。
でも、それを言いはじめたら >>660 の質問が問題になってしまいますよ。
とりあえず >>661 には「自分なりの解釈では」ということを補足させてください。

664 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 12:20:56 ID:u7xNZC16
3.0β1回しか起動させてないけど
音に関しては全然変わってなくない?
新しいMClassっていうのもふーんって感じだったよ。
過度な期待はしない方が良いかも。

665 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 12:28:37 ID:gBPjj1RF
今までiBookのG3700MHzでリーズン使ってたんですが、ぶっ壊れたので
あたらしいパソコンを買おうと思ってます。
Macminiほしいと思ったんですがwinでやりたいことも有るので
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2955.html
これを買おうと思ってるんですが、reason快適に動かせるでしょうか?

iBookのときはデバイスが多くなるとパワー不足でエラーが出て再生がとまってしまってました…
winはぜんぜんくわしくないので…一応最低必要スペックは満たしてるみたいですが。
メモリはやっぱり256では不安でしょうか?
256でも快適に動くなら1ランク下のモデルを買ってもいいかなと思ってます。

666 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 12:36:26 ID:ISttrB25
MClass使いこなせなきゃふーんだよ。

667 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 12:45:43 ID:eeVwXq7c
使いこなせてもrewire等で他にマスタリング手段持ってる人ならふーんもありうる。
スタンドアロンで使ってる俺としては嬉しいけど。

668 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 12:46:21 ID:n6qEDV0v
>>665
俺なら在庫限りの5000円引きの方を買って、1GBメモリ買ってプラスする。
そうでなければ256MBで買ってもどうせメモリは増設しそうだから、
512MBでいいんじゃない?別に256で普通に動くとは思うけど。
俺は512だけど、REASONのみでの不満は特に無い。
イーマシーンズ自体はどうなのかね?


669 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 14:06:57 ID:B9TYw1Y2
イーマのCPU2.53Gと256MB2枚で不満なし。wav埋め込んだrpsとか、XTとか開きにくいのはあるけど
スーパーコンピューターでまないと完全満足はないだろう。
まあ、不満度も個人差

670 :665:05/01/20 14:32:17 ID:ISK42wph
>>668 >>669
なるほど、安い方をかって自分でパワーアップするっていうのもいいかもしれないですね。
イーマを選択権にいれたのは、なるべく安くほしいと思って…
でもまだMacminiの魅力がものすごいので悩んでます。
でもwinでしかできないこともいろいろあるので、両方買うわけにもいかないし悩み中…

メモリの件は512MBでとりあえず初めて後々不満ならパワーアップさせていきたいと思います。

話変わるのですが、以前reasonについて調べてたときに
「winでは使いたくない」みたいなことを言ってるのをみたんですが
あれはどう言う意味だったのでしょうか?

671 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 14:49:28 ID:EQv7ODnM
マック使ってる人が沢山いれば
基地害もいくらか含まれてくるもんです。


672 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 17:50:08 ID:BVaNAU1n
安いからREASON買ったけど、DAWやら音源買おうと思った時に金のため方が分からん

673 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 18:58:13 ID:IDgFMm28 BE:13835243-
すいません質問します。
現在Reason2.5を使っているのですが、
やはりReasonのミキサーを使うと音が悪くなる気がします。
みなさんはRewireで解決しているみたいですが、
何のソフトとRewireしていますか?
また毎回Rewireをすると手間もかかるし
効率が悪い気がするのですが、その辺は気合ですか?

お願いします。


674 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 19:00:18 ID:IDgFMm28 BE:32282047-
3.0が出るまで待てとかは無しの方向でお願いしますm(_ _)m

675 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 19:00:51 ID:ISttrB25
Live

676 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 19:02:48 ID:BVaNAU1n
dどうやったらそんなIDでルの?

677 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 19:07:23 ID:??? BE:13835243-
>>675
ありがとうございます。
Liveですか。
音は良くなりましたか?

>>676
Be2chで登録するだけですよ。

678 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 19:08:20 ID:ISttrB25
>>677
Live自体が良いから。

679 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 19:32:26 ID:D1xz7Dl9
あれ?音悪いのあのMIXERモジュールのせいなの?
AudioOutするときに悪くなってるとかじゃなく?
つことはRewireして音質良くしてるってのは全部パラアウトしてるってこと?

ほんとにわかってないのでマジレスよろ。

680 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 19:34:58 ID:ISttrB25
ヒロシです。あんまり叩かれたくないのでこれ以上言いたくなかとです。

681 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 19:37:20 ID:BVaNAU1n
なんか分からんけど、LIVE体験版にrewireして、キック鳴らすと、普通なら割れてしまうほどの強い音が出るのは確かだ

682 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 19:47:32 ID:LUz8fJMF
>>677
Be2chって何?

683 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 20:00:20 ID:??? BE:34587656-
>>682
スレ違いなのでhttp://be.2ch.net/見てテキトーに調べてください。
ごめんさい。

684 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 23:27:40 ID:C3WVpyhA
んで、Stereo Imagerはどーなのよ!?

685 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 00:37:12 ID:yaY7wk3+
3.0にボタン1つか2つで手軽にトランスポーズする機能とかつけてほしかったなぁ

686 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 01:55:01 ID:xOeyTPOO
そんなわけねーだろ!!

687 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 09:55:04 ID:YNcyBirl
I will be skipping the reason 3 upgrade.
In fact I never had any plans to purchase it at all.
I only occasionaly use reason to rewire into ableton and would much rather do away with
rewire completely.
It would be great to be able to open reason devices inside of live as VST/i's
but we all know that is never going to happen.

688 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 11:02:52 ID:BinhyG3j
『Ad-Aware SE Professional英語版』(税込価格7,329円)

高 す ぎ る よ ハ ゲ !

689 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 11:06:08 ID:YNcyBirl
誤爆?

690 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 11:43:18 ID:c0XTCoEm
ところでレーズン3のdemoって割れ厨の俺はまだ手に入れられないんですねそうですか
絶対買ってpropに対価入れてあげたいと思いつつも家賃でいっぱいいっぱい orz


・・・と、他のスレに誤爆してきますたw

691 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 14:20:56 ID:nM7OBms4
Reason

692 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 14:32:45 ID:c0XTCoEm
>>691
レーズンって読むんでしょ?あ、リージョンだっけ?w

(本人ボケてるつもりなんで)

693 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 17:46:36 ID:WqSU/dcW
691の負け

694 :679:05/01/21 19:20:15 ID:X24/V+T7
>>681 ふむ

もちょっと詳しくわかる人レスよろ

695 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 01:17:34 ID:B2RbWEQ8
>>460
45,000円のままじゃん

696 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 01:30:48 ID:ITaQggas
>>695
えらいロングディレイだな

697 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 02:59:51 ID:+UVOAPso
そんな時こそフリッパートロニクスですよ

698 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 04:08:13 ID:lQYuTP2J
ローソン

699 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 11:05:22 ID:CjAg3GFx
リアクター

700 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 13:21:06 ID:eaJUWX/+
れーずん3.0+いまならぷるーんもついてくる。☆チェケラ

701 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 18:59:08 ID:HfA8t+X0
カレーに…



あんま好きじゃない。

702 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 21:39:46 ID:PlWssjYC
東鳩オール…

703 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 21:43:53 ID:HuZnsLbl
ラムレーズンソフトクリーム

704 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 22:43:05 ID:JYBxU451
そうそう、東鳩オールズンにカレーかけるとラムレーズンの味になるよね! っておい!!!

705 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 22:44:47 ID:JYBxU451
あっ、やべ、ノってる途中に噛んだ

706 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 23:12:46 ID:e4kFE7TI
NAMM2005 2nd day reports /propellerheads
http://pro.miroc.co.jp/namm2005/2nd_day/2nd_day_propella.html

707 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 00:40:46 ID:6Zks6AVx
reasonシャツのガイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

708 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 01:23:46 ID:qXjyvUcz
やべぇ、プロペラガイ!!!キターーーーー

709 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 01:30:11 ID:6Zks6AVx
ああ記事出てくるとますます欲しくなってきた。
ペコペコ沢山音鳴らさなくても口少ない曲を作りたいよ
出るとしても今年の冬とかになるの?

