[REASON] Propellerhead 総合 2 [ReCycle]
- 1 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 02:36:45 ID:c1zSKk44
- ReCycle、REASON、ReFillほか
Propellerhead Softwareの製品に関する話題の総合スレ
Propellerhead(英語)
http://www.propellerheads.se/
Propellerhead(日本語)
http://www.propellerheads.jp/
MI7 Japan Inc.(日本の窓口)
http://www.mi7.co.jp/
Propellerhead on YouTube(英語)
http://www.youtube.com/PropellerheadSW
スレ参加者は必読のテンプレ(禁句リストとその理由ほか)※随時更新中
http://www51.tok2.com/home/propellerhead/
- 2 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 02:37:25 ID:c1zSKk44
- ▼デモ版
Reason Demo - version 4
http://www.propellerheads.se/download/index.cfm?fuseaction=get_article&article=reason_demos
Windows
http://www2.propellerheads.se/download/files/ReasonDemo_pc.zip
4 Mac OS
http://www2.propellerheads.se/download/files/ReasonDemo_mac.zip
ReCycle … データ保存不可。
http://www.propellerheads.jp/products/recycle/ReC4%20Try%20it.html
Windows 2000 / XP
http://www.propellerheads.jp/download/files/InstallReCycle21Demo.zip
Mac OS X
http://www.propellerheads.jp/download/files/InstallReCycle21Demo.sit
REASON … 一度の起動で20分間のみの使用。データ保存不可。ReFill非対応。
http://www.propellerheads.jp/products/reason/P3%20Download%20demo.html
Windows 2000 / XP
http://www.propellerheads.jp/download/files/ReasonDemo_304_pc.zip
Mac OS X ※Mac OS X 10.3以降を強く推奨
http://www.propellerheads.jp/download/files/ReasonDemo_304_mac.zip
ReBirth … 15分間のみの使用。データ保存不可。2005年に製品版も無料化
http://www.propellerheads.jp/products/rebirth/ReBirth%20Download%20demo.html
Windows 95 / 98 / NT / Me / XP
http://www.propellerheads.jp/download/files/rb201demo.zip
Mac OS 9
http://www.propellerheads.jp/download/files/ReBirth201Demo.hqx
- 3 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 02:38:16 ID:c1zSKk44
- ▼マニュアルなど文書ファイル
ReCycle
http://www.propellerheads.se//download/index.cfm?fuseaction=get_article&article=recycle_doc
REASON
http://www.propellerheads.se//download/index.cfm?fuseaction=get_article&article=reason_doc
ReBirth
http://www48.tok2.com/home/propellerhead/
- 4 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 02:39:07 ID:c1zSKk44
- ▼ReWire対応ソフトその1
Steinberg - Cubase、Nuendo
http://www.japan.steinberg.net/714_0.html
Hookup - ACID
http://www.hookup.co.jp/
TOONTRACK - dfh SUPERIOR
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=25230
musetex - Digital Performer
http://www.musetex.co.jp/
High Resolution - Live
http://www.h-resolution.com/
Cycling'74 - Max/MSP
http://www.cameo.co.jp/products/cycling74/maxmsp/
- 5 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 02:39:52 ID:c1zSKk44
- ▼ReWire対応ソフトその2
Idecs - Storm
http://www.idecs.co.jp/musicsoftware/storm/index.php
TACSYSTEM - Orion
http://plaza.harmonix.ne.jp/~tacsys/orion/orion.html
Apple - Logic
http://www.apple.com/jp/logic/
EDIROL - Sonar
http://www.roland.co.jp/DTMP/
Digidesign - Pro Tools
http://www.digidesign.com/
- 6 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 02:40:27 ID:c1zSKk44
- ▼ReBirth + REASON
peff(英語)
http://www.peff.com/
slc(英語)
http://www.slc-trax.com/
▼ReBirth
The ReBirth Museum(英語) … 2005年に無料ソフト化。大量の曲データ
http://www.rebirthmuseum.com/
ReBirth RB-338 - Wikipedia(英語)
http://en.wikipedia.org/wiki/ReBirth
ReBirth RB-338 - Wikipedia(日本語)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ReBirth_RB-338
▼REASON
Reasonstation(英語) … 日々アップロードされ続ける大量の曲データ
http://www.reasonstation.net/
REASON WHY?(日本語)
http://www.reason-why.net/
Collaboreason(日本語)
http://collaboreason.mine.nu/
reason fan(英語)
http://reason.fan.free.fr/refills.htm
- 7 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 02:41:58 ID:c1zSKk44
-
▼前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1179447705/
▼ReWireスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190632521/
- 8 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 04:56:17 ID:RwAkImgP
- >>1
おt
- 9 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 05:21:30 ID:7RdUxVki
- なんかさ、もう一個リーズンのスレがあるよね?
こっちと同じぐらい賑やかだけど、なんで別れてるの?
- 10 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 06:49:03 ID:KZMoXCZL
- >>9
しーっ。向こうは隔離スレ。
- 11 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 07:28:31 ID:K/hoczsb
- >>9
なんでだろうね。
ところで、みなさん、かなりの数のRefillライブラリーが
売っていますが、
参考として「これは買って損してしまった」というライブラリーを
教えてくれませんか!
聞くところにそればSonic Refill Vol.1~20は
使えないシリーズと良い感じのシリーズがあるらしいですが・・・
- 12 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 10:32:23 ID:kZn0cJkA
- >>1
乙なこと山のごとし
- 13 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 12:47:00 ID:AcHHJerB
- 前にSonic Refillsがイマイチとかどっかで観たような気がするんだが…よかったっけ?
- 14 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 19:57:25 ID:NoGdhfOQ
- フリーならサウンドフォントを探ってみるのも面白いと思うよ。
Refillより種類は豊富だし、GM系音源なら市販のものより使えるものが多い。
- 15 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:25:43 ID:ra732NtV
- そんな乞食みたいな真似ができるか。
- 16 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:26:27 ID:YeucNdY3
- うちの親父かと思ったw
- 17 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:40:34 ID:ra732NtV
- 何だよタケシ
- 18 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 23:48:17 ID:h6xZ+0hL
- >>1
超乙
- 19 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 00:05:23 ID:JRb5jM5V
- 1が埋まったのでageとくぞなもし
- 20 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 00:09:15 ID:LqjF+vKX
- UPG版って、分厚いマニュアルついてないのね
- 21 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 03:38:18 ID:UrA02pX9
- ボーカルのアカペラ波形だけもらってリミックスしてくれ、って言われたのね。
で、ACIDなどのAudioトラック有ReWire対応なホストとの同期だと重い。
ReCyce⇒DR.REXならREASON単体で処理できるので色々な面で便利なのだが
スライスを決める作業で鬱になる(全部で5分くらいが6曲あるので)。
以前は波形編集ソフトで丁寧にパーツごとに切り分けてNN-XTにマルチアサイン、
という超面倒なわりにはBPMやキーの柔軟な変更が不可、みたいな
不便極まりない方法を選択してしまい作業途中で何度も後悔した。
どの方法を選んだとしてもそれぞれメリットデメリットあるし手間もかかるだろうけど、
他に何かオススメの良い方法をご存じの方いらっしゃいませんか?
- 22 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 04:02:37 ID:qBv5SLLq
- タイムストレッチなりピッチシフトなり使うのが一番楽だと思うぞ。
俺ならMelodyne使う。
Reasonから離れたら?Reasonスレで扱う様な悩みじゃないだろ。
- 23 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 07:56:40 ID:fYI8x5e4
- ボーカルのデータが送られてきて、
その時既に指定したテンポからズレてた時は身が固まった。
あの時何故かNN-XTでやったのは懐かしい思い出。
- 24 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 23:05:03 ID:51t8fzy0
- 大使館イベント行ってきたよ。
社長達とも直接話せて、色々とリクエストも聞いてもらえたし良かったかも。
別にいいけど、来てたメンツは想像してたよりムサイDTMオタ的な人が多かった気がする…
まだ3からアップグレードしてないんだけど、デモ見た限り
シーケンサは結構良くなったね。ようやく使う気になれるかも。
マルチレーンとか、フィジコン弄って記録した後のグチャグチャなCCを
適宜ポイントで繋げたエンベロープで表現してくれる機能とか、地味だけど便利そう。
- 25 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 00:20:58 ID:jMYw9RV0
- マスタリングのコンプが物凄い進化を遂げてるな
ミックスダウンしてびびった
- 26 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 01:23:49 ID:BMw8m5/g
- アップデート項目には
全くそっち関係のは書いてないんだけど、
本当に良くなってるの??
- 27 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 01:34:21 ID:/NSMKVme
- 嘘にきまってんだろボケ!
- 28 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 03:20:57 ID:BMw8m5/g
- で?真偽は?
- 29 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 03:31:18 ID:RxranPWZ
- 良くなっても悪くなっても以前のものと互換性が無くなってしまうのだから、
本当に変わったのなら大々的に公表されるはず。
- 30 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 04:15:09 ID:QMzNqdHx
- >>25のマスタリングの腕が進化を遂げたんだよ
- 31 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 22:39:08 ID:WIrvavM2
- アスロンX2で自作してReason3をインスコしたんだけども
ループ再生で頭に戻った瞬間「ズギャー!」ってノイズって
心臓と鼓膜を破壊されかけたんだが、AMD環境だと不安定なのかな?
ちなみにサブPCのPen3環境だと問題なしだった
WinXPでオールAMD690オンボマシン
4解禁で忙しいとこすまん
- 32 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 22:40:13 ID:3I4navoB
- >>31
自作はサポート外だベ?
- 33 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 22:54:27 ID:o6yhvZjP
- アスロンX2で問題なく使えてるけどなあ
- 34 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:16:59 ID:WIrvavM2
- >>33
やっぱり使えてますか…
Dual-Core Optimizer を入れればスッキリするかなあ
オンボサウンドで動いてくれると財政的に助かるんだけども…
- 35 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:43:00 ID:o6yhvZjP
- Dual-Core Optimizer入れたらスッキリするかわからんが
俺はReason入れる前から入ってる
オンボードによると思うけど俺は動いてた
- 36 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:43:31 ID:EdYXqRwZ
- うーん、やっぱオンボが悪さしてんじゃないかなぁ?
俺は一昔前のアスロンXPで4動かしてるけど、そういう現象は起きない
サウンドカードは勿論増設のやつ。
しかしコンプ本当に進化してないのかなぁ・・・俺の耳が腐ってしまったのか・・・
ちゃんと叩くとこは叩いてくれるようにった気がする
一週間で俺の腕が上がったとは考えにくいし・・・
- 37 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:52:28 ID:TIANCxpT
- 前スレからのコピペ
917 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 15:25:26 ID:FC1sLbK0
同じRNSファイルを3と4でWAV書き出しして比べたけど、波形が違った。
どこが違うのか細かく調査はしなかったけど、
Mastering Suiteのコンプが違うのかなぁ、という感じだった。
興味ある人は再検証よろしくです。
- 38 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:54:12 ID:Egxhay4Z
- 波形を表示させてキャプチャーして画像でうpれば誰の目にも一目瞭然。
- 39 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:55:17 ID:OQhu/FaB
- >>31
俺んとこもたまに発生するなぁ。サウンドはM男のFWAPとTiの1394。
AthlonX2 5600+とヌホ5系で、CubaseとReWireしてるときにループしてるとたまになる。
一応、DawPCのガイド(詳細はDo google.)見てやれることは全てやってある感じ。
原因はー…わからん。
- 40 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 00:21:38 ID:v59p+gW5
- >>37
そこまで見当付いてるならコンプだけバイパスして
比較検証してくれればよかったのにな
- 41 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 00:34:30 ID:dT11Sfgk
- >>36の耳に嫉妬
- 42 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 00:58:54 ID:hQgHAhNq
- >>36
妄想お疲れ!
- 43 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 01:26:18 ID:Us4DoPMi
- 割れだとブビーって急にでかい音がでたりするって聞いたことあるよ
他のソフトでもあるらしい。
- 44 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 01:30:36 ID:hQgHAhNq
- >>43
テメーの実体験だろがこの割れザー!