710 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 01:36:14 ID:Q+70EYHn
REASONで作るとやっぱ音数やたら増やしちゃうよねぇ…。

711 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 01:44:33 ID:me2kLeW2
俺は一点豪華主義だからあんま増やさないなー。
Kick一発でCPU50%行くしね。CPUが弱いせいもあるけど

712 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 02:40:11 ID:6Zks6AVx
ラップ曲のインストやら、ラテン聴いてるとパーカッションだけで曲になってるけど、
reasonでそれやっても、確実に何か足らないもんな。
でもβやった幹事ではMclassはしっかりとそれをカバーしてくれそうだ。

713 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 02:46:15 ID:1cvVSI7T
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ___________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 音楽家は細かいこと言ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思っている
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニック(18・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|


714 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 02:52:25 ID:Q+70EYHn
>>712
そうなんだよねぇ…。

MPC4000で曲作る機会がちょっと前にあって、そん時はもう、吐き出し後はほぼノンエフェクトさね。音が一個一個いちいちカッコイイ。ハードサンプラーっていいなぁ、と。思ったあの夏…。

MClassは気になるけど…、色々かまさずにイイ音出ればそれにこしたことはないしなぁ。
でも、今MPC手元にないけど、あったとしてもREASONの手軽さに結局負けてしまうオレが居そう…。アイディアがすぐ形にできるのが嬉しすぎる…。

715 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 10:20:00 ID:spoaYUYo
いいDA使えばReasonも出音太いよ、当たり前だけど。
アポジMiniDACとか似合うかも。audiomidi.comなら日本の半額ぐらいで買えるよ。

716 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 10:44:39 ID:jTsOsrv0
>>712 >>714
球が飛ばないのはバットが悪いという理屈ですね?
 

717 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 11:01:04 ID:VjBdpTLG
バットが良ければそれなりに飛ぶ、ということだ。
もちろんヒットになるとは限らないが。

俺それ以前にバットに当たってるだろうか・・・orz

718 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 13:03:41 ID:dKnB9Vbo
715が哀れ過ぎて泣きそうになった

719 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 13:17:43 ID:Jhj+ik93
アナログ録音してるんじゃない?

720 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 14:13:24 ID:6Zks6AVx
>>716
球もバットも並のものであるが、球場が直径1`もあるのに、「ホームラン出せよ」っていわれてる感じ。

721 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 14:19:03 ID:C1zVxAOy
球もバットも並のもの・・・(*ノノ)

722 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 19:29:56 ID:GYNnbW4v
だまれ短小が!!

723 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 19:44:58 ID:beAp4u4n
玉は並以上でも自慢にならんだろ

724 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 20:14:54 ID:+R+zZzxl
デカけりゃ女は気持ちイイって思い込んでる童貞的発想

725 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 20:40:27 ID:cj59fPl0
玉でもメトロノーム代わりに揺らしてな!!

726 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 21:11:49 ID:apThXwu0
俺の玉揺れはいつでもアレグロだぜ!

727 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 22:32:10 ID:VsYiLZA0
自分の玉はプログレッシヴに揺れているであります!

728 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 22:37:43 ID:7J1tIVV3
俺の性はトランスだぜ

729 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 00:16:30 ID:KB6dAOnP
Reason初心者です。ちょっとお聞きしたいのですが
インストールCDに入っているRefillのドラムパターンを使って曲を作る場合、
許諾等必要でしょうか?ま、勿論別のRefillで公開したり、再利用出来るような
形で公開せず、あくまで曲の1部として使用する場合なのですが・・・。

ご教示頂ければ幸いです(もしくは取説のページ数でも結構です)
一応流し読みをしたのですがみつからなくて・゚・(つД`)・゚・

730 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 00:47:53 ID:bxj24wmx
ぱっと見、悩んだけど、著作権って個人の考えが現れてるものだけだから。
例えば、「私は戦争についてこう考える」っていう言葉を自分のものとして引用したらダメだけど、(パクリかどうか判別できないけど)
「あいうえお」と言う発言について知的著作権は生まれない

731 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 00:52:40 ID:USK0EZpg
要はバレなきゃいいんだよ。
全世界で大ヒットしたりしなけりゃ大丈夫さ。

732 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 01:04:21 ID:Bw4Oy0om
つかフリー素材扱いなんでネ〜の?
Reason購入者にかぎり、とかはあるかもしれないけど。

じゃないと何にも使えない気がする。
あれは音楽を作る製品として購入したものの一部だし。
サンプル曲とかではないし。

733 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 01:16:25 ID:ZBQphBww
プロはもちろんのこと素人でも、作品を発表しようとする人なら、
いくらフリー素材のドラムループだからといって、
それをモロに分かるように使うなんてことしないでしょ。
多少は加工はするもんじゃない?

734 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 02:42:18 ID:ocnKzq9y
ループには叩いたプレーヤーのspiritが宿っている。
デスクトッパーの分際でやたら加工するもんじゃない。




・・・・なんて、言ってみたかっただけ。

735 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 03:18:33 ID:8bJYyzJ4
今更だけど、皆さんMacとWinどちらが多いんでしょう?
ずっとG4 OS9+Cubaseだったけどもう重くて重くて、
最近ようやく新しいマシンを手に入れようと決心したんですが
G5とWin自作どっちがいんだろう。どちらの方が使いやすい?
…って、あんまかわんないかな。

736 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 03:42:34 ID:zgF3EXSP
自分はOS9→Win2000と乗り換えたけど最初はシステムの違いにかなり戸惑ったよ。
でもDAWにしろReasonにしろそれらの操作自体は別に変わらないと感じた。
どちらにしろMacならOSXになるだろうから思い入れ次第で選べばいいんじゃない?

737 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 04:27:44 ID:k7pH+y+j
きゅべ+vst環境ならWinのがいいと思うけど。処理能力もそうだけど、
vstの充実度がやっぱ違いすぎ。
俺ももともとMacメインだったけど、音源的に使うつもりで自作した
Win機に今じゃ完全移行した。

738 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 08:22:12 ID:VEOi8g+4
>>729
確か、プロペラのものについては、フリー扱いだったと思う。
プロペラの Refill は、自由に使ってくれてもいいけど、他の Refill の著作権はその人に依るから注意してね。
といった注意書きをどこかで見たような…




忘れたよ…orz

739 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 08:38:53 ID:xk2YPgvD
>>735
自分はOSX+DP4+Reason。
その前にはOS9でLogicを使ってた。
XPになってからかなりWindowsも安定して使えるからそっちでもいいんだけど、
やっぱり慣れたシステムから離れるのはファイルの移行とかも面倒。

740 :735:05/01/24 08:54:31 ID:8bJYyzJ4
>>736-737
>>739
皆さんどうもありがとう。なんかWinの方がよさそうですね。
今G3とG4のノートを2台持っててMacが好きなので離れるのはとてもいやなんですが
G5を買うとなるとディスプレイや本体でけっこうな金額になります。
Winなら自作すれば、いいものを積んでもけっこう安上がりになるかと思うので
そうするしかなさそうです…どちらにせよソフトも色々と買わなきゃだし。
しかし周辺機器は全てMacに合わせて今まで色々揃えたのにずっと使えなくなるのは悲しすぎる…Mac高すぎ…


741 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 09:37:27 ID:xk2YPgvD
ここに書き込んだ時点ですでにWinに移行する決心はついていたんでしょ?
Mac好きとしてはユーザーが減るのは残念だけどしょうがない。

そうそう、すでに持ってるマシンを手放さないつもりだったら、
日常のことは旧マシンでやって、
これから導入するマシンは音楽専用機にしちゃった方がいいと思う。
いろいろ入れるとどんなOSでも不安定になるから。

742 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 10:31:53 ID:v+G2OKrG
まあ、実を取るとWinになっちゃうな。


743 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 12:08:00 ID:4CURhLAU
>>729
インストールの時に出る使用承諾の所に書いてあるよ。
曲の中で使ったりするのはOK。
サンプル素材として売ったり配ったりするのはNG。

744 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 12:57:48 ID:CnQPDAzR
Ver1の頃のデフォルトソング、昔、ほとんどまんまで火曜サスペンスのBGMで使わられてた。
今回の著作権問題とはチトずれるが。

745 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 16:58:41 ID:K9Di58BJ
オーケストラバンクってそんなにいらなくね?
なんか、発音タイミング悪いし、なによりDTM上でリアルもの目指さなくても
3は使いやすさストリングス欲しい。

746 :729:05/01/24 20:13:02 ID:UyeD9zHU
>>730-734
>>738
>>743-744
レスありがd。曲作りの素材としてならいいということっすね。
ウ、しかしインストールの許諾項目にあったとは・・・(汗

レスくれた方、ホントに有難う

747 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 19:34:24 ID:L4/5Eeny
ドラムシーケンサに休符っていうかなんていうか、欲しいな。
decay設定マンドクセ

748 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 19:36:35 ID:3v1hNCcP
>>747
シンバルミュートとかねぇ、切望

749 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 17:09:47 ID:PAzJsReA
recycleってreason adapted付いて来るんだ。
いらないから安くしてくれと思うのはおろかながらも人間のさがでしょう

750 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 17:52:04 ID:Csej/6S4
以前は付いて無くて同じ値段だった。

751 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 19:24:20 ID:AfKTBe5I
付いてないやつ持ってる人はPropのサイトから落とせるんだよね。
R3を買った人はあんまり意味ないけど。
関係ないけどM-AUDIOのほうはReason Adaptedが付く前の
製品持ってる人に対して何のサポートもないのな。

752 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 11:12:49 ID:/z+H9agI
age

753 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 13:48:43 ID:VPrQf1wY
reasonって音少なくない?値段相応かとは思うが。不自由出てくるよね

754 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 14:04:59 ID:efiOa5Xo
まあそこはサウンドフォントやらサンプリングCDやらで補うしかないね。

755 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 00:11:12 ID:LEJ5bM/1
Reason 3.0 Release Candidate 3だそうです。
もう最終的なバグ取りに入っているので、発売も間近。

756 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 00:50:27 ID:aqSDq9Vy
つまり、もう99%完成品ということですか?
もう軽いのかな

757 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 01:35:41 ID:FaBUcQBo
reasonって音少なくない?

って・・・


758 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 01:38:11 ID:aqSDq9Vy
http://xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/up0055.jpg
アドレスすごいけどcombinator

759 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 01:46:04 ID:LEJ5bM/1
>>758
そういえばCombinatorのバックに絵が張れる機能がありましたね。
ReBirthのmodみたいに、Combinatorを使ったパッチが
たくさん出てくるといいなぁ。

760 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 01:50:12 ID:aqSDq9Vy
>>759
ベータやってるか知らんけど、Candidateですでに大量のコンビパッチがある。
instrumental REXもある。ウヒョ

761 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 01:56:25 ID:LEJ5bM/1
Reason 3.0rc3になってサウンドバンクの容量が6.7MBから23.4MBに増えた。
まだデバッグコードが入ってるらしく、処理が重い。
Reason 2.0のときもそうだったので、完成品を待つしかない。

762 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 01:58:39 ID:aqSDq9Vy
もうみんなバグはだまっとこうや。出してもらってからパッチでもいいやないか。
って、思う消費者がココに一人

763 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 02:22:27 ID:HRDRf/lw
>>762
それだと、Reasonの強みである安定性が…orz

764 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 02:35:30 ID:rO2gBrTo
Reasonは確かに安定性いいよね。
OS9の頃から使ってるけど、Reasonが原因で落ちたことは一度もない。

765 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 02:37:25 ID:oD2lq9E8
とりあえず、Reason3 の起動タイマ解除して、どこかに流してくれよ。

766 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 05:00:49 ID:b3PQecO4
RC3もデモ版なの?

767 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 06:40:01 ID:LEJ5bM/1
うん。

768 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 09:11:01 ID:gqB56Tak
マイコン繋げてみたけどこれすげええっっっ。
ソフトの新しい可能性を感じた。

769 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 09:26:07 ID:LEJ5bM/1
>>760
ありがとう。音色豊富でたのしいです。
でも単音で鳴らしただけでCPU90%以上いくものもあって、
ビックリしてCombinatorの中を見たらもうデバイスが無数に。

770 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 12:44:09 ID:2D1fHKkW
Win版の話しだが、ReWire.dllがまた勝手に書き換えられて、
今度はSX3やLIVE4なんかのReWire.dllと整合性がとれなくなって、
動作不安定。
っつー大ポカは勘弁な。

771 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 14:01:52 ID:aqSDq9Vy
mclassコンプレッサって音源音量小さくして、mclass内で音量上げたほうが太く感じる。
まあ、最大をあわせるものだから最終的な太さは一緒か。一緒か?あ?

772 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 17:46:54 ID:3znt93WS
シーケンサの強化として、MATRIXおよびREDRUMのパターンにBLANKが欲しいね

773 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 17:59:56 ID:IRgCGMO5
ん?
何も入れてないパターンを選べばいいんじゃないの?

774 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 18:01:11 ID:aqSDq9Vy
>>772も休符を言ってるのか?

775 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 18:41:48 ID:Pcq+QyR3
ベータはやってないが、コンビネタのスキンに想いを馳せる
サイケ柄に迷彩は定番として…やることが憎いなPropは

776 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 19:04:25 ID:3znt93WS
>>773
C言語のenumみたいに、論理的なものがほしい。

777 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 19:17:44 ID:9z64OgQZ
MATRIXの休符なんざベロシティを0にすればいい。

778 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 23:11:30 ID:2SERaSO1
Redrumの休符はChannel8&9 Exclusiveにして片方にサンプルをロードしなければおk

779 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 23:19:59 ID:3znt93WS
いや休符じゃなくてパターン
何もないパターンってのが、それ専用に欲しいな、と。

780 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 23:30:39 ID:rO2gBrTo
何にも打ち込まなきゃ何もないパターンになると思うが?

781 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 23:44:45 ID:Pcq+QyR3
まぁ、気持ち的に分からんでもないが。
俺はD8がその役割だけど、RESTがあったほうが気分的にすっきり。

話ずれるけど、パターンデバイスが曲頭で違うパターン(ミュートのハズなのに…)が黙々と再生されるバグ、俺だけ?
たまになるけど原因が分からん

782 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 00:43:14 ID:ptxr8OLy
ヤフオクでDTM製品がバカ安いわけだが。
割れか?割れじゃなかったらいいな

783 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 00:50:39 ID:PNWepcWz
ふつー割れだろ。

784 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 01:05:55 ID:SfZ+W3gU
ヤフオクの割れなんて住所残るんだから元が挙げられたら一連託生。

785 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 10:48:47 ID:M0EoOU64
けど、買う方は違法ではない。

786 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 11:00:09 ID:w6FiNb4I
知ってて買うのはどうだっけ?
あと、知っててダウソってのは?

787 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 11:06:06 ID:UPwibutc
たった数万のソフトさえまともに買えないような乞食は千円のギターで
四畳半フォークでもやってろ!

788 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 12:06:25 ID:M0EoOU64
「知ってて」もオケー。

789 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 14:00:08 ID:ptxr8OLy
でも、割れで作った曲を発表するのは胸が詰まる。

790 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 15:16:49 ID:VtzA3H6m
割で作ったrps書類は分かる様に仕掛けがしてあるんだよね。

791 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 15:36:34 ID:WGlk8dv4
>>788
でもインスコするのはだめだな。ライセンス契約違反。

792 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 16:05:43 ID:w6FiNb4I
>>791
だけどさ、そもそも契約してないんだよな。

793 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 16:08:27 ID:UTsrXBDC
>>792
インストールの時点で、その契約に同意したとみなされる。
よって×。

794 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 16:10:45 ID:w6FiNb4I
>>793
判例か何かある?

795 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 16:28:52 ID:ptxr8OLy
そのシリアルが本物かどうかわからなくね?
winnyなんかは、知らなくて有罪って言うけど、それとは、なんつうか説明できないけど、別物ジャン

796 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 16:35:06 ID:UPwibutc
法律判例以前に精神が卑しい。
乞食は帰れ!