ファックこの野郎!!
- 45 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 02:16:44 ID:hQgHAhNq
- >>43
死ねよこのゴミ!!
- 46 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 02:21:33 ID:cfqxnEOV
- うるせーよてめぇも!
- 47 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 02:24:41 ID:hQgHAhNq
- ファックテメー!!
テメーも割れ座仲間か!
ゴミ共めが!!
- 48 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 02:25:49 ID:cfqxnEOV
- 知るかよそんなもの!
- 49 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 02:28:59 ID:BrfR9Q7i
- 購入厨必死ww
とか書いたら面白そうだな。
- 50 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 02:29:01 ID:cfqxnEOV
- 一人でなに熱くなってんだこのたわけが!
少しは自重しろw
- 51 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 02:46:40 ID:hQgHAhNq
- 見て見て!
ちょっと釣れたよオッチャンw
- 52 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 03:04:45 ID:E5oaoZlJ
- タイツ黙れ
- 53 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 03:30:39 ID:hQgHAhNq
- 今日は雑魚しか釣れなかったよw
- 54 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 04:08:36 ID:BrfR9Q7i
- まぁ4なんて日本発売前に普通に割れてたからな、火病る奴がいても仕方ないだろ。
ちなみに釣り宣言を進んでするのもチョンの特徴な。
- 55 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 05:34:05 ID:/S5K1/IM
- >>1
二重スレ立てんな!ヴォヶ
削除依頼出しとけ
あらPropellerhead REASON PART26かしら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1181974891/
- 56 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 05:36:17 ID:WtO4nNJc
- >>55
バーカ
あっちが隔離スレなんだよ
ここは良識のある人間が集う場
427
- 57 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 06:56:04 ID:/jaSwSX8
- こっちが明らかに派生スレだろ
ヴォケか糞ガキ
- 58 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 07:17:19 ID:WonYPLM8
- お布施だと思えばたかだか2万くらいなんて事はねぇ
これからもcoolなソフトを頼むぜペラペラ頭
- 59 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 07:48:05 ID:/jaSwSX8
- それはバージョンアップ代だろ↑
頭悪い香具師多いな
- 60 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 08:02:51 ID:cfqxnEOV
- ペラペラではない!
ドラえもんヘッドだあ!
- 61 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 08:12:55 ID:KHFYK7Yd
- 皆の衆
http://www51.tok2.com/home/propellerhead/
こちらはマッタリよろしくたのむ
- 62 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 10:31:24 ID:oAvI97ZF
- >34
マザボBIOSやマザボのサウンドドライバーとか最新にしてみれ
- 63 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 19:10:51 ID:cfqxnEOV
- おめぇらの尻はオレがもらったあああああああああああああ
- 64 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 19:50:11 ID:obpHAFhR
- >>63
カマはあっちのスレに行け。
- 65 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 19:52:23 ID:srdbt1Ju
- どうでもいいが、お前はカマの意味を間違えてる。
- 66 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 20:42:53 ID:o+GKRMVy
- 肛門にペニスをいれてもらい、わたくしが騎乗位の上になり、
自分のおしりを上下に動かして、ピストン運動をします。
相手の人と時々キスしながらピストン運動をします。
そのうち、頭の中が真っ白になり、全身がけいれんするような快感に襲われ、
まったく自分のペニスに手を触れないのに、勢いよく精液を発射できます。
初めてこれを経験したときは、感動しました。
こんな快感は初めてでした。
世間的には、これを「トコロテン」というらしいですね。
人によって感じ方は違うと思いますが、わたくしはこれで100%イケます。
- 67 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 20:49:29 ID:okWQjq2K
- そういえば光子ちゃんは
最近曲をうpしてないねー
- 68 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 20:51:39 ID:GnQk7ubW
- 草笛光子です。
- 69 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 21:19:53 ID:cfqxnEOV
- >66
その快感ってやつをオレにも味合わせてくれよぅ!
- 70 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 22:07:10 ID:hQgHAhNq
- じゃあ俺が突っ込んでやろうか?
- 71 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 22:12:02 ID:o+GKRMVy
- っと、うおぉ------------------------------------------------------------------!
アナルが痛いぜ〜!
クソしたら切れてしまったんだ...
切れないようにソローっとソローっと出したのによ!
またしばらくアナニーできねぇじゃねぇか!
そういえば、アナニーを定期的にするとアナルが柔らか区なるのか、どんなに固い太いクソしても切れなくならないか?
泊まり仕事で、1ヶ月近くオナーニしてもチンポだけでアナルはノータッチだったんだが、おかげで切れ痔再発したよ。
つまり、アナルの健康のためには定期的なアナルマッサージ(ディルドでずぼずぼ)は有効であると俺は確信した。
- 72 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 22:56:14 ID:JdSiCeFG
- それはよかったね。
- 73 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 23:31:52 ID:cfqxnEOV
- >>70
貴様はいい!オカマのほうだ!
- 74 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 09:49:58 ID:jMYJqSYF
- そういえばThorの新しいローパスフィルターはエロく音が太いよな
というかDrive(Feedback)が便利すぎて最高
マジ快感だぜ
- 75 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 10:03:04 ID:6T6GUfbQ
- >>74
ウー ('-`) drive10
ヴー (゚Д゚ ) drive40
ヴヴヴヴヴ ヾ(゚∀゚)ノ drive80
こんな感じだよね
- 76 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:44:22 ID:UU/k3o93
- 4のシーケンサーって空のトラックを追加出来ないよね?
3で作ったデバイスのみのテンプレファイルが使えなくて困った。
全部デバイス単位でパッチ保存して4で組みなおすしかないのかな…。
- 77 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 15:15:00 ID:8q8H8CAC
- >>76
デバイスを選んで、Create Track for...じゃダメなの?
- 78 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 13:09:01 ID:L8KVMhnP
- >>75の説明でよくわかった
- 79 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 01:48:41 ID:ndBDSudd
- ようやく4を弄る時間が取れたのでひたすらThorを弄ってみたが
・・・素晴らしいなコレ。
今までサブトラを何台も重ねてあーでもないこーでもない言いつつ
それでも出せなかった音がいとも簡単に出せてしまう。
- 80 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 09:09:19 ID:8xpAEZjZ
- 4のフリーアップデートはもうみんな来た?
- 81 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 13:56:37 ID:Sv9j1cMT
- すいません、REASON4て普通のセレロンでも起動しますか?
- 82 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 13:57:02 ID:GpCKW/vR
- するよ。Pen2でもする。起動だけは。
- 83 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 14:08:54 ID:Sv9j1cMT
- >>82
やっぱり2ギガとかあっても不十分ですか?
- 84 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 14:10:49 ID:GpCKW/vR
- 充分だよ。
- 85 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 14:11:53 ID:Sv9j1cMT
- マジですか…
レスありがとうございました!
- 86 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 20:09:13 ID:U9VgaP/q
- おいちゃんと>>82見ろよ
- 87 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 22:40:19 ID:3Tt8OBp1
- うちなんか800MHzでも起動するよ。
意外とシーケンサが重い。
便利にはなってるけどレーンやクリップの開閉とか
手数が増えてるので、反応速度が遅いマシンだと辛いな。
実用性を測るにはThorの重いパッチを何台同時に鳴らせるか
ベンチマークを取ればわかるだろう。デモソングでも良いや。
時間制限付きのデモ版があるから試せば良い。
- 88 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 23:15:03 ID:wFsy4AKd
- Vengeance SoundからThorネタ。
本家デモより、こちらの方がThorの底力が分かる。
ttp://www.vengeance-storage.com/www.vengeance-sound.de%20-%20Reason%204.0%20-%20THOR%20Soundset%20by%20Manuel%20Schleis.mp3
- 89 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 23:19:11 ID:xOuiFMWZ
- >>88
トン! 俺が求めてた音だ。うぷぐれする。
- 90 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 23:53:37 ID:bLmUbtob
- >>88
えぇぇぇぇぇえええええええええええええええええええええ
ここまで行くのに俺あと半年かかりそうだw
- 91 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 02:00:36 ID:1vg936uN
- …トランス好き以外にとっては地獄のようなショウケースだな
まぁ、間口も守備範囲も広いんだな、Reasonは
- 92 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 02:01:40 ID:5mSRkwZL
- FMのスーパーベースっぽい音にちょっとクラっときた。いいねぇ。
- 93 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 02:06:23 ID:/cWOwCNF
- >>91
それ俺だわw
うげええってなってしまったwww
- 94 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 02:32:56 ID:QeTIyInR
- トランス好きでもイマイチかな。
- 95 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 09:47:49 ID:IBT3ww0r
- でもトランス系で使うようなPADはアンビエントだとか色々なとこで使い道あるヨ
- 96 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 10:24:47 ID:aCr8E+V3
- Thor、質感はなかなかのものだと思うけど、やはり音が軽いというか
低音域と高音域が抜けて、中音域ばかりの様な感じがするんだけど。
Reasonのサウンドエンジンの限界(特質)なのかな。
- 97 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 10:26:02 ID:QeTIyInR
- EQ使えば
- 98 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 10:31:53 ID:aCr8E+V3
- 有るものを削る事は出来ても
無いものを持ち上げる事は出来ないでしょ
- 99 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 10:35:43 ID:QeTIyInR
- 本当に無いか確認した?スペクトラムアナライザとか使ってみた?
- 100 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 10:50:58 ID:5mSRkwZL
- どんだけドンシャリ好きだよ
- 101 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 11:02:02 ID:IBT3ww0r
- >>96
DEMOのMP3ですら20khzキッカリ出てないか?
- 102 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 13:28:53 ID:/cWOwCNF
- おいおい、このスレ大丈夫かw
- 103 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 14:57:24 ID:/DfyqgvK
- >>96
一般的に低音域と高音域を強調する方が
簡単なんじゃない?
中域を出すのが一番難しいでしょ。
それこそ楽器って中域の中にこそ、大事な要素が一杯詰まっているわけだし・・・
- 104 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 21:10:22 ID:sbFgZ0L7
- でも素人のミックスは中域に集まりすぎて音が平面的
- 105 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 21:57:24 ID:VksC+fQS
- ケンシロウのオーラの色にドキドキしたあの頃
何度目押ししても揃わない7・・・もしやと思って北斗図柄を狙ったあの日・・・
雲が流れた瞬間のあのドキドキ感・・・
1万円がわずか2時間で10万円に増えた・・・
無音リール停止・・・
継続確定のユワシャ・・・
ラオウが何を繰り出しても負けることのない20連以降・・・
ボーナス大爆発・・・
「ああ今日は満足できた」と充実できたパチスロライフ・・・
もう・・・・二度と・・・戻らない・・・
- 106 :Juno-106:2007/10/23(火) 22:00:35 ID:1vg936uN
- なんかスレ間違えてねぇ?
- 107 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 22:02:29 ID:5/xz+IG3
- 誤爆乙
単発、2連、3連、単発、単発・・二度と戻らなくていいよ。
- 108 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 00:25:21 ID:JHw139nT
- そこ!余計な打ち込みはするな!
- 109 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 07:38:56 ID:4RfDIhEt
- REASON REFILLのライブラリって開いて他の波形編集ソフトで編集できたりしねーの?
- 110 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 08:06:19 ID:d+xPPElY
- >>109
一発だけ書き出せ
- 111 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 15:24:09 ID:Ditrhpil
- デモを使ってて、音は良いんですが、
操作子がちまちましてて見辛いんです。
拡大とかできるんでしょうか?
- 112 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 15:47:17 ID:Awl38Kvi
- ムリ。とても辛い。OS付属のルーペとか使ってみると楽になる場合もある。
- 113 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 17:55:05 ID:Hm0xQR+h
- Ver3.5とVer4の書き出しファイルを比較したら
やっぱり、結構違っていたよ。
以外に4は重くなってしまったのもガッカリ。
シーケンス機能やら、基本的な部分から手直ししたのかな。
- 114 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 20:24:34 ID:vYfr+KRE
- うそつけ!!