797 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 16:36:19 ID:w6FiNb4I
精神の話はしてない件について

798 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 19:41:05 ID:7p5grS50
馬鹿が逆手に取って自己正当化の盾にするからそういう話は止めようや。

799 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 23:12:55 ID:WX1Ipn/W
MackieControlとの相性すげぇな。
Logicで使っていたんだけど、後発の対応だけ
あって使いやすい。
マジびっくり。

800 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 23:53:38 ID:mxMDlXcx
すんまそん。質問。
MIDIコントローラで、最初っから割り振られてるキーはどうやったら解除できるの

801 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 00:19:06 ID:kq3rOyVF
解除出来ません。

802 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 01:18:25 ID:h9wv0AWj
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20050131A/index.htm
健ちゃンもレビューしてたね。

803 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 01:25:12 ID:jlNzOWKx
キンコンカンケンチャーン

3月キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!あと1ヶ月か

804 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 04:52:07 ID:JpIL0prg
ところでこれは話題にしなくて良いのか?
HAMMER
ttp://www.petertools.com/

ReBirth Inputを乗っ取ってReasonにオーディオを流し込むツールらしい。

805 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 09:37:08 ID:FMC5nC7e
>>804
こりゃ確かにすごい
リリースされたらReasonでカラオケしよっと

806 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 10:02:34 ID:PBZyZSi+
みなさん、REASONのドラムのFREE refileはどやってさがしてますか?
おれは、http://machines.hyperreal.org/samples.htmlから
、あさってまつが、なんかいいサイト知ってたら教えてください。

807 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 10:07:49 ID:YRUy21b5
>>804
ボクハオンガクカ、デンタクカタテニ

808 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 14:35:04 ID:5pHkGKZ9
>>804
おー、これでギターをScreamに通したりリアルタイムに凹したりできるのか。
Reasonでは録音できないから、このソフトで録音まで出来ると最高だ

でも、Macで使えるのかな…?

809 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 15:05:31 ID:pTCcmiet
>>800
自分は割当表みたいなのみながら空白の所を
全てのツマミに割り当てて記憶させた。

810 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 16:10:16 ID:HZprq8D1
Macユーザーは携帯電話でREASONを操作出来ます
http://blog.goo.ne.jp/pochi_weblog/e/f0cd6fb094b275d4ac5b3fd9faae853a

811 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 16:33:53 ID:rCMk365q
>>810
こんなアホなことするの大好き。 最高。

812 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:17:38 ID:KXDOJf/h
ちょっと質問させて下さい。REASON2.0をインストールしている最中に
Can not open ReWire2 System Please make
sure you have the right ReWire version installed 
とゆうメッセージが出てQuitボタンのみ出現してQuitボタンを押すと
REASONがおちてしまいます。訳すと(ReWire2システムを開くことができない、
正しいReWireバージョンをインストールすることを確かめてください。)
とのことです。環境はWIN XPです。解決方法のわかる方いましたら、
教えてください。


813 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 21:41:53 ID:JapQW6et
>>812
ReWire2 Systemが開けません。
正しいReWireのバージョンを入れているか確かめてください。


ここではReWireじゃなくてReWire2が必要だといってるんじゃ
ないかな?Reasonも持ってないので解りませんが・・・。

814 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 22:01:37 ID:5ao5UwGT
>>812
ReasonのほかにReWireに対応したDAWとかソフトシンセとか入れてる?

815 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 22:02:44 ID:UYzB9vuB
今度のReason3とコントロールサーフェイス
すげえな。ロジコンをマッキーモードで立ち上げて
使ってるんだけど、Logicとロジコンの相性よりも良く出来ている。
あらゆるエディットが可能になるね。リアルタイムで音源の名称が変更
されて表示されるし。これは本当おすすめです。

816 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 22:08:28 ID:KXDOJf/h
>>813>>814
たった今MI-7 JAPANからTELが来て丁寧な対応で処置でき解決しました。
お騒がせいたしました。でも一人じゃ絶対解決できなかったなー
MI-7に感謝




817 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 22:34:26 ID:qrEFhNpm
>>816
解決方法書いておいてくれるとほかの人が参考にできて良いかと。
つかMI7って電話サポートやってんだ。しかもこんな時間まで。初めて知った。

818 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 23:36:22 ID:Dp7pxk6m
Malstromのオシレーター、wavから作れる様にしてくれ。そしたら最強。

819 :816:05/02/02 23:42:20 ID:KXDOJf/h
>>817
やってくれるよ!もう何度も自宅にTELもらって,たすかっている。
こちらからも、かけるし。

820 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 16:44:42 ID:7G++Y53O
>>818
そうだね、ある程度フォーマット限定でも良いから。
LFOの波形も増やして欲しい。

821 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 17:13:58 ID:qiIetAZL
MIXER選択して無いのに、MIDIキーボードの低いほう押したらSingleモードになる。
マッピングもして無い。助けて

822 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 18:54:29 ID:ujQiXoG2
RC4とマッキーコン
レベル表示も可能になった。
って言う夢を見ました。

823 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 18:55:07 ID:P6Nd9Dz5
Remoteマジすごいな。
他のアプリでも標準搭載されてVSTも対応とかになったら
ソフトの歴史がひっくり返るぞ。

824 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 19:35:41 ID:FKk8+GQn
>>823
Remoteが凄いのでは無く、対応するソフトが凄いんじゃなくて?

825 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 20:25:43 ID:2XJxMeam
RC4で動作が軽くなった気がする。

826 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 20:26:34 ID:2XJxMeam
・・・という夢を見た。

827 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 20:30:11 ID:qiIetAZL
いや、軽いよ確実に

828 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 21:12:12 ID:0SNSRn9N
・・・という夢を見た。

829 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 21:48:24 ID:VyXG8dRG
おまえら、Project5覚えてるか?これもver2が
発表されてオーディオトラックはつくわ、軽くなるわ、
アルペジオじぇねレートするわで、reason超えるかも
だぞ。

830 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 21:53:09 ID:tyBorErd
超えない、超えない。

831 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 22:00:10 ID:kUkKAON6
・・・という夢を見た。

832 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 22:31:17 ID:NcXBZafu
project5がMacで動けばいいなぁって思うこともあるけど、
よくも悪くもwinらしいアプリだなぁって気もする。

833 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 22:51:55 ID:U9cRJUd8
>>829
詳しく!!

834 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 22:52:49 ID:tyBorErd
project5スレ行け

835 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 23:08:18 ID:3SsqbQjl
でもReasonユーザーにとっては、Project5は激しく使いにくいと思うよ。
少なくともVer1.5は使いにくかった。
Project5のシンセ・エフェクトが他のホストでも使えるってことで購入検討してたけど。
デモ版がなければ買ってたかもしれない。 ありがとう、デモ版。

836 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 23:28:57 ID:4yWv2xM9
Reasonの一番の財産は古いユーザーのスキル。
はっきり言って今からReason始めようなんて人には楽しめないソフトだよ。
昔からコツコツ作ってきた人に愛されるソフト。

837 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 23:42:26 ID:8M9XpyHI
ご自分だけの秘密のスキルのことですか?スキルはいろんな所で共有できますです。

838 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 00:33:02 ID:X4uEBllc
その昔からコツコツやってきた人間も最初は新規ユーザーだったんだが。

839 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 00:47:39 ID:hd23rY5X
Reasonの一番の財産は古いユーザーのスキルも共有出来るって事じゃないかな。
機能は新しくなりましたが前のVerのファイルは読めませんってアプリ沢山あるけど、
積木の様に機能を増やす事で、Ver1からのファイル互換性を大切にする姿勢はすばらしい。
買っていきなり作る事は出来なくても、ReasonStationで色々なファイルを聞くうちに
色々は技も発見できるし。


840 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 01:18:29 ID:QqBSMQ6i
今から始めるにしてはショボイって事でしょ?つまり。

841 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 01:40:37 ID:45+gef9K
>>840
どう読んだらそうなるんだろう。傍から見ていて、ふと。
ソフトシンセいろいろ触ってみれば。

842 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 01:53:34 ID:BFJWDtay
>>836
俺は1からのユーザーだが、そうだとは思わない。
似たようなソフトもいじったりしたが、REASONには
やっぱり独特の良さがあって、それは今も消えてない。

>>840
そうだね。買わない方が良いよ。

843 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 02:06:08 ID:cjNc+9Zo
ループシーケンサーとステップ入力まじ欲しい

844 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 02:14:18 ID:3Lt3rCvh
オレはMIDI Outが欲しい。
MIDIコンにパラメーターフィードバック出来るように。

ついでにVST(i)化も・・・・
ReWireメンドクサ

845 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 02:50:49 ID:YWaDovxV
>>842
1からのユーザーだから、そうだとは思わないんでしょ?
オレは2.0からだけど、もっと早くREASONに出会ってれば…。と、よく思う。

846 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 08:57:39 ID:Lq2x0Omj
というかマニュアル読まずにバシバシパッチして直感で使えたのって漏れの場合はReasonだけだったよ。

ハードウェア音源使ってたときも1音色1トラックな人だったからもうReasonやめられまへん。

847 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 13:06:20 ID:DcDJGe9s
3でマスタリング音の細さ問題:マスタリング問題はなくなるし、コンビネータで出ないシンセ音はほぼ無いし、
あとは、生音系を充実させるとか、分割販売でもしてもらえればreason完璧。
そう、あと生音系の使いやすさと種類

848 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 17:49:39 ID:yCUPidET
>>847
厨房はsc88proでも使ってな。

849 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 17:50:39 ID:rRjp8j42
まあ今さらだが、
REASONでまともなパッドの音は聞いたこと無いけどな。
オシレータがローファイなのか空間系の問題かわからんが、そのへんは弱いと思う

850 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 17:54:17 ID:QqBSMQ6i
抽象的大魔王

851 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 18:17:58 ID:7B4MxbdM
デバイス数台組み合わせればpadもイケル。最初それでやってた。
最近は面倒なんでambient textureでやっちゃうな。

852 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 23:43:50 ID:hd23rY5X
>>849
SPECTRASONICS ATMOSPHERE EQUIPMENT LIST
Soft Synths:
Propellerheads Maelstrom

853 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 00:09:23 ID:ueb7mg9p
1週間ぐらい前にREASON通常版Ver2.5をかいますた。
がパソコン調子悪くてインストールできません。
修理代も高いのでだれかに買ってもらいたいです。
42kで買ったので誰か30kぐらいで買い取っていただけないでしょうか?
もちろんユーザー登録もしてません。大阪に近い人がいいです。手渡し最高

854 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 00:12:43 ID:lqWWwUXx
>>852
それ音の素材の一部として使われたってだけだから。

855 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 00:22:43 ID:GrnwnMKq
Sonic StateにJames兄貴のムービー来てるね

856 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 09:17:24 ID:63l1ad7s
rc3で発見&報告したバグがrc4で直してもらえてた。
なんか嬉しい。

857 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 10:37:12 ID:6oEFApBP
>>851
結局サンプル使うことになるよね。
でも個人的にはデバイス重ねてもやっぱりイマイチな気がする。
サブトラとマルスだけで作った素晴らしいパッドがあるなら
うpしてもらいたい。いやマジで

858 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 10:52:39 ID:AsdRVKIy
素晴らしいなんて人それぞれ好みによるからなあ。
自然な感じでステレオに広げるのには手間がかかるとは思うけど。

859 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 11:20:51 ID:ydGotHn6
そこでコンビネーター&ステレオイメージャーに期待ですよ。

860 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 11:38:22 ID:PQbW0m/X
REASONには生ピアノらしき音はありますか?サンプルが見当たらないので・・・
オケは充実してるときいたのですが、クラシック系の音楽には向かないのいでしょうか

861 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 12:30:05 ID:6oEFApBP
>>860
ピヤノぐらいreason付属もあるし
他にもネットでsoundfont拾うなり、どうにでもなりますが
譜面機能はありませんのでクラシック系はどうかと

862 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 12:54:17 ID:A+FyKUU1
>>860
861に加えて言うと、テンポ変化も変拍子もできない

863 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 13:06:31 ID:O8/7oHlt
Refillを探すと良いですよ、生音は。
パッドをMalsとSubsで作るなら両方組み合わせると良いですよ。

864 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 19:31:01 ID:gwuy68Yb
>>857
851じゃないけどPAD作ってみました。拡張子rnsに書き換えてopen。
Mals、Subs各2本ユニゾンで鳴らしてます。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/7876.mp3

ってたいしたことないか...orz

865 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 22:25:40 ID:lHmLt3Jo
>864
GJ!

866 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 22:45:08 ID:0FMDH2k4
すげー。一曲作っちゃってよ。

867 :864:05/02/06 01:45:47 ID:64eOmZmn
upだけして出かけてましたすんません。
帰宅して叩かれまくってたらどうしようかと怯えてました実は。

>>866
音作り用にテキトーにピアノロール書いただけなんで勘弁してくれぃ。
つか、ループさせながらやってたんで気付かなかったけど、
今聴いてみたら29小節目スタートじゃないと気持ち悪い進行ですな。

MATRIXでpan揺らすくらいしかしてないんで、他の人のも
聴いてみたいっす。どなたか追加upしてくれるとうれしひ。

868 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 09:03:40 ID:TMze751W
>>867
「あーpadが鳴ってるなぁ。」ぐらいにしか思ってないから心配スンナ。

869 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 11:40:45 ID:tqn3aMMY
>>867
こんなパッドだけの曲で
>29小節目スタートじゃないと
と思うこだわりは逆に凄いなw

音色はよくできてましたよ。勉強させていただきました。
ミキサーsend2の短いディレイみたいなのは意味不明だったけど何なんだろう?

870 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 13:31:05 ID:FYoInErl
面倒臭いけど特に良いパッドがまったく作れないとは思わないな。
ていうかReasonでは作れない凄いパッドってどんなのを言ってるんだろ?

871 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 13:40:23 ID:OWwFaYim
どんなパッドが作れないのかちょっと聴いてみたいな。

872 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 13:51:25 ID:5GDpHd4q
そういうヤツがどうゆう曲作るのか聴いてみたいな。

873 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 13:55:03 ID:OWwFaYim
なんか気に障った?

874 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 14:04:06 ID:8wVElYgI
ノンノン!単なる好奇心。

875 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 14:08:10 ID:OWwFaYim
だってパッドが作れないなんてどんなパッドだよと思って。

876 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 14:11:44 ID:BdxQWQ9f
Absynthみたいなやつじゃないか?俺はよくREXで持ってきて使うが。

877 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 14:18:52 ID:5GDpHd4q
俺も単なる好奇心。俺の場合は濃い単音色組み合わせてオケにしてる。

878 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 14:43:37 ID:Gc54Q7px
ノンノンおんがくはさいのry

879 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 14:47:48 ID:p6Ij19GZ
ところでこういう音をなんでパッドっていうの?

880 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 14:49:57 ID:rN0emGv6
パッドの音色は作れるんだけど、ステレオ感というか広がりが
出しにくいんじゃないかと。absynthあたりはその辺イイ!感じ。
オートメーション駆使すればReasonでも出来るけど面倒じゃん?
864はそれをうまく簡略化して空間作りしてるのがおもしろい。

881 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 15:02:11 ID:gD9vUgdD
>>879
空間を埋めるから。
少なくともおいらはそう言う感覚でこの言葉使ってるけど。

882 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 15:14:58 ID:TntFOHfJ
>>864
音はいいんだけど、拡がり感が今一つ足りないかな。
生意気いってすまん。


883 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 16:07:39 ID:ewm0FnYC
>>879
pad : 当て物,まくら,詰め物

メインの楽器同士のスキ間を埋めるんだな。
だからフワフワした音でアタック遅めで目立たなくするんだな。

本来の意味で考えると、目立つパッドなんてパッドじゃない。
でも、そんなことは気にせず、好きなように使えばいいさ。

884 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 16:20:18 ID:p6Ij19GZ
>>881
>>883
( ´・・`)なる程

885 :867:05/02/07 04:08:06 ID:g04+MheI
レスくれた人どもです。Mals+Subsつー話だったんでそれでやったんだけど、
サンプラ系で作る方が楽ですね実際は。pad作れるって人upしてくれよ〜

>>869
send2は空気まとめるためのただのリバーブっす。音色によっては無い方がいいかも。
ディレイはsend1側で、これでL/R振り切りでディレイさせておいて、その内側に
MARTRIX使ってdry音揺らす感じになってます。