- 115 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 22:33:16 ID:Hm0xQR+h
- 嘘だと思うならやってみれば一発で分かるって。
不思議なもので、聞いた感じそれほどの違いは感じないけど。
Ver3で、マスタリングツールまで自作で細かく追い込んでいた人は
Ver4で、アレ?っと変化に気が付くんじゃないかな。
- 116 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 22:39:43 ID:PwXhazub
- なにに気がつくの?
良いの悪いの?
- 117 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 23:08:40 ID:Hm0xQR+h
- Reason使いとして有名な人のブログの一文でも
『(自作マスターコンビ)はR4では使わないことにしました。おいしい部分が減ったし、歪が目立つから。
だから間違いなくサウンドエンジンは変化したと考えてます。』って書いてあった。
サウンドエンジンを改善して、音が良くなったという変化ではないので
普通に聞いていれば分からないレベルだと思う。
でも、波形レベルで見ると細かく違うし、片方をリバースさせてミックスすると全体で音が残るんだよね。
今回のVerUPで、結果サウンドエンジンに変化が出たというべきか・・・
その辺、詳しい知識とツールを持っている人の検証よろしくです。
- 118 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 23:20:38 ID:TGCymWjX
- >>113
>シーケンス機能やら、基本的な部分から手直ししたのかな。
うちの社長と副社長がシーケンサ部分はゼロから作り直したと申しております。
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20071017A/index3.htm
- 119 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 23:57:28 ID:oGdvDATL
- じゃあもう過去との互換性は捨てたってことなのね。一大事じゃん。
- 120 :117:2007/10/25(木) 00:05:20 ID:n0zVMy/6
- 捨てたって程、大げさな変化はないよ。
ただ、ギリギリの境目の心地よさとか追求してた人には
アレレ?って、自作パッチの手直しが必要になる事もあるんじゃないかな。
- 121 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 00:22:29 ID:njzfHW1V
- >>117
よかったら、そのブログおしえてー
結局良くなったのか悪くなったのかわかんないのよさプンスカ
- 122 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 00:28:03 ID:w3rjPoxh
- 同じデータを書き出して、波形を見ればいいんじゃないの?
- 123 :117:2007/10/25(木) 01:11:03 ID:n0zVMy/6
- >>121
個人でマッタリやってる人なので、晒すのは迷惑だと思うのでカンベン・・・
WHY!?でも活躍している人です。
俺の糞耳でも、違いは分からない。
Ver4の方が音の広がりがある様な、でもプラシーボの様な・・・
でも、リバース・ミックスすると、ボーカルキャンセラーの様に
ラップなどのサンプルは綺麗に消えるけど、全体に音が残るので不思議だな〜と。
ほんと、知識のある人、検証してくださいまし。
んじゃ寝る!
- 124 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 01:16:53 ID:4RgsCWAh
- >>114
>>114
- 125 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 09:47:58 ID:vtChzb7Q
- なんだよ。試せば一発で解るとか言って他人のブログ譲りの知識か。
恐らく反転の事リバースとか言ってるし。
はっきり解らないなら先に明確に解るような書き込みすんなよ
- 126 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 09:50:11 ID:IzEWv5Qd
- なんだ、違う違うって大騒ぎしてるわりに
良くなったとか悪くなったとかの感想はないのね。
単に位相反転させて比べると
「違う」ってことなのね。
改善ならいいのでは?
ちなみに
リバースミックスとは言わないような…。
- 127 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 09:50:58 ID:IzEWv5Qd
- あ、かぶった。
- 128 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 10:07:14 ID:VMbjHC++
- Reasonは元々書き出すたびに微妙に発音タイミングが変わる。
嘘みたいな話だけど、昔公式のフォーラムで話が出ていて確認したら本当だった(と思う)。
だから位相反転で音漏れがあっても変化の根拠にはならんです。
この辺かな。
ttp://www.propellerheads.se/board/user/index.cfm?fuseaction=displayMsg&displayMsg=232609
ttp://www.propellerheads.se/board/general/index.cfm?fuseaction=displayMsg&displayMsg=122532
こちらはタイミングじゃないけど、社員のTage氏が
書き出しのたびにサブトラのOSC/LFOの位相が変わる事を認めている。
ハードシンセと同じとの事。
ttp://www.propellerheads.se/board/general/index.cfm?fuseaction=displayMsg&displayMsg=129196
- 129 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 10:44:54 ID:lF0c5Ytt
- 位相の変わらないようなシンプルな矩形波とかSin波で比べりゃいい
- 130 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 12:32:51 ID:VkT6JFd3
- 試してみたいけど、3をもう一回入れるのが面倒だ。
- 131 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 12:49:36 ID:lF0c5Ytt
- じゃあまだ3のオレがWavとrnsうpるわ。
http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?dlpas_id=0000007690.zip
Wavは44.1kHz16bit ディザ無し
- 132 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 12:50:07 ID:lF0c5Ytt
- あ、PASSは
dtm
- 133 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 13:06:44 ID:z40HbrVx
- >>131
矩形波でもサイン波でもシンセのOSCじゃ同じVerでも書き出すたびに変わっちまうよ。
サンプラー系のデバイスで加工なし波形貼り付けで作れない?
- 134 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 13:08:35 ID:lF0c5Ytt
- ああ、連投すまん。仕切りなおし。
Phaseモードスイッチ間違ってた…。こっちで頼みます。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071025130642.zip
何故かファイルサイズが小さくなったのでうpろだ替えました。PASS要らず。
- 135 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 13:09:07 ID:lF0c5Ytt
- 解った。じゃあNNXTでやる。待ってて。
- 136 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 13:17:10 ID:lF0c5Ytt
- とりあえず>>134に含まれるWavをそのままNNXTでトリガした。
rns込みなので、検証はサンプルWavのPathを置き換えで。
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000263205.zip
- 137 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 13:38:48 ID:z40HbrVx
- ん?136のrnsを3.0で書き出したWavがないと。
一応やってみたけどそもそも音量が違うから当然一致しないんで何もわからんかった。
- 138 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 13:41:15 ID:lF0c5Ytt
- ちょっと整理しよう。
>>136のZipに含まれるWav→>>136のrnsをRESSON3でレンダリングしたもの
>>136のNNXTに読み込まれてるWav→>>134のZipに含まれるWav
解り難くてすまん。このパッチでなんでこんなにレベルが変わるんだろ。
- 139 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 13:44:15 ID:lF0c5Ytt
- なので、
Reason4で>>136のrnsを読む
↓
NNXTに読み込まれてるサンプルを>>134のWavに置き換える
↓
レンダリング(44.1/16/ディザ無し)
↓
>>136のWavと比較する
て、やればおkだと思う
- 140 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 14:08:02 ID:z40HbrVx
- やった。比較ツールはWaveCompare1.32、Reason4はWin。
その1:4.0で136のrnsのNNXTに134のwavを読み込んで書き出す
→5連続で書き出して全て一致(ただし先頭ゼロスキップ)
その2:4.0で136のrnsのNNXTに134のwavを読み込んで書き出し、136のwavと比較
→先頭ゼロスキップしても相違あり。
ID:lF0c5Ytt氏が3.0でその1を5連続ほど書き出して134.wavと同じものを毎回出力したら
良い悪いは別として3.0と4.0で出力結果は違うことになるかね。
- 141 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 14:09:29 ID:z40HbrVx
- >ID:lF0c5Ytt氏が3.0でその1を5連続ほど書き出して134.wavと同じものを毎回出力したら
ごめん134.wavじゃなくて136のwav
- 142 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 14:19:29 ID:lF0c5Ytt
- やってみた。
・3.0.4(Win)で>>134のWavをその1の方法で5回連続出力、それぞれコンペア。
結果>>136と同一のファイルが必ず生成される。
と言う事はやっぱり3と4ではオーディオレンダリング結果に差があるという事のようだな。
- 143 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 14:24:07 ID:lF0c5Ytt
- にしても、NNXTってデバイスレベル127、サンプルレベル0.0dBにしてそのまま出力しても
6dB以上レベルが下がるんだな。なんか音が小さくなるとは思ってたが。
- 144 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 16:27:15 ID:zO0fMIZb
- レゾナンス発振対策かね?レベル下がるの
- 145 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 16:47:32 ID:lF0c5Ytt
- かもねぇ。上がるより下がる方が安全ではあるしな。
- 146 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 21:18:13 ID:3FmuyxHs
- そこをクリアして程よい音圧が出せた時の快感といったらもう・・・
- 147 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 01:16:04 ID:PjDlKdyg
- まじで?
- 148 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 10:30:53 ID:XXFJvLwO
- 皆は、Reasonで曲を完結して作ってもReWireでDAWから書き出してる?
DAWのマスタリングエフェクトなど一切使わなくても
DAWを通すと、結構音が違うもんですか??
- 149 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 13:39:23 ID:a+vEj0vH
- >>148
曲つくった後にrewireする時もあるしMclassで完成させてしまうときもある。
聞いた感じで決める。
- 150 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 15:21:43 ID:e8JoZDTm
- >>148
3になってからはReason内完結吐き出しが多くなったよ
ReWireしてあれこれやるのが面倒になった、ってのもあるしw
その人次第でしょう
個人的にはダイナミクス系よりも空間系を弄りたいとき
Reason以外でのエフェクトがほしくなるかな
- 151 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 21:21:53 ID:pgNI+NzY
- 【専ブラ用イライラ棒でお楽しみ下さい】
スタート >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-100
>1-1000 >1-1000 >1-1000 >1-100
>1-1000>1-1000 >1-1000 >1-9 >1-1000 >1-1000>1-100 >1-100
>1-1000>1-1000 >1-1000 >1-10 >1-1000 >1-1000>1-100 >1-100
>1-1000 >1-1000 >1-100 >1-1000 >1-1000>1-100 >1-100
>1-1000 >1-1000>1-1000 >1-1000 >1-1000 >1-1000>1-100 >1-1000>1-100
>1-1000 >1-1000 >1-100>1-10>1-10 >1-1000>1-100
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-100 >1-1000>1-100
>1-1000 >1-1000>1-100
>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-100 >1-100>1-1000
>1-1000 >1-1000 >1-1000 >1-100>1-1000>1-100>1-100>1-1000
>1-1000>1-1000 >1-1000 >1-9 >1-1000 >1-1000>1-100 >1-100
>1-1000>1-1000 >1-1000 >1-10 >1-1000 >1-1000>1-100 >1-100
>1-1000 >1-1000 >1-100 >1-1000 >1-1000>1-100 >1-100
>1-1000 >1-1000>1-1000 >1-1000 >1-1000 >1-1000>1-100 >1-100
>1-1000 >1-1000 >1-100>1-10>1-10 (・∀・)ヤッタネ
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000ゴール
- 152 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 21:51:05 ID:6ZPX+2fj
- 斜めの部分ムズすぎる
- 153 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 22:14:08 ID:6FCJDh5z
- >>151
おもしろい!
- 154 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 22:26:09 ID:pgNI+NzY
- \ 毛 /
腿 \_ | _/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道
/ / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ( (´・ω・`) ── 知らんがな
\ \\// /
` \/ '
\ *──アナル
\_____/\_____/
- 155 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 22:28:16 ID:6FCJDh5z
- >>154
つまんない。
- 156 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 03:51:15 ID:y87vymfy
- LeopardでReason4動く?
- 157 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 10:44:00 ID:FM5soe4d
- ウチでは今のところ問題なし。PowerMac G5 2G dualです。
- 158 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 19:55:42 ID:2z+7WCcc
- 世界の中心でMacもPCだろ?と叫びたい
- 159 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 20:42:41 ID:y87vymfy
- >>157
ありがと
- 160 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 23:02:48 ID:1knETzE6
- Recycle!2.0探してるんだが,ヤフオクにももう出てこない気配だ・・・
S3200XLをWindows2000につないで編集したかったのに・・・
だれか譲ってくれ!