>>876
実は今回の、Absynthのイメージで作ってみたつもりなんすけどね……
届いてませんねすんません。

>>880
ありがとうございます。そですね。オートメ使うと扱いが非常にやっかいなんで
ピアノロールだけでやれる感じでいつも考えます。

>>882
感想どうもです。音がごちゃごちゃして逆に広がりないかもしれないっすね。
rnsファイルなんで好きに弄ってください。

886 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 08:45:38 ID:LHkuQizA
パッドもともかく分厚いマルチリード作るのも楽しいよね

俺の場合は根性足りなくてVIPZONEのマルチリード持ってきちゃうけど・・・orz

887 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 10:18:04 ID:39Riudu/
とかく定期的にイチャもん入るREASONだけど、
他スレのUP作品で評価が高くて、
「何で作ってるんですか?」「REASONです」「へー!」
って流れもよく見るよね。

888 :867:05/02/08 08:54:41 ID:ZPWdLBAx
パッドにしろリードにしろ、サブトラやマルの音がどうこういう香具師って、
プリセット適当に触ってるだけなんじゃねーかと。
手軽かどうかはまた別だけどな。

889 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 10:17:34 ID:MfTg+d+g
ていうか書き出しとサンプラ使っていくらでも再利用できるのに
あれが”できない”と言うのは単に使う側の能力の限界だろ。

890 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 14:36:39 ID:DbpZvmnl
>>888-889
というか隣の芝生は青い、ってやつだな。
他のシンセじゃサブやマルの音なんて出せないんだからお互い様だけど。

891 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 14:46:20 ID:AKczAgyq
何使ったって音作れない奴は作れないと言ってるんじゃないかな。

892 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 15:22:50 ID:oPM9DiTi
サブトラ波形から5番までは使える。がそのあと6から32の有効利用の仕方が分からん。


893 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 15:57:42 ID:DbpZvmnl
>>891
まあホントにそうな場合もあるだろね。
俺とか。

>>892
ヘルプとか取り説に基本的な使い方はのってたような気がする。
俺はFMのモジュレータに32番をチョビチョビ使ってる。
10番がなかなかすげぇ低音なんだけどイマイチ使いこなせない。

894 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 21:03:27 ID:pw/6PAmL
>>892
6番以降使えるようになると幅広がるよ。893が言うように低音が豊かなのもあるし、俺は11番でクワイア作るのが好き。
PCMシンセしか知らない人には「どこがクワイアだよ!」って感じだけど、DX7とかで作ったモノに似てて楽しい。
あとベルトーン作る時にも楽な番号がある。

895 :名無しさん:05/02/09 00:57:32 ID:ZmWVypPT
 ついに、バージョンアップしなかったな2004。
んでも、このスレはまたーりと続いてほしいもぞなし!
Rebirthとともに無敵なり。
っと、オルガン音にこだわる今日このごろ。

896 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 22:14:48 ID:kPbqejW9
CPU633から2.4Gへメモリー512Mから1Gへ。まだ260小節にして
いたるところフリーズ。
しかも、今までにフリーズしなかった部分で・・・確かに後半にしたがって
トータルデヴァイスは増えていってる。しかしリズムも合わして最大同時発音
7〜9位なのに・・・クリップランプは点灯なし。CPU負担率75%〜85%(平均)
MIXって難しいな〜



897 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 01:03:21 ID:xn5c9rY3
>>896
OSがタコなんだよ

898 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 15:19:59 ID:sKav8d4I
いんだか、わるいんだか、複雑だわ〜

899 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 17:53:37 ID:I7nZ4w56
19音源にはいってるギターが高音伸びなくて好かんのだけども
sonic refillのギター音源で作ったDEMOキボン

900 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 17:58:50 ID:PwK6clRY
Sidっぽい音は出るな。

901 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 18:48:36 ID:ZQOXQXHj
ReDrumの3連符ってどうやって打ち込んだらいいのですか?
PloToolsと併用しています。

902 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 19:01:53 ID:dH3FnZj4
ReDrumだけでは三連符は無理。
シーケンサーを使うしかない。

903 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 19:47:18 ID:ZQOXQXHj
>>902
レスありがとうございます。
打ち込めないのは不便ですね。

904 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 20:50:22 ID:Ui/xYBfm
頭使えば同等の事ができるよ。
無理な人には無理だろうが。

905 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 21:06:27 ID:AOHY6HLa
>>904
MATRIXでも使うの?

906 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 21:15:53 ID:G4+0LafZ
これでシャッフルとかn/nTとかだったらプギャーだな

907 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 21:27:55 ID:qmfGdOQR
>>904は頭使ったわけだ

908 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 21:34:44 ID:YaNz7tBO
まぁまぁ。
ここは頭使った>>904の意見を聞こうじゃないか皆の衆。


909 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 22:20:07 ID:eAU8/jnr
Redrumだけでは無理かな。付点32分でごまかすとか…。
シーケンサーに落とせばクオンタイズを活用してできるけど…。

910 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 22:30:41 ID:qmfGdOQR
ハイハットで頭プレスしたくなるような展開・・・

911 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 22:36:36 ID:41so1Vo6
俺はRedrumあんまり使わないなぁ。
曲作りの初めの方で補助的に使う程度。
音色とか他のオケが決まってくるとNN-XTに読み込んじゃう。

912 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 23:40:38 ID:uvqcgJZy
>>911
流れ嫁

913 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 23:57:37 ID:qmfGdOQR
天然なのか釣りなのか判断できないようなレスはやめようぜ。
そもそも3連符を打ち込めないリズムボックスなど無い。
>>901の為にもこれだけは言ってから寝ないとな。優しい漏れ。

914 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 23:57:51 ID:eAU8/jnr
結局>>904は出てこないってことで、
シーケンサーに流し込んでTクオンタイズ二種類使って作るってことで終わりでいいよ。Redrumだけじゃ作れんと思う。8分を無理矢理三連で考えて小節数無視するとかしなきゃ。

915 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 00:00:26 ID:eAU8/jnr
>>913
え…?できるの?

orz

916 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 00:07:28 ID:qmfGdOQR
>>915
天然かよw
1/8T+12Step
1/16T+27Step TはtripletのTな。

917 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 00:08:13 ID:UQmWT4Ci
27じゃない!24Step、な!

918 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 00:23:45 ID:4IKzFSyq
>>916
なんか勘違いしてない?それじゃシャッフルするのとおんなじじゃん。
普通の16分で刻みながら最後の一拍だけ三連にしたいとか、そういう
ことやろうとしてんじゃないの?この流れは。

919 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 00:27:38 ID:4IKzFSyq
あ、先に謝っとこ。ごめん。

920 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 00:35:53 ID:U1zpAGRx
「24ステップでできるじゃん」と思ったけど、 >>918 だと思って黙ってた。

16ステップと24Tステップの計2台のReDrumに同じドラムキットをロードして、
組み合わせて使えば一応できないこともないけど、
それだったらその部分だけシーケンサ使った方がラクだよね。

921 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 00:36:16 ID:1KTflh25
頻繁にそれやるなら、同じキットをシャッフル用と8beat用2セット作って
トラック分けるっつー方法じゃダメ?

922 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 00:39:19 ID:1KTflh25
被ったゴメソ

923 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 00:42:22 ID:rBPPVrb8
24STEPは頭柔らかくないとね。どこが拍頭だよ。

924 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 00:49:17 ID:U1zpAGRx
   1  2  3  4   5  6  7  8
16|ー  ー  ー  ー  |ー  ー  ー  ー  |・・・

24|ー ー ー ー ー ー |ー ー ー ー ー ー |・・・
   1 2 3 4 5 6  7 8 9 0 1 2

925 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 00:50:54 ID:4IKzFSyq
ワロタ。よけいにわからん。

926 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 00:52:06 ID:rBPPVrb8
ww乙
まぁミスって意外なの出来たりするんだけどね


927 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 00:55:06 ID:ZktzEzE1
普通に1/*T使うなりシーケンサーに貼ってからTで打てば良いじゃん。
RedrumでT使わずにできないとどうしても困る理由がわからん。

928 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 00:55:23 ID:UQmWT4Ci
>>901>>902のレスが間違ってるんだよ。「できる。」で終わりなの。
あとはRedrum1機で4バンク8パターン計32パターンつくれるんだよ。あらゆることに対応できる。
トラック分けたりするのは1つの考え方で、>>901からそういう効率の話を引っ張り出すのが変。
まあ徐々に話を展開していくのは好きにしなよ。漏れは明日の祭りに備えて寝る。

929 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 01:06:27 ID:Q7b8ztYn
Redrumだけで、
>普通の16分で刻みながら最後の一拍だけ三連にしたい
ような場合は、分解能をいじくればできないことはないけど、
それよりは、シーケンサーを併用した方が簡単にできるってことでしょ。

930 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 01:13:33 ID:rBPPVrb8
俺は仮想マシンを実機のように頑なにこだわって使うの好きだけどな
さて、明日はどのデバイスで盛り上がるのかな?

931 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 01:35:11 ID:2Ygh4LMD
>>930
俺も実機で完結させるような使い方。
DTMが自由すぎる中で、REASONを使う時は
敢えて機能の制限を楽しむというか、俳句とかの定型詩を作るような感じだ。
REASONの不満な点が改定されたら勿論嬉しいが、
改善されなくてもそれはそれで楽しんでる。
現状が不満なのをしつこく言う人はDAWで作ればいいのにと不思議に思う。


932 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 01:52:44 ID:rBPPVrb8
>>931
あら俳句って感覚、俺だけじゃなかったんだな

933 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 02:17:46 ID:r0YMAaCV
>>敢えて機能の制限を楽しむというか、俳句とかの定型詩を作るような感じだ。
これってRebirthにあてはまる感覚だなー。
俺にとっては、REASONは自由すぎるよー。

934 :OMS ??? 2kも対応???:05/02/11 23:19:25 ID:VAV4wNGP
Reason 3
標準価格:3,895クローネ

Compatibility

*ASIO 2
*ReWire
*DirectX
*OMS
*Mac OS X CoreMIDI / CoreAudio


Requirements:

*PC: Intel Pentium III 300 MHz or better, 256MB RAM, 2GB free hard disk space, CD-ROM drive, Windows XP/2000 or later, 256 color
monitor / 800x600 pixels resolution or better, 16-bit Windows-compatible audio card, preferably with DirectX or ASIO drivers, MIDI
interface and MIDI keyboard recommended.

*Macintosh: G3, G4 or G5 processor, sufficiently fast to run Mac OS X 10.2, 256MB RAM, 2GB free hard disk space, CD-ROM drive, Mac OS X
10.2 or later, 256 color monitor / 800x600 resolution or better, MIDI interface and MIDI keyboard recommended.

935 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 16:14:21 ID:i+7ZKqRC
Rebirthに興味を持ったのですがReasonはRebirthと同じ音は出せるんでしょうか?
Reasonのほうが柔軟そうなので出来ればReasonを買いたいと思います。

936 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 16:28:12 ID:yYaWHsLY
reasonでも似た音は出せる。rebirthはreasonの拡張キットとしてみたほうがいいかも。
rebirthでも音声は出せると思うけど、909と303・ドラムとシンセしか音で無いと思うんで
まずreason持っててrebirthで音源拡張って感じ。まずはreason買ったほうがいいと思う。
リバースもって無いけど。不備あるかもしれんので、持ってる人が降臨するまで考えてね


937 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 16:28:53 ID:aMN58pvH
全く同じ音を出せたら誰もRebirthなんか買わないだろな。

938 :935:05/02/12 16:49:08 ID:i+7ZKqRC
ありがとうございます。
303や909の音が欲しかったのですがエンベロープやスナッピーを細かく指定したい場合はRebirthを用意しないと難しいのでしょうか。
統合型ソフトシンセは初めてですしちょうど新しいバージョンが出るようなのでReasonを導入して習得しようと思います。

939 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 17:12:44 ID:jtvchk7M
リーズンだとリバースみたいな303、808,909の音は出せないんだよね。
いや、苦労すれば出るのかもしれないけど、それらの音が欲しければ
リバースも買った方がいいよ。

940 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 18:50:02 ID:QoSPS6CR
両方ともデモ版あるよ、試してからでもよいべ
今すぐ欲しくなる副作用あるけど

941 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 19:01:52 ID:cJN9L9aW
理屈ではReasonでも出せるんだろうけど、
Rebirthのニュアンスと出音とはちょっと違うんだよね。
元祖激軽ソフトシンセなんだけど、実機との聞き比べスレで
それ程聞き劣りしない音だったのでビックリした。
Rebirthの変わりにサンプルネタでお茶濁しのR3パッケージにしてるし、
ローランドとの利権の絡みで、もうOSX版は出ないのかなー。
今でも利用価値のあるソフトだけに残念。

942 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 23:16:06 ID:dpexlJAl
a


943 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 23:18:01 ID:dpexlJAl
aa

944 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 04:16:54 ID:HPRw/wAB
最近REASONを買ったものすごい初心者です
midiのドラムの音をNN-XTを使ってリアルなドラムの
音にしたいんですが、NN-XTでドラムの音を一つ一つ
読み込んで割り当てていったのですが、再生してみると
シンバルの音とかが途切れたりしてしまいます
NN-XTでドラムキットを組む場合は一つずつ音を読み込んで
いくものなんでしょうか?セットアップが大変で
自分がしてることは正しくないような気がします
midiのドラムをREASONでリアルなドラムの音にするには
どのようにしたらいいんでしょうか?よかったら教えて下さい

945 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 05:18:54 ID:2sO9apaH
>>944
ttp://www.soundbank.hu/freedownload/refills/PNS_SC55_GMDrum_Kit.zip

SC55 GM Standard Kit の refill があるよ。

946 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 11:51:52 ID:VX82v07e
WAV読むだけでキット完成はないだろ。
フィルターやエンベローブはいじらないの?
君がやってる事は間違ってないけど
取説ぐらいよめよ。

もちろん、お手軽なのは
誰かが苦労して組んだキットを
ポチっと読み込む事だが。

947 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 11:54:12 ID:VX82v07e
お手軽派の君なら
プロペラ純正のReason Drum Kits ReFill。

948 :944:05/02/13 18:18:46 ID:HPRw/wAB
>>945
ありがとうございます、早速試してみます

>>946
フィルターなどもいじったのですが
なかなか好みの音が作れません
もっといろいろいじってみます

>>947
欲しいんですがちょっとお金が無いんで
買えないです・・・

他にフリーでオススメなドラムキットなどあれば
教えてもらえませんか?

949 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 18:34:16 ID:QnXlN+TT
>>948
直リンしてもらったからって調子に乗るなよ。
自分でヘイコラ探し回れ。その気がないならそのキットだけで1001曲作れ。

950 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 18:46:34 ID:2sO9apaH
うむ、直林なんかするもんじゃないな。

951 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 20:52:00 ID:49xhf3I/
>>944
音が途中で切れるのはRelease延ばすかノートのデュレーション延ばせば解決するじょ。

952 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 21:44:09 ID:af2mtpyS
ハンマーのベータ早くはじまんねーかなー
ソフトウェアのボコーダーってキャリアが内部の
シンセしか使えないやつか、使えてもモノラルオンリーの
やつが多いんだよね。なんで外部からBV512へ
入力できるようになるこのソフトのリリースは3.0以上に楽しみ

953 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 21:45:04 ID:2sO9apaH
録音して、NNXT にしゃべらせて、ボコーダー通せば?

954 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 21:52:09 ID:af2mtpyS
>>953
いや、単にテレビやラジオとつなげて垂れ流して楽しみたいだけなんでw

955 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 21:59:09 ID:2sO9apaH


956 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 22:03:07 ID:G8EDZOA1
ヴォコーダーとかリアルタイムに声ださないとなんか違うよね。

957 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 12:44:25 ID:c2EdDVid
>>952
シュモクザメの絵のドラムマシン?