- 161 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 04:16:06 ID:V3bA5SPq
- http://store.miroc.co.jp/mishop/main?act=detail&wid=N913316&sid=22D41C56E792A290CEB7C463B55EB91E
聞いてみれば?
- 162 :160:2007/10/28(日) 07:35:09 ID:W6J+kedQ
- >>161
ちなみに
メーカーに聞いてみた
平たく言えば「もう出回ってない、あきらめろ」
とのことで。
データ転送だったらMIDIを使っても転送できるとかなんとか書いてたけど。
MESAはWin98までしか使えないし、だったらどうやって転送しようかと思索中。
もうあきらめてHalionとかに移行すべきなのか・・・
- 163 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 08:14:24 ID:DOk2gunA
- Recycle探している奴が居ると聞いてすっ飛んできますた!
- 164 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 09:30:46 ID:V3bA5SPq
- >>162
audiomidiはIn Stockになってるから
個人輸入ができるならそっちも当たってみるといい。
結果的に国内より断然安いし。
- 165 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 09:34:29 ID:pMcDAleG
- 確か2.0から2.1にうpした奴はインストールの際確認のため2.0のディスクを
入れなきゃいけないんじゃなかったっけ?だから希望は薄いかな。
2.1を買ってやるから2.0と交換してってことならおKって奴もいるかも。
- 166 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 10:03:23 ID:Y/o2N9II
- 2.0と2.1って対ハードに関して仕様的な差でもあるのか。
2.1からだから知らんかった。
- 167 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 11:02:10 ID:AkgF26jC
- Recycleってディスコンだったのか。
- 168 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 11:16:20 ID:pMcDAleG
- 違う、探してるのは1個前のヴァージョン。
- 169 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 11:19:38 ID:AkgF26jC
- 納得した
- 170 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 11:30:06 ID:P8ZfhNRY
- ReCycleの話題でてるので、ちょっと質問。
久しぶりに使ってみたんだが、なぜかデスクトップに保存することが出来ない。
別ハードディスクのソング・フォルダーとか同じディスクでもマイドキュメントとかなら問題なく保存できるんだが…
症状としては、拡張子無しのデータがはき出される。
名前に.rx2と入れてやればデータとしては問題ないんだが…
こんな症状の人いる?
教えて、エロい人!
- 171 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 12:09:38 ID:tiyaJ6jj
- 嫌です。
- 172 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 13:34:13 ID:H5YqbP00
- 嫌ならいちいちカキコすんなって 可哀想
ぶぎゃああああたあああああああああああああああああああああ
- 173 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 13:35:35 ID:AkgF26jC
- >>170
W2kだけど普通に保存も読み込みも出来たよ。
でもデスクトップに何か保存したりしないし問題無いだろ。
- 174 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 17:12:01 ID:d8hjqDFg
- 「6dB」の部分がなんか引っかかる…
Reason暦1ヶ月の初心者だが…
Reason自体が6dBのノイズを発するとかなんとかを
マニュアルか書籍かネットだったかどっかで読んだ気がするけど
激しく勘違いかもしれない。でもなんかスッキリしない。
スッキリしたいよ(´・ω・`)
- 175 :174:2007/10/28(日) 17:13:33 ID:d8hjqDFg
- 上で言ってることとは全然関係ないのかもな…(´・ω・`)
- 176 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 21:05:31 ID:MDdBa4lk
- >>170
俺はWin使ってないからわからんけど、
プロペラから日本語Windowsでの何かの問題を修正するパッチが出てなかったっけ?
- 177 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 00:25:28 ID:vK1VAT7I
- ReCycleなんかどうでもいいからThorの話しようぜ!
- 178 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 00:37:06 ID:WAlX0EEl
- 嫌です。
- 179 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 00:49:07 ID:vK1VAT7I
- 殺す
- 180 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 00:55:50 ID:Q7KDZCN6
- だから嫌ならいちいち書き込むなっつーのこのクソボケぎゃあああ
- 181 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 01:00:39 ID:x1Z1Lqk7
- オートメーションでテンポ変えるとき
瞬時に切り替わるもの(100→150とか)と同期取ろうと思うと階段型にしないと駄目なんだよね?
なんか二度手間みたいでちょっとめんどくさいw
- 182 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 01:00:46 ID:vK1VAT7I
- オメーもウザイから殺す
- 183 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 01:29:05 ID:8+FcFdYB
- >>173
レスThanks!
まぁ、だから今まで気づかなかったんだけどね〜
たまたまやってみたらそうなったのよ。
>>176
レスThanks!
一応最新にはしてるはず。2.1.1でしょ?
日本語Winでの問題解決となると、俺的には新情報か?
なにしろ、レス感謝っす。
- 184 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 02:26:20 ID:WAlX0EEl
- >>179>>182
2chとはいえ脅迫罪が成立します。
- 185 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 02:35:53 ID:vK1VAT7I
- それがどうしたのボク?
- 186 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 02:41:09 ID:E2+7YRW0
- 2chは義務教育卒業してから。
- 187 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 07:34:51 ID:qAPDWO44
- んまぁ実際に逮捕されたやついるからな。
告訴されないように気をつけなよw
- 188 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 10:15:59 ID:Q7KDZCN6
- しっかしREASON4は良いのか悪いのかよくわからんなぁ
Windows2000じゃ起動しねぇし…あぁ〜メンドクセェ
- 189 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 22:29:00 ID:LQt2OhPQ
- remote slなんかのautomap機能、
まだreason4のテンプレートってアップされてないよね?
novationのサイトにアップされてるののなかに見つけることができなかった。
- 190 :160:2007/10/30(火) 02:44:46 ID:ckQ6bH1Q
- >>163-169
レスありがとう
audiomidi.comを見たところ、見た目はどうも2.0っぽい。
(EDU)とあるから、アカデミック版の模様。
来年からは買えないから今買うべく、メール送ってみた。
いい返事を期待♪
ほんとに見つからないんだよなぁ。。。eBayもヤフオクも。
- 191 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 09:56:07 ID:agK5ad8y
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm1405983
音源が殆んどReasonということらしい
- 192 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 18:22:39 ID:fa9UqbLn
- Reason4の購入を検討してるんだけど、
Reasonに搭載されてる音源でビッグバンド風ジャズや民族音楽っぽい曲って出来る?
スレ流し読みしてるとトランス・テクノに特化してるっぽいけど…
- 193 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 18:48:54 ID:xsKuQGO2
- サンプラーとかシンセとかをどう使うかってのは人それぞれ。
特にトランスやテクノに特化した機能ってもん自体が無い。
サンプルはロック系から電子系、オーケストラ、エスニックまで満遍なくカバーしてる。
- 194 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 23:04:03 ID:ECcKjmFN
- >>192
お前みたいなのは何与えても出来ないってのは定説
ちょっとキツい言い方だけど、デモ聴いて判断して下され。
- 195 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 23:15:18 ID:jOKjyOGH
- ちょっと言い過ぎw
- 196 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 23:44:58 ID:ECcKjmFN
- 言い過ぎだけど、こんくらい忠告しないと後にあーでもねーって言われてもメーワクだしな。
工夫が出来ない人にはホント、何が良いのかサッパリ解んないソフトだと思うよ
自分で何とかしようと出来る業が身に付いてる人には魔法の箱。
- 197 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 23:59:35 ID:jOKjyOGH
- まさに職人向けのソフトってわけか…
- 198 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 00:09:45 ID:MvLHanE9
- ファミコンの音源でさえもほとんどのジャンルOKだしね
ジャンルで語るだけのやつに創作は向かないと思う
- 199 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 00:15:35 ID:aBsZJ9DB
- まあでもただ単にそのジャンルがやりたいって
だけなんじゃないかと思うのは俺だけか…
- 200 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 02:11:35 ID:m2b0GnJG
- 標準付属REFILLだけで192の想像通りのものが出来るかはわからんが、
別売りREFILLもいっぱい出てるしノンジャンルで使えるよ
というか購入検討ってことは他に候補とかあるわけ?
- 201 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 09:25:39 ID:OdWGSK7V
- >>192
そのジャンルで何でReason?ってくらいお勧め出来ない。
理由としては、ニュアンス重視の打ち込みをするのには
不向きなシーケンサと、生楽器系のライブラリの質の低さ。
自分にとって使いやすいDAWソフトに、民族系の音源とビッグバンド系の音源を揃えるべき。
- 202 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 09:37:01 ID:JgZNEP2O
- >>194
というより
そもそもビッグバンド風ジャズや民族音楽
あるいはデルタブルースやナッシュビルカントリーをやるのに
わざわざREASONを選択する必要がないと思われるが・・・
- 203 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 10:49:11 ID:wxgcf1Go
- >>202
私はREASON所有者でDTM初心者なのですが、
ビッグバンド風ジャズや民族音楽等々に適した
DTMソフトって何があるのですか?
ちなみにこれは単純に興味があっての質問です。
Pro toolsとかCUEBASE?
だれか哀れな子羊に教えてくだされ
お願い、エロいガチムチ親父!
- 204 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 11:01:14 ID:aBsZJ9DB
- おお!このスレでは珍しい中二病様がきなさったか…
- 205 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 11:08:09 ID:OdWGSK7V
- >>203
民族音楽って言っても幅広いだろ。
とりあえず勧めるならETHNO WORLDとかかね。
ビックバンドの音源はあんまり無いだろうな・・
GARRITANのJAZZ & BIG BANDとか有ったけど、音は正直微妙だった。
DAWにはPTLEを選べば間違いは無いと思うが、付属するプラグインが貧弱なので
その点ではCUEBASEかLogicの方が贅沢な気分になれる。
つか、既にReasonを持ってるなら、それで何が出来るか分かるだろ。
分からないのなら、分かるまで使い込んでからそういった質問したら?
- 206 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 11:11:59 ID:bjmRNsLR
- このノートでも日記が書けますか?
みたいな質問に良く答える気になるなオマイラw
- 207 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 12:38:12 ID:IUV7jjx/
- >>205
回答、有難うございます。
結局、専用の音源を買え
DAWは何でもよしって、ことですね。
了解です。
- 208 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 12:43:23 ID:5I0tN2pH
- ならばREASONでもよし。ってことでもあるんだけどね。
- 209 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 12:52:38 ID:aBsZJ9DB
- 結局なんなんだろうな…
- 210 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 13:25:23 ID:8+qW+ica
- >>209
才能
- 211 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 13:27:45 ID:Jqy1MpT0
- >>209
テクニック
- 212 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 13:34:01 ID:fAM0XAKO
- >>209
締まり具合
- 213 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 13:46:29 ID:aBsZJ9DB
- な、なんなんだあんたたちは…
まあでもコンキはいるだろうねぇ…
- 214 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 22:53:58 ID:VqZH+bM5
- >>209
濡れ具合
- 215 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 23:15:03 ID:jTxTT9uE
- 縛られ具合
- 216 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 23:17:47 ID:6ic+/viZ
- 不具合
- 217 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 23:52:22 ID:aBsZJ9DB
- いや、もはや論点がズレている…
- 218 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 02:02:05 ID:/bKjKQ04
- お前の中に発射したい
- 219 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 03:45:01 ID:VNO06ZIG
- それをキャプチャして書き出したら校内写生
- 220 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 04:59:44 ID:Gwdw9Y/e
- ひょっとしてReason4ってRemoteのMIDI codecを自分で書けなくなってる?
もしそうだとしたらVer3のときに必死でガリガリ書いたマッピングの定義が
パーになって、今までどおりに曲が作れなくなるんだけど。
やべえ。すげえ勢いで血の気失せてる俺。誰か偉い人ボスケテ。
- 221 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 06:31:55 ID:+5QQepqD
- バグってこと?
その辺使い込んでる人少ないから
気がついてないのかも
- 222 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 10:50:29 ID:jqQkqbWM
- >>220
俺も最初あれ?っと思ったけど、コントロールサーフェイス設定のModelの所が自作の奴になってる?
俺のはここがBasic なんちゃらに変わっちゃってたので、
いったんMIDIデバイスを消して再度Addしたら使えたよ。
- 223 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 22:35:00 ID:Gwdw9Y/e
- >>222
書いてある通りにやってみたら使えるようになったよー。
ありがとう!
そういえば今回付属してくるドキュメントには
"Control Surface Details"が含まれていないんだね。
NovationのRemoteSLとかのようにリアクション待ちで
対応を明言できないデバイスでもあるのかな。
- 224 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 15:08:33 ID:Bl6QbKVR
- ラックの配線とかって自分でやってみないと音わからないよね?
- 225 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 19:51:52 ID:Bl6QbKVR
- うっwなんという愚かな質問をしていたんだ私は…
- 226 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 20:44:08 ID:agAAhOP3
- きゃ///
- 227 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 16:43:53 ID:IjPRU4jL
- みんなどうなんだよ、4使ってみてさ…
- 228 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 18:34:44 ID:o4KnJmBT
- 41
- 229 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 18:43:36 ID:k28hSJcF
- \\ 一 万 円 と 二 千 円 入 れ て も 当 ら な い //
\\ 八 千 円 過 ぎ た 頃 か ら も っ と 熱 く な っ た //
\\ 一 億 と 二 千 円 が 北 に い く //
\\ 君 を 知 っ た そ の 日 か ら 僕 の 家 庭 に 借金は 絶 え な い //
_ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩.
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡
( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡
_ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩.
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡
( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡.
| | | | | | | | | | | | | |
し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J
- 230 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 19:03:27 ID:vP9BanAF
- >>229
それ何?どういう意味?ぜんぜんわからん。
- 231 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 19:12:33 ID:1fu7K2hX
- なぜここに貼られたのかはわからんが、パチだかスロだかのアクエリオンで呑まれてる様を唄ったAAだと推測する
ttp://gattai.jp/pc/index.html
この業界に版権下ろすところって、ねらーやオタクからは総スカン食らうもんだと思ってたが…
- 232 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 22:54:35 ID:nUuoCS1z
- 漏れこの歌TVで聞いてピカーンと来たぜ!良く出来てると思うよ。側溝iTMSで買ったぜ。
その後このAA見てハラワタよじれたぜ。以降曲聞くと勝手に歌詞がパチンコ版になってるw
- 233 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 01:04:44 ID:nepv26AM
- >>227
ついこの頃UPDが届いたんだが、説明書の薄さに愕然とした。
まぁThorなんかはあれくらいでいいけど・・・
RPG8とReGrooveはもう少し説明がほしかった。
一番感動したのはシーケンサーの改良。
使いやすい。見やすい。
WinなのにMac使ってる気分になるのは俺だけだろうか。
Thorはプリセットだけでだいぶ満足。
SubtractorなんかはInitializeして音作りしてたけど
Thorはプリセットをいじるのが中心になりそうで怖い。
とはいえまだ使い込んでないからよくわからん。
今はまだわくわくしてるだけかも知れない。
- 234 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 01:29:57 ID:l1tw7OWa
- reason買おうと思ってます。
4は重たいとか使いづらいという書き込みをいくつか見たんですが
3と比べて結構違いますか?
hiphop系のトラック製作に使いたいのですが
軽い動作を求めるなら3にしといた方がいいですか?
thorやRPG-8は使わないと思いますが新しいシーケンサが
気になります。
3がなくなる前に決めたいので、悩んでます。
ご教授よろしくお願いします。
- 235 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 01:54:46 ID:sZHQgx6Z
- PCのスペックが分からないとアドバイスも無理だと思うが。
- 236 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 02:41:05 ID:puhcDH2J
- 同一スペックでの3と4の比較なら無理じゃないと思うが。
- 237 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 05:08:01 ID:i1HBxgh3
- 私はIntelMacでreasonを使っているのですが、
reason3の時は、立ち上げ時に不安定(演奏が急に止まったり等)
でしたが、reason4では一切そんなことはなくなりました
(これはreason3での設定の問題かもしれないので、4のせいとは
いいきれませんが…
確実に使い易くなったのはシーケンサー
まあ、reason4の宣伝通りなんですが、
以外と重宝しているのがReDram
基本パターンをレーンに設定して
パッカーション的な音を別レーンで手打ちするのが
気に入ってます
後、カッターツールを使って、シーケンサーの表示が
だいぶ見やすくなりました
- 238 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 20:57:19 ID:FcVOwApp
- 10.5とRecycle落ちるな。
自分の環境が悪いと思い、OSのインストール3回もし直した。
なんの事はない。バグか...。
- 239 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 21:08:11 ID:Y+AwuMK6
- R3の時代はもう終わったって事さ………多分
- 240 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 21:20:57 ID:FcVOwApp
- >>239
いや、プロペラのHP見ると、Appleと一生懸命
対応頑張ってるって書いてあった。
そのうち、次の10.5.1で修正されてるでしょ。
- 241 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 23:00:59 ID:5R5rr99M
- 4.0のデモソングが糞な件
ボーカル入りのやつはよかたが...
3.0の使い回しもあったし、
こんなことなら3.0のでもソングのrpsファイル
バックアップ取っておくべきだった
- 242 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 23:13:04 ID:gfhRX2x0
- >>241
変わった奴だな。
デモソングの鑑賞が目的でR4買ったのか?
- 243 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 23:18:12 ID:k9brBNjz
- >>242
典型的な2chクオリティな人です
- 244 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 23:33:54 ID:MAqVckS4
- でもデモソングが糞だとアプリもこの程度かと思うよね
- 245 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 23:39:37 ID:k9brBNjz
- 残念だけど、自分で創作するツールとわかってる人が購入するものだから思わない人の方が多いよ
- 246 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 23:39:46 ID:VdW0BEER
- いや、 全く思わない。そもそもデモソングは要らないし、
さらに言えばデモソングで惹かれる様な作品を聴いた事が無い。
俺が最初に覚えたReasonの操作はデモバンクが立ち上がらないようにする事だった。
- 247 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 01:36:15 ID:3GgACtAW
- まぁ実際のところ一番初めに現れるデモソングが
わざとらしくテンポ変えて終わるのは笑えた。
どうしてもテンポを変えたかったのはわかるがやっつけにもほどがあるw
- 248 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 05:47:08 ID:k2eqEQAs
- 製品付属のデモソングより、本家サイトのオープニングFlashのデモの方が
100倍カッコイイ件について
- 249 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 15:44:00 ID:GcC/vDkt
- R4来たがR3に戻した。
- 250 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 16:26:33 ID:mB3EKmF/
- 俺はずっと2.5
- 251 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 16:56:09 ID:wmHnIs2T
- >>249
なぜだあ?!
- 252 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 17:15:00 ID:RQbSG2Ih
- MAC OSXでMACのキーボードをMIDIキーボードとして使えるソフトってご存じないですか。
OS9のとき使ってたんですが、OSXが探せないです。。
どなたかよろしくです。
- 253 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 20:36:33 ID:QtsQU8+T
- MIDIKeys
- 254 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 21:25:21 ID:GTUAveYD
- デモソングの存在忘れててさっき初めて聴いてみた
変なヒプホプばっかで飽きるな
つーかオーケストラの人って2.0から毎回提供してないっけ?
結構参考になったぜベイベェ
- 255 :252:2007/11/09(金) 22:37:59 ID:RQbSG2Ih
- >>253
さんきゅす
- 256 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 23:56:42 ID:GcC/vDkt
- シーケンサーがギザ使いにくす
- 257 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 02:06:41 ID:eI5EBwdH
- >>256
あーなんかそれ分かるwww
さんざん使いにくいと言われていたから
プロペラの中の人もガムばったんだろうけど
旧バージョンのシーケンサーに慣れてる漏れに取っては
うぜぇwww仕様が多いな(笑い)
- 258 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 02:24:39 ID:wL+4g/Gp
- デモ触ってみました。
最大化しても画面の横幅6割くらいにしか広がらない気がするんだけど、みんなこれで作曲してるの?
- 259 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 02:29:15 ID:eI5EBwdH
- >>258
ラック部分は確かに横幅6割くらいの大きさにしか広がらないです。
シーケンサー部分は切り離して(右上のボタン)やれば
画面いっぱい広がってハッピーになれるYO!!
- 260 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 08:44:28 ID:Z3W+vok2
- でも今回のシーケンサーは住めば都よね。
かゆい所に手が届くって事に気付いてくる
- 261 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 11:54:29 ID:pqsdTJAh
- 機能的にはいいんだけど、
使い勝手の面でもうちょっとなんとかしてくれればな。っていう点はあるなあ。
- 262 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 13:55:00 ID:rjEC2Aee
- プロペラ独自の独特の機能と独特の操作性、
両方とも使い込めば使い込むほど味がしみる・・・
そう、まるでおでんなんだ。
- 263 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 15:42:55 ID:y4Qj4u8t
- なかなか面白い、中二みたいな事を言う…
- 264 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 15:47:36 ID:riWX3IHF
- ワイド液晶が普及してきた今、縦にしかデバイスを詰めないのは
勘弁して欲しかったわ。画面余りまくり。
- 265 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 15:55:38 ID:152jSepo
- >>264
なるほどそれは一理あるな
- 266 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 16:01:18 ID:NeuKX1HO
- 縦にすれば良いんじゃね?
http://fumufumu.q-games.com/archives/September/05-09-02_14-06-thumb.jpg
- 267 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 16:15:15 ID:y4Qj4u8t
- >>266
な、なんじゃこりゃああああああああああああああああ
- 268 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 16:34:42 ID:UoWbUoCH
- 俺のでは物理的に厳しいな
- 269 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 16:58:13 ID:L4DxSU6W
- びぼびぼ
- 270 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 19:46:45 ID:NeuKX1HO
- モニタ縦にするなんて、そんなに別段たいしたことじゃなかとよ。
藻前らが持ってるPCのビデオカードがポンコツなだけ。
イケテルカードなら、普通に表示方向をドライバで指定できるから、
モニタの固定方法さえ自分で変更すれば普通に縦型に出来るべ。
- 271 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 20:23:12 ID:y4Qj4u8t
- 何気なく皮肉を言いやがって…ふふ…面白い…面白いぞおおおおおおおおおお!!!
- 272 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 22:20:01 ID:6BjF0lsT
- そんな阿呆な事してまでReason使って何をしたいんだ・・。
- 273 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 23:16:19 ID:y4Qj4u8t
- まだまだREASONの良さわかっていないのだ!
- 274 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 23:34:00 ID:YBQx7Lld
- >>264
reason4は24型ワイドに合わせて作られてる気がする。
シーケンサーを切り離して横幅を最小化するとおれの22型ワイドで少し窮屈になる。
参考までに
http://www12.axfc.net/uploader/90/so/Img_5069.jpg.html
PrettyCamera使ったから端っこ切れちゃった。
- 275 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 03:03:52 ID:XmOpLb0N
- 知らなかった・・シーケンサって切り離せたんだね
- 276 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 06:56:55 ID:oak5hyYD
- >>275
知らなかったのか。それは悲惨。
普通、切り離して切り替えながら使うだろ。
- 277 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 07:19:54 ID:vunA4M5x
- Reasonのシーケンサを使わざるを得ない環境の方が悲惨だと思うぞ。
他に幾らでも使い易いシーケンサが有るだろ。
- 278 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 07:26:49 ID:SQzCmxS4
- 使いやすいよReasonのシーケンサー。慣れてないだけでしょ。
- 279 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 07:35:34 ID:vunA4M5x
- 生楽器系のライブラリも結構出てるが、あのシーケンサで生感を追求するのは俺には無理。
慣れてる奴はあれで打ち込むのか・・それはそれで素直に凄いと思う。
- 280 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 07:59:33 ID:QMethr8q
- >>274
Gokubuto ってデバイスパッチにエロスを感じた
- 281 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 08:42:20 ID:fNM7kque
- >>278
初代から使ってるからさすがに慣れたしこれ以上の期待もしてないけど
いまだにレコンポーザライクなステップ入力が個人的には最強なんだよな
>>279
REASONのシーケンサーだと弾いた方がはやい気が。
どうしてもこだわりたい時は外部で作ったMIDIデータをインポートかな
- 282 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 19:35:12 ID:bjI4QPYX
- 問題はモニタを回転させて縦に出来るアームが1万円を軽く超えるってことだけだな。
- 283 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 19:55:54 ID:Dl02j/Nt
- / || ̄ ̄||
| || || クルッ… / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| || || <⌒ヽ )) < そんなもの買わなくても
| ||__|| < 丿 | これでいいだろ
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ \___________
| | ( ./ /
- 284 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 20:01:36 ID:X8cXfx1y
- 3でも満足でございます
- 285 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:01:38 ID:gphXSuQM
- >>283
それは激しく損をしている気がする。
- 286 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 22:05:04 ID:tYLlkkwK
- >>283
それ、横向きに見えるんじゃ、、、
- 287 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 22:19:39 ID:MEOgX0pZ
- 3か4かで盛り上がっているけど
個人的には4がイイです。
例えばベースを思うがままに引いていって
気に入ったフレーズだけ切り取って
必要であればエディットで補正して
1フレーズ完成見たいな感じですよ。
ただ3になれた方は4に移行するのは、結構時間がかかるかも。
自分は基本的にマニュアル見ない人なので、
なれるまでちょっと時間がかかりました。
- 288 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 00:39:34 ID:uh60n6UV
- 2.5使ってます。
ファクトリーかオーケストラの中に
クリスマス的なベルの音のファイルって
入ってないでしょうか?
- 289 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 00:46:37 ID:9U4FQlV4
- なかったと思うぜ。どっかで落としてきな
- 290 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 10:30:50 ID:qx5CxnxH
- ベルツリー
→Factory Sound Bank→NNXT→Percussion→Bells.sxt
→Orkester→Percussion→BLT
ウインドチャイム
→Factory Sound Bank→NNXT→Percussion→Non-pitched metals.sxt
→Orkester→Percussion→Windchimes.sxt
スレイベルズ
→Factory Sound Bank→NNXT→Non-pitched metals.sxt
グロッケンシュピール
→Orkester→Mallet→Glockenspiel
3.0の構成なので2.5では足りない所があるかもしれない(特にNN-XT)。
今は亡きDoru Malaia氏のBellsとSuperDrums8000の中にも入ってる。
- 291 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 12:50:52 ID:frcts+CW
- REASON4ムズい…むずすぎる。
なにをすればいいのかさっぱりわからん…でもなんかいい…
- 292 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 01:20:15 ID:628nFD00
- あれがムズいってどーゆーことよ
- 293 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 01:34:14 ID:Z+IPEEQU
- thorの下の列がよくわからん。
なんかプリセットだとおびただしい量のパラメータが組んであるけどいまいち。
オシレーターやらの部分は視覚的でとても使いやすいんだが。
- 294 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 01:40:57 ID:5quKxNB0
- >>293
まあ確かにあれはちょっと直感的じゃないよね。
でも、視覚的に現そうと思ったらパッチコードだらけでわけわからなくなるだろうしな。
- 295 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 09:06:02 ID:aiMIqMdh
- それはモジュラーシンセというものを理解してないからとマジレスしてみる。
モジュラーシンセを理解しているなら、あんなに良く出来たインターフェースは
無いことに気がつくはず。
- 296 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 10:28:16 ID:WuB9d5Jw
- ReGroov使ってて数字的な部分で混乱してきたのだが・・・
120ティック=32分音符一個分で合ってる?
- 297 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 14:25:06 ID:3uRHeW0h
- REASON4から入るんですが
MASTER OF REASON3.0は読んでおいたほうがいいですよね?
- 298 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 14:59:20 ID:raMvvQSI
- あんなちまちましたツマミのどこが良く出来てるんだ
- 299 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 22:49:17 ID:6MXud04V
- そうだ,最初マニュアル読まなくて
4の数値入力での分解能が分からなくて凄い混乱したw
色々試してみて0.240=1.0であーそういうことかってやっと分かったよw
- 300 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 00:54:28 ID:SgRsmqbf
- >>297
ちょっと待てば4がでると思うから、マニュアルを熟読してみたら?
- 301 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 01:10:00 ID:Z3dPDKAm
- >>300
それって分厚い本ですか?
- 302 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 02:18:34 ID:E3DfSAbg
- 2.0のは200ページくらいだったような
シンセとかいじったことがないなら、読んでおくと取っ掛かりにいい
- 303 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 12:24:45 ID:34074doK
- いまドキュメンテーションフォルダの中みたら、
入門マニュアルが78ページ
オペレーションが400ページ
だった。PDFで見てるから厚みは気にしなかったけど、結構あるね。
MASTER OF はこの2つをまとめて端折ってわかりやすい文にした
って感じではないかと思う。
読む順番としては入門をさらっと通して、あとはオペレーションから
そのつど必要なところだけピックアップして読む。
オペレーションのほうを始めから読みたければとりあえずシーケンサーの
章まで一気に(94ページ)よんどけばOKかな。
曲の作り方とかそういう方面の話はまた別で、
書籍情報―裏口からのMIDI入門
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-87593-264-2
とかを読んでみたらいいかもしんない。
- 304 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 12:40:54 ID:Z3dPDKAm
- >>303
すいません、その入門マニュアルというものはどこにあるんですか?
- 305 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 13:17:30 ID:RONbil/e
- >>304
製品買えよ。
- 306 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 14:53:44 ID:Z3dPDKAm
- >>305
いずれは買うよ……そう、これからのレーズンのためにも!!
- 307 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 15:21:55 ID:JqLdGMUq
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm1500600
コレカコイイヨ
- 308 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 16:01:14 ID:34074doK
- >>304
ttp://www.propellerheads.se//download/files/GettingStartedReasonVersion4Japanese.pdf
製品版のと同じものだと思う。
デモ版のインストールではインストールされないので
Webからダウンロードするしかないみたい。
デモ版でじっくりいじって買うといいよ。
- 309 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 17:18:59 ID:Z3dPDKAm
- >>308
わかりました、どうもありがとうございました。
- 310 :296:2007/11/14(水) 18:49:46 ID:6fx8W3EO
- >>296ですけど、スルーされて涙目です
- 311 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 18:54:32 ID:RONbil/e
- そう・・よかったわね。
- 312 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 19:11:47 ID:Z3dPDKAm
- >>311
ひどいわね……あなた
- 313 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 19:17:51 ID:RONbil/e
- >>312
私はあなたの人形じゃない。
- 314 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 19:41:21 ID:Z3dPDKAm
- >>313
人形じゃない…?だったら何?
ペット?アンドロイド?
- 315 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 19:42:56 ID:RONbil/e
- >>314
わからない。多分私は3人目だから。
- 316 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 19:45:14 ID:Z3dPDKAm
- >>315
さ、3人目って何?
あなたは一体だれ?!
- 317 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 19:47:03 ID:RONbil/e
- 私は私
- 318 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 19:48:10 ID:Z3dPDKAm
- >>317
もしかして君は人形…?
- 319 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 19:53:04 ID:RONbil/e
- >>318
あなたは死なない。私が守るもの。
- 320 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 19:54:03 ID:Z3dPDKAm
- >>319
え?
- 321 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 19:57:06 ID:Z3dPDKAm
- >>319
そ、そうなの…?
- 322 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 19:58:41 ID:RONbil/e
- さよなら。
- 323 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 19:59:48 ID:Z3dPDKAm
- >>319
私は死なない、あなたが守るもの…
- 324 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 20:08:19 ID:Z3dPDKAm
- >>322
こういう時、なんて言えばいいと思う?
- 325 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 20:17:00 ID:bNmanbLf
- _,,,,―'''"^| ,,i、,、 _----------,,_
_,,―''"゛ ._,,、 │ -く,,_`゙''=@ ,l゙"'ト │ ヽ
v-'"` ._,,-ー''"゙゙,l゙ / `''-r″ ,/゜ /` ゙‐'――――i、 ゙l
ヽ,,r‐'''"′ │ ./ ,,/゛ .ノ |、゙l
_,,_.l゙ 丿 _,,-'" ,,/′ l゙ │
ィ,″゙°l,,_ .,,,,r‐‐'゙゛ _,,/` _,,―ー--、,,,ノ ゙l
`゙'ーv、`レ .゙l,,,,,,,―'''" _|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,l゙
゙''" ° `
- 326 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 20:24:38 ID:E3DfSAbg
- マジなのかネタなのか分からず、空気読んで出なかった俺
- 327 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 20:27:36 ID:Z3dPDKAm
- くっくっくっ……うっふっふっふ…
あっはっはっはっはっはっはっはっはっはっあっはっはっはっはっはっはっはっはっはっあっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ
サーセン…
- 328 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 20:38:57 ID:bNmanbLf
- スイーツ(笑) パスタ(笑) ランチ(笑) セレブ(笑) ビビッド(笑) 女性の鬱(笑) 癒し系(笑)
マイナスイオン(笑) Wハッピー婚(笑) ダイエット(笑) エステ(笑) フェミニン(笑)
専用コスメ(笑) ナチュラルスイーツ(笑) 夏色コスメ(笑) 秋色ファンデ(笑)
レディースプラン(笑) アメニティライフ(笑) 自分らしさを演出(笑) 隠れ家的お店(笑)
マイブーム(笑) 若い女性に人気(笑) 思い切って残業(笑) デキる女性(笑)
がんばった自分へのご褒美(笑) 高級ブランドショップ(笑)
等身大の自分(笑) くつろぎインテリア(笑) 常に上目遣い(笑) 愛され上手(笑)
さぁ自分磨きがんばろう!(笑) ロハス(笑) スローフード(笑) デトックス(笑)
ダメージヘア(笑) 納豆で血液サラサラ(笑) 保湿成分配合(笑) ふわモテカール(笑)
小悪魔メイク(笑) 自立した大人の女性(笑) そんな彼女の普段の顔(笑)
ハッピースピリチュアルメイクアップアドバイザー(笑) スローライフ(笑) ガーリッシュ(笑)
アダルトなショットバー(笑) 流行にキャッチアップ(笑) キラキラ小物(笑) 詰め放題(笑)
モテカワ(笑) ピラティス(笑) ホットヨガ(笑) ハリウッドスターにも大人気(笑)
骨盤体操(笑) くつろぎの温泉宿(笑) ツンデレ系でカレの気を引いちゃえ!(笑) 艶女(笑)
キッチュなサーフガール(笑) ナイウイ(笑) 酸素バー(笑)かわいい(笑)
Lady nanoty(笑) ヤバイ(笑) キテる(笑) ほっこり(笑) ハニートラップ(笑)
女だけで、楽しむ。(笑) 新定番(ニュースタンダード)ヒロイン(笑)
春色フルーツカラー配色レッスン(笑) ヲタージョ(笑) ワーキングビューティー(笑)
ワザあり!下着(笑) 着回しトップレス(笑) 真似したい総決算(笑) 女ヂカラ(笑)
ケータイ小説(笑) おやすみ、マンモス。(笑) ガイタメジェンヌ(笑) 美肌のカリスマ(笑)
ハートフルストーリー(笑) ちょいワルマタニティー(笑) ○○男子(笑) プチ○○(笑)
キャンパスデビュー(笑) ○○をプロデュース(笑) 恋愛体質(笑)プチうつ(笑)
- 329 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 08:14:55 ID:sUwvIlDx
- >>324
「あんたバカぁ?」or「気持ち悪い」
- 330 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 11:27:12 ID:kd3pbtWA
- しかし4って音いいな、ノートの内臓スピーカーでもそこそこきれいに聞こえる
まあほかのでもそうかもしレンガ
- 331 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 11:53:11 ID:4mAGfJlc
- 3の音がかなり悪かったからね
- 332 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 03:56:41 ID:6ExOR1dV
- え,Thorの音が良いとかじゃなくて4自体の音がいいの?
私には分からんかったよ
- 333 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 19:10:09 ID:z+4uy3hA
- 荒れてたのか。
- 334 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 19:27:15 ID:lqT3TbuF
- なんか寂しいなぁ…
- 335 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 16:19:44 ID:Ado1WC89
- >>332
ヒント:プラシーボ
- 336 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 00:15:26 ID:vR2dGFQb
- >>332
3と4のどちらが良いとかでなく、3と4の音は違うというのが正解。
- 337 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 00:26:34 ID:TSFUVtlW
- じゃあ4にはしないほうがいいかなあ、3の音気にいってるし。
3の音しょぼいって言われること多いけど俺は好みの音なんだよなあ
- 338 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 01:04:26 ID:wkRsPjG8
- 波形レベルで微妙に違うというだけで、出音は聞き分け出来ないレベルだと思うよ。
それより新モジュールなど使わなくても基本動作で重くなってしまったので
thorやReGrooveが必要なければ、Ver3の方が良いと思う。
でもでもthor良い音だよな〜、ちょこっとエデットしただけでハアハアしてしまう。
でもでもG5iMac(2.1G)でもthorを贅沢に使って曲作りが出来ん・・・MacBook買うか・・・( ´・ω・`)
- 339 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 04:14:41 ID:cWIgOIlF
- なんだかんだいってThorの出来が素晴らしいから
私はThor無しの環境には戻れないわ
Thorのフィルター積んだサブトラが欲しい
- 340 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 15:15:46 ID:xjXQ1qDW
- >>339
Thorとサブトラを繋ぐのでは駄目なの?
- 341 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 15:22:33 ID:3wZLzTIP
- おれはThorが鍵盤ついた実機になった「シンセサイザー」が欲しい
- 342 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 19:59:05 ID:Mp3t6b/L
- こんにちは
昨日ver.4をイントスールしました。
今後お世話になります。
なんかMIDIのキーボードを繋いで鍵盤押したらいろんな音が出るんですね。
かなりすごいです。
- 343 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 20:14:49 ID:wkRsPjG8
- 本家サイトで、4.0.1βテスターを募集してるけど
4.0.1ってどんな仕様なんだろうか?
今の所、酷いバグも報告無いし、Leopardの互換性も確認されたし。
負荷に関する改善があったら、完全に神ソフトになるな!
- 344 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 20:18:39 ID:X9eOUmIT
- / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒ノ 神ソフトはLogicStudioだろ…常識的に考えて…
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
- 345 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 20:22:19 ID:tjX1at10
- >>344
あなたうざい
- 346 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 22:22:51 ID:RmguzDcI
- >>344
ねぇねぇ どの辺が神ソフト?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| ♪あんな100円ショップのような
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 ソフトのどの辺が神ソフトな訳?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | 神ソフトなんて言うんだから
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____ 詳しく教えてよ!
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/ ねぇねぇったらー
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::|ニコニコ ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
- 347 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 22:49:07 ID:tjX1at10
- >>364
早い話が君にとっては100円の価値しかないってとこかな。
- 348 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 13:04:56 ID:bbcvTqRi
- ていうか、4のデモ触った一番はじめにまだ操作もわからなくて
ごちゃごちゃいじってデモソング流したらめちゃいい音が作れたんだが…
あぁ…なんてもったいことを…あんな音源聞いたことがなかったから
すごい新鮮味があってね…そう思うとすごいものを秘めてるよ…REASON…
- 349 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 02:43:12 ID:slDp7qVi
- ちまちましてるルックスさえどうにかしてくれたらなぁ…
音もすごく良いのにな。
どうして世の中横長のディスプレイばかりなのに
縦に長い画面にしたんだろ。
- 350 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 05:07:00 ID:N3BD0a78
- >>349
知ってる?シンセは皆ラックに入っていたんだよ。
- 351 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 05:07:16 ID:sZGDo/Xm
- ラックは縦に積む物だからだろ。
ギターのアンプシミュなんかは横に並べるよな。
仮想デバイスのこだわりって奴だ。
- 352 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 05:37:49 ID:bG3jTV4S
- 私も昔の人だから少なくとも
「表」は分かり易いけど…
「裏」は凝り過ぎた!
- 353 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 12:00:40 ID:mV8+nU4H
- いや、裏が重要。
あれがあってのREASON。
裏のパッチングが楽しい。
ま、パスタ状態になってくると
やや鬱陶しくなってくるけど
実物のラック裏もあんな感じでしょ。
- 354 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 12:18:01 ID:O/+Jimoa
- 次期バージョンでは2本目、3本目のラックを横に出せるよう切に願う。
ラックは縦に増えたら2本目を使うものだし。
- 355 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 12:57:25 ID:0itCz+MD
- >>353
全部のコードが消えるより、
一瞬斜めから観られたらいいのにと思う
- 356 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 17:46:38 ID:25CCLm9M
- レーズン最っ高age
- 357 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 18:04:43 ID:uw8QdZva
- さぁて、そろそろ4.0.1の・・・ byベータテスタ
- 358 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 18:46:19 ID:25CCLm9M
- おっと!これは…
- 359 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 19:07:56 ID:Gkv9JdfD
- >>357
kwsk
- 360 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 00:49:36 ID:lJA0tLjg
- テスターが要るってことは
バグ取りじゃなくて新機能があるってことだよね。
なにを追加する気なんだろう・・・
- 361 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 02:57:17 ID:jm3blvJL
- Garritan Personal Orchestra Refillが発売されたみたいだけど、買った人います?
これのダウンロードサイズはどのくらいなんでしょう?
ウチの回線は貧弱なので、あんまりデカいと辛いのよ・・
- 362 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 14:13:28 ID:jophQXNu
- 回線が貧弱ならもう絶対辛いってのは目に見えてるわけで
逆に危惧する事も無いだろう。
- 363 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 18:34:33 ID:Ad/GEvmZ
- 回線貧弱で心配ならネカフェから落とせばいいじゃない。
- 364 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 19:44:19 ID:P+9D8u3V
- Teaching Music with Reasonがフリーになったというので早速落としてみたのですが、
ソングファイルがいくつか欠けているようです。
例えば、ワークシートには「ソングファイル"lesson 1a"を開いてみよう!」とあるのに
どこを探してもなくてズコーといった具合です。
リードミーにはソングファイルを削ったという表記も特に見受けられないので
少々混乱しております。どこか読み落としがあるのでしょうか?
再ダウンロードもしてみましたが変化はなく、ダウンロードの際の事故でもないようです。
それともこんなものなんでしょうか?
- 365 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 02:09:17 ID:wzVL2aDg
- Teaching Music with Reasonって日本語版もフリーであるんですか?
本家サイトなど見て回ったのですが、見つからなくて・・・
どこでDLできるのでしょうか。
- 366 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 02:21:54 ID:Sz48CskV
- 日本版はないんじゃね?
CreativeCommonsライセンスで、25MBのZIPファイルがうpされてたけどそれのことかな?
- 367 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 05:30:51 ID:cjKP8Zdo
- Cubase4でReason3。
必要性が無くて、Reason4には上げていない。
そこで、似たような環境の貴兄に質問。
ステレオで立ち上げたい音色を、Reason側の1,2トラック以外で使用するときに、めんどくさすぎて参っております。
この「Rewireのステレオ受け」に関して、本家Cubaseフォーラムでは4.1でも見送られたとの書き込みが…
自分の場合、
1 Reasonにステレオでつなぎたい楽器を立ち上げ、1,2チャンネル以外に接続する。
2 Cubase側で対応するチャンネルをアクティブにする。
3 Cubase側でグループチャンネルを立ち上げる。
4 2でアクティブにしたチャンネルのパンを、それぞれ左右いっぱいに設定し、3にアサインする。
5 以降はそのグループチャンネルで作業を継続する。
と言う流れでこれを行うのだが、これをさらに時間短縮できる方法があったら教えてケロ。
- 368 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 10:08:01 ID:tzs6QP/a
- 過去レス嫁
- 369 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 09:36:13 ID:st0c3e17
- 旧パッケージ処分で安い奴出てるよ。
ttp://www.mi7.co.jp/catalog/product_info.php?cPath=4&products_id=16
Adapted→フルVer4アップグレード29800円、11月末まで
ttp://www.comeon.co.jp/shop/dtm_soft/propellerhead.htm
MK-425Cバンドル、46830円
単体より安い。無償バージョンアップ受付は12月末まで。
- 370 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 21:21:28 ID:jJTZCko2
- 3って、4と比べたり、ソフト音源ということもあったりで、
やっぱ音質は劣るの?
3+Live4なんだけど、デモテ作るには説得力がないかな?
- 371 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 21:39:39 ID:J70TURCx
- >>370
まずは日本語を学習してから質問に来てくださいね^^
エスパー答えてあげてください
- 372 :エスパー:2007/12/01(土) 21:52:04 ID:STmwBw3h
- >>370
3+Live4で十分だと思います
- 373 :エスパー:2007/12/01(土) 22:16:35 ID:OEUlz8io
- デモの使い方によるが、ちょっとしたプレゼンぐらいなら問題ない
- 374 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 23:31:51 ID:kYf8hYuH
- エスパーが増殖した……
- 375 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 23:53:18 ID:enjH71HZ
-
カクカク ,ィヘ⌒ヽフ ブヒブヒ
/ ( ・ω・)) -=3
ε// し ヘ⌒ヽフ ブヒーッ
( ( _,.ノ( ・ω・)) -=3
し しー し─J
二宮 長澤まさみ
- 376 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 01:26:25 ID:Nudl/R0Y
- >>375
なにやってんだこのブタ!!
- 377 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 09:35:04 ID:GUrIy7yX
- ,.、 ,.、
,.、 ,.、 ヽ'::':/
ヽ'::':/ . }:::{
}:::{ l:::|
6ツンバイニナレヨ! l:::| ::yァ|:::l
オウ、ハヤクシロヨ i:yァ|:::l l:(.ノ:::l
l:(.ノ:::l ,.r:::'':::!:::ヽ゚;~ __, アッー!アアッー!
,.r:::'':::!:::ヽ゚;~ 〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃 `
.〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃'''::::-:::〈ー‐"
/~:::y'''::::-:::〈ー‐":::::::::::::〈:、
/::::::/:::::::::::::〈:、::::/:::::::::::::/ ヾ!
/:::::/:::::::::::::/ ヾ!:/:::::::::::::〈:、 l:!
,:'!::::/:::::::::::::〈:、 l:!〈_:::;;;:::ノ .l:l ヽ、
. 〃ゝ〈_:::;;;:::ノ .l:l ヽ、 l:!
- 378 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 13:01:41 ID:Nudl/R0Y
- 早くREASON4の本出ないかなぁ…
- 379 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 18:17:27 ID:qawTBjMt
- サブトラコンビネーションでベース作ってるんだけど、低音が波打ってるんだ。
なんていうか、ずっしりした音がなるところからダンダン軽くなって、また重くなっていくの繰り返し。
なにがわるいんじゃろうか?
- 380 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 19:23:46 ID:2hP4t+HR
- >>379
ずっしりした音がなるところからダンダン軽くなって、また重くなっていくの繰り返し
↑
エンベロープ弄ればいいんじゃない?
その文章だと特定しづらいけど
- 381 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 20:57:20 ID:BROUbA2T
- >>377
蜘蛛なら8つんばいか。
よく考えましたね。
- 382 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 21:30:10 ID:nn5/mLmQ
- >>379
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8A
centを微妙にずらしたりしたのでは?
- 383 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 23:32:36 ID:TVGdBStB
- >>379
cent+1くらいか、LFOでosc揺らしてるか、とにかくosc1とosc2の位相ズレによる音色変化と思われる。
osc1とosc2は同じ波形とかにしてもあまり意味ないぞと言っておく。
- 384 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 01:46:04 ID:XgK0nkUu
- >>381
ムカデだと?
- 385 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 13:49:28 ID:XSKFHhtN
- ひゃくつんばいになれよ
- 386 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 20:53:19 ID:jEpFWD70
- Reason4で、シーケンサー上の各トラックの使用デバイスの変更って出来なくなったんですか?
Matrixトラックでパターン組んだベースを通常シーケンスにコンバート→トラックの使用デバイスをサブトラに変更
ってのをやりたいんですけど
クリップを別トラックにコピーするしかないんですかね
- 387 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 01:30:11 ID:MKuyY5dx
- >>386
変更不可。
何種類かはやり方あると思うけど、一番確実なのは該当トラックにコピペだな。
- 388 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 02:47:05 ID:3vP+jbqt
- やっぱりそうだったのかマニュアルにも特に記載がなかったから
ありがとう
- 389 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 15:17:41 ID:HTGm/q15
- そういえば、4のデモ触って思ったんですが、
デモソングがセットされてる時、外部音源を通すと
ピアノとかの生音って出ないんですか?
なんか全部音いじった感じがするので…
そういうのを元に戻すことはできるんでしょうか?
- 390 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 15:53:27 ID:0697aY2R
- 日本語でおk
- 391 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 16:34:43 ID:HTGm/q15
- ん〜なんて言ったらいいのか…
そういうパッチ自体がデモではないのか…それともすでに組み込まれ済みなのか…
- 392 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 16:36:53 ID:Nd2qMaQh
- ホンキで意味不明
- 393 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 16:37:11 ID:y+7Tcq3h
- 解読不能
- 394 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 16:39:27 ID:nIJc0cfj
- / || :ヽ
┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::| │
|:|: .. :|| .. |:| │
:|: .. || ..|| < >>389日本語でおk
:\ [_ ̄] /::| │
:: |\|_|_|_|_/:::| \________
__| | / / :|___
- 395 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 16:39:43 ID:/4MMHUTa
- 国へ帰れ
- 396 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 16:42:23 ID:HTGm/q15
- キーボードで弾くときのトーンでリアルなピアノ音源があるのかって事かな?
- 397 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 17:08:36 ID:Nd2qMaQh
- さぁな。オレにはプリセットのノーマルアコピで充分だけど、多分ダメって人は居るだろ。
- 398 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 17:37:02 ID:HTGm/q15
- 誰かーわかる者はいないかー?
- 399 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 18:19:18 ID:h/piEH5i
- ここまで見事な言語障害者は稀だなw
- 400 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 18:24:57 ID:HTGm/q15
- 誰かわかる者はいないかー?
- 401 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 18:55:43 ID:rxWzMXQO
- デモ曲の産婦裸ーをピアノのサンプルにしてみたんだけど
エフェクターが繋いであって、生ピアノの音がしないって事なんじゃない?
- 402 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 19:11:36 ID:HTGm/q15
- わからない…わからないんだーーーーーーーーー
- 403 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 20:17:48 ID:OuojdtCi
- ピアノ音源ならオプションでReason Pianosというピアノライブラリが用意されている。
↓ここにデモソングが置いてある。
http://www.propellerheads.jp/mainf.html
これを聴いて気に入らなかったら素直に他のソフトへ行ったほうが良い。
- 404 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 20:26:51 ID:Y6KF1wO+
- >>402
こっちはお前の質問の意味がわからないわけだが
- 405 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 20:33:44 ID:v6PGHf35
- ID:HTGm/q15の文章能力に嫉妬
- 406 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 21:25:41 ID:HTGm/q15
- >>403
ありがとう…そんなに悪くない。
- 407 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 22:34:26 ID:Nd2qMaQh
- つまりあれか。プリセットパッチの呼び出し方が解らない、どころか
ゼロからNNXT呼び出すことさえ出来ないってことか。
凄いな、そんなオツムでなんでReasonなんて買ったんだ。
- 408 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 22:35:27 ID:uQpKokf1
- 3から引き継いだファイルを4で開いても新たに打ち込めない…
ノートレーンがグレーでアレンジもできない
どなたかご教授ください
- 409 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 22:55:34 ID:HTGm/q15
- >>407
まだ買ってません、デモと書いたはずです。
- 410 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 23:01:52 ID:Nd2qMaQh
- すまん。トチった。
- 411 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 23:02:50 ID:HTGm/q15
- いえ…
- 412 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 23:47:16 ID:ZUtgAbLz
- >>408
シーケンサーをでっかくして
ノートレーンをダブルくりっくすれば
いけると思うけど、ってさっき自分でやってみた
ちなみにMACだけど
- 413 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 01:40:56 ID:95FYOESL
- Reason Pianosもいいけど、こっちはどう?
ttp://www.propellerheads.jp/products/refills/ark/index.html
値段はPianosより高いけど、それだけのことは有るよ
- 414 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 11:38:40 ID:JZD72zj4
- >>413
そうですね…使ってみたいです。
後、refillでジャズ、R&Bがあるみたいなんですが、そっちはどういう感じなんでしょうか?
- 415 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 12:54:28 ID:oRLR/kcN
- >>408
追加です。
reason3でラックだけ追加して何も情報(noteとか)を入れてない
音源はnote等登録できなそうです(さっき自分でやってみた)。
当然、音源を一旦消して、再登録すれば無問題。
- 416 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 04:42:39 ID:WifjYWBh
- 右クリックでノートレーン追加しな
- 417 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 05:23:32 ID:zD4cU2xE
- >>416
確かに行けました(MACだと右クリックがどうも…)
>>408
正解は416さんでした
- 418 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 23:21:39 ID:3PMVPb0h
- あぁ、それとrefillかなにかで口笛の音色ってないでしょうか?
- 419 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 07:05:49 ID:XggSq5Q8
- SIN波ベースで工夫してやればそこそこ使いやすいのが出来る。
- 420 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 20:57:11 ID:7BJaV95u
- 〃⌒::::::::‐-⌒\_
l ̄/__‐‐::: ー´::::`´⌒:::ヽ"`⌒::⌒ 〉
_-‐‐ ̄_ノ::ヽ::::::) \/::: ::i ´⌒r‐i"-:: ::{
} /::::::::::::ゝ:::::::: ⌒ r Y ..ヽ:::... -‐‐‐、:::`ヽi
r::〃´  ̄ゞ´:::::‐‐‐| ├‐i::::::ゝ;;;:::::.. ):::::、´
r⌒::=T_〃/::::\i |:::i ,, /::::⌒\-iヽ::::: 〉
ゝ、::::` ̄ヽ;:::::ゝ:::::::::::::〃ヽ,::: ⌒ヽ´::::\:::::: r‐ヽニ´ ヘイ!テラ豚丼一丁!!お待ちだお!
ト_::::`‐‐---l:::::::´⌒ ̄ヽ:::_||ニ::::⌒〃‐‐‐‐´:::::::)::::: )
_ :::::l___/::::‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽi:: | /
〈__ノ:: ||**\###i####-‐‐-##|:::: i/
l::::: :::: ||***\##i##/ \#{:::: l
ヽ:::::::::: ||****\#i#/ l#/ゝ::::: ゝ
ヽ::::: 人*****|#| //
ヽ::::::{ \****|#ヽ、 ´/
}:::::| ヽ、**|## ̄ ̄_/
 ̄ ゝ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
`‐‐-------‐‐"
- 421 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 00:39:57 ID:lzROyGT2
- reason4の重さには参った。
たった5trackしか同時再生してないのにもうカクカク。
REASON3の時は20track同時に鳴らしても音とびしなかったのにな〜。
パソコン買うかCUBESEを買うか迷う…。
- 422 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 00:55:38 ID:XWxare8x
- まぁ、そう言わずにBeta版を試してみたらどうでしょう?
貴方の不満が解決されるかもよ
- 423 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 05:26:01 ID:5YE4cUfW
- CUBASEってことはWINですか?
うちのintelmacでは4の方が3より快適です
422さんの言うとおりβを待つか
思い切ってPC買ったらどないでしょうか?
- 424 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 11:00:40 ID:KyFTo+V9
- 別に3でもいい曲作れるんだし快適なら3でも悪くないでしょ
- 425 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 11:00:58 ID:G7pfEyZp
- Reason4が重いならCubaseも重いがな
- 426 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 01:07:15 ID:Sv4mYd7n
- REASONすげえよ…あんなすごい…あんな音が出せるなんて…あは…あは…
こりゃいけるぞ…うへ…うひゃひゃ…あーっはっはっはっはっはっは
- 427 :421:2007/12/11(火) 20:34:01 ID:FpgbIyIm
- >>423
winです。LIVEする予定なのでmac pro購入考えてます。
5trackと行っても1trackに対して15個ぐらいデバイス繋げた音作りしてます。
Thorデバイス非増加状態では13trackまで同時再生できました。
3の時はいくら繋いでも平気だったのが4になってからはもう駄目。。
軽量化にはこれからのバージョンアップに期待するしか無いですね。
>>424
今まで4になってから作ったファイルが100ぐらいあるので
今更3には戻れません。
>>425
CUBESEに重いトラックを書き出したりすればCPUへの負担も軽減するかなと考えてみたのですが。
これを機にハードもちょこちょこ増やそうかなとも思ってます。
妄想と現実に貧乏という壁が立ちはだかっています。。。
- 428 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 05:37:51 ID:lXgHm1aX
- CUBASEでMACはダメ〜って、音楽仲間に言われました
(私もCUBASE購入を考えていたので)
確かにMACでは機能が制限されるんですよね
これを機会にreasonに完全移行ですか…
- 429 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 06:40:13 ID:unujNjsL
- Cubaseから移行するならLogicだと思うけど。
MacでCubaseがダメかどうかは知らんが。
- 430 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 15:34:58 ID:m4uLnu5X
- >>427
> winです。LIVEする予定なのでmac pro購入考えてます。
> 5trackと行っても1trackに対して15個ぐらいデバイス繋げた音作りしてます。
そういう使い方するなら今後バージョンアップしたところで重いのは変わらないと思うよ。
仮に軽くなったらなったでさらにレイヤーかましたくなるでしょきっと。
トラックの音書き出してcubaseなり何なりでスライスしたものをNN-XTにぶち込むとか。
面倒だけど負荷は激減するんじゃない?
- 431 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 23:08:30 ID:6aoIb+Sq
- MacでReason4が3より軽いのはIntel Macの話。
Universal binary>Rossetaっていう話じゃないの?
だからWinから乗り換えても確実に早くなるってもんじゃないでしょ。
- 432 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 01:00:12 ID:bGnBzB7E
- グラフィックエンジンが非力な分、格安のIntel MacMiniやMacBookは
音楽専用機として考えるなら、コストパフォーマンス良いと思うけどなあ。
俺もG5iMacでReason4の重さに耐えかねてMacBook買っちゃたーよ。
しかし、DAWプラグをIntel版に差し替えるのは未対応や有料もあったりして・・・めんどくせ。
音楽やりたいのにPC環境で悩む事ほどばからしい事はないよね。
thorの出音も素晴らしいし、もうこれを機会にReasonだけでいいや。
- 433 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 18:25:52 ID:z90735nn
- オートメーションってコピペできますか?REASON 3.0です。
たとえばミキサーのチャンネル1のオートメーションを
ミキサーのチャンネル2にコピーとか。
- 434 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 19:11:50 ID:dTnqzDIg
- >>421
ライブ前提ならCubaseよりAbleton Liveの方が良いと思うな。構成もリアルタイムに変えられるし。
Live7のExternalInstrumentというものを上手く活用すると、
パラで出したReasonトラックをそれぞれフリーズ出来てしまうという反則に近いことが出来る
Live側でフリーズさせた後でReason側のトラックをMuteすれば付加軽減になる
Cubaseとは操作系統が全然違うからデモ試してからの方が良いと思うけど
>>433
マニュアル読もうや。な?
- 435 :433:2007/12/14(金) 12:37:45 ID:RtBS9XB9
- >>434
マニュアルにやり方が見あたらないんだけど、できないとも書いてないんよ。
これはできないってことなのか、単に書いてあるのを見落としてるだけなのか、
どっちなんだろうって思ってね。できるのかできないのかはわかる?
わからなかったらいいけど
- 436 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 14:42:12 ID:KiiBdfc0
- オートメーションってシーケンサーの青グラフのことだろうか
俺は未だに2.5だが