958 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 16:38:14 ID:Mwb5omll
>>957
>>804

959 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 17:24:42 ID:l1y2F5bn
ハンマーって、I/Oがしっかりしてないと使えなさそうだねぇ。

PowerBookのヘッドフォンアウト、結構いい音なんだよ。
ライブでボコーダー使いたいけど、素のライン入出力でいけたらなー。


960 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 17:43:33 ID:k5yFH+DI
>>959
Win用だけじゃない?Hammer。

961 :959:05/02/14 17:51:17 ID:mnZI+zh6
>960

ガーン *Θ*

すげぇえぇえぇえぇ期待してたょよょよょよょおぉ

962 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 20:13:45 ID:UGwwWTO3
>>958
有難うござんした

963 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 20:53:09 ID:Ir4+ww4T
>>960

つられて、ガーン *Θ*
まあ、テクノオンリー内部完結派だからいいか…ボソ

しかし、外部入力出来たらギタリストにとって刺激的なギアになりそうだね。

964 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 21:19:10 ID:b6av+smX
録音できないけどな。

965 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 21:22:57 ID:3BKCPYu5
外部で録音出来るからいい。

966 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 00:09:21 ID:ZpxBmhpp
OpteronでReason使ってる人いますか?

近々新しくPC組むつもりで(特にDTM専用と言うわけではなく)、
せっかくだからOpteron248でも積んでみようかと思ったりするんだけど、Reasonには大げさかな?
今セレ1GhzでScream4を数台使うとCPUメーター赤くなる状態で大分ストレス溜まってるから、Scream4もCombinatorもMClassもガンガン使えるようにしたいんだけど。

967 :名無しサンプリング:05/02/15 00:47:27 ID:+BzqXSLX
次期バージョンに追加するラックと言えば、、
やはり、TX-802かTX-81Zらかな。
もはや、FMデジタルシンセしかあるまいて。
pcm系をぬいて、もう完全な倍音構成のみ。
なんなら、ReBirthにFMラックでも.


968 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 01:59:02 ID:T2eTBrZo
>>967
賛成に一票
でもサブトラでも難しい人いるから一般受けしないよ、間違いなく
DX7Sの頃は夢中で音作ってたのが懐かしい、売らなきゃ良かった

969 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 13:13:15 ID:bG2VARBy
外部音源操れるDAW的機能が欲しい。
ソフト音源使ってからsonarとか5万出すのはキモチが無理。

970 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 13:31:56 ID:EsxybcKe
>>969
気持ちは分かるけど内部完結が美徳でもあるからね
この内容(ルール)で曲作りなさいって感じが楽しさでもある

971 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 21:57:31 ID:tKEQE+wz
>>969
そんな時こそTracktionかIntuem RW併用かと。
Intuem RWのMIDI入力がしやすそうでいいのよね……
AUだけじゃなくVSTにも対応してくれないかなぁ。

972 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 23:03:36 ID:NbwtG9l0
ReWireしてもReasonのエフェクトはReasonの音源にしか掛けらんないからなあ。

973 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 23:10:39 ID:6ig0hVN3
wav化してReasonで読み込んでエフェクトだけかける。

974 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 23:11:51 ID:ADDWtnWy
たしかに、もったいないよね。
REASONで録音できなくてもいいから、録音したトラックを扱うのが
もうちょっと楽になってくれればいいけどな。せっかくマスタリングエフェクトも付くことだし。

今だと、ボーカルとかギターとかREASON内で使おうと思ったらRewireでDAWで録音して
Recycleで切ってDr.rexやサンプラで読み込んでって流れだろうけど
例えばRecycleで録音もできるようになるとかさ。もう少しスムーズにならんかな。

975 :名無しサンプリング:05/02/15 23:23:54 ID:VAzbtA0Q
国内にトラクションとの併用した活用事例な
サイトとかってあるの?

976 :名無しサンプリング:05/02/15 23:29:55 ID:VAzbtA0Q
>>966
>>せっかくだからOpteron248でも積んでみようかと思ったりするんだけど、Reasonには大げさかな?
>>今セレ1GhzでScream4を数台使うとCPUメーター赤くなる状態で大分ストレス溜まってるから、Scream4
>>もCombinatorもMClassもガンガン使えるようにしたいんだけど。
 亀レスでございますが....

 Opteronって、AMD系列な石ですな。問題はないかと。あれって64ビット
コード入ってたかな。
 CPUによって音が違うってことはさすがにないんだろうなあ。

977 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 23:56:09 ID:+VVaxhdS
FM音源とかAudioよりもっと欲しいものが既存モジュールに無いか?
そっちの改善のほうが俺は欲しいぞ。
・Malsのオシレータを外部から読み込めるようにする
・テンポチェンジ/マーカー
この二つがあるだけで全然変わると思うが。
テンポチェンジは今でも無理すればreason単体でも
できなくはないけど制約もあるしかなり面倒な作業になる。

978 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 23:57:40 ID:6ig0hVN3
>・Malsのオシレータを外部から読み込めるようにする
俺も。wavをエンコードしてオシレーターを増やせる様にして欲しい。完璧。

979 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 23:59:57 ID:R8+81guK
今MI7からウpグレメール来た。
いよいよ受付開始。

980 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 00:21:05 ID:mbp24dya
>>979
うpぐれメディア届いたら、どこかにうpきぼん。

981 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 00:38:17 ID:eWkvUNrA
3月10日出荷との事。

982 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 00:38:36 ID:5BSJcM/Z
upグレード申し込み記念age

983 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 01:27:51 ID:T4YD3Fmh
よーしパパもウップグレードしちゃうぞー!!

984 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 01:40:52 ID:G+jYQpC+
なんで上着やら肌着ばっかり当たるんだよ('A`)

985 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 02:09:16 ID:qTxuPhIZ
upグレ申し込み完了。

986 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 02:26:18 ID:m9W5r15l
>>977-978
というかMalsのオシレータって明らかにrexファイルじゃない?
漏れも読み込みキボンしてますけど


987 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 02:39:20 ID:XlfYfcJ1
>>986
やってることはrexと理論的には同じだよ。
単純にaudioのサンプルを切り刻んで縮めたり伸ばしたりしてる。

ただし、DrRexなんかと違うのは切り刻み方が極端に細かい。
あと、Motionを変更する時に単純に圧縮するんじゃなくて
アタックの強い部分の音が残りやすくなってたりしないかな。
プロペラ頭の思想として「軽い」ってのがあるだろうから
wavを読み込み、サンプルをものすごく細かく切り刻み、
さらにそれをリアルタイムでいじったりすると重くなるってのが
問題としてあるんじゃないかなぁ。素人考えなんでツッコミよろしく

988 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 02:41:08 ID:mbp24dya
rex て、いくらでも細かく刻めると思うんだけど。

989 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 07:41:59 ID:Gu3ksRM6
Malstromのオシレータは、グレインという極端に細かい部分に分割して、それのループで音を作っている方式だったかと。
Recycle! 持ってないから、rexがどこまで細かく刻めるか知らない。
けど、少なくともMIDIで吐き出せるから、グレインくらいの短さで切り刻むのは容易だと思うけど…

>>977
FM音源はほしいと思った。
漏れの脳内では、3.0 には FM音源追加かな…と思ってたよ。

>>984
などと書いてあるから、期待汁。('∀`)

990 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 08:23:41 ID:Gu3ksRM6
序に、次スレ建てておきました。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108509318/l50


991 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 08:37:07 ID:CqSm66AR
うおおおおおおおおおおおおおおおおお!!注文したぁぁぁ!!!!

992 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 11:18:14 ID:MHaLGg2l
早く来ないかな


993 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 14:39:55 ID:hQ7tZyjm
追加希望は、スーパーハイグレードケーブル。
そろそろReasonもプラシーボの領域まで手を出す時期かと。

994 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 14:41:16 ID:hQ7tZyjm
勿論コンタクトZも。

995 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 14:42:29 ID:hQ7tZyjm
オートパッチングやルーティングではノーマルケーブル。
手動時のみハイグレードをチョイスできる。

と、3つ埋めてみた。

996 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 14:53:53 ID:G+jYQpC+
女性ボーカリスト内臓。→女性ボーカルのメルアドゲット

997 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 15:18:28 ID:kBugn0h2
殴れるスプリングリバーブ。
プラグ半挿しフィルター。
ケミコン、真空管の交換。
錆びたケーブル。ガリのあるフェーダー。
ホットタッチ。モジュールの故障。
テープエコー。

998 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 15:27:45 ID:hQ7tZyjm
爆破スイッチ。

999 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 15:29:17 ID:G+jYQpC+
ファン掃除しないとすぐに寿命が来る

1000 :名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 15:31:43 ID:IxU/W1FE
定期的に機材を引っかき回して妨害するオフクロx1000人

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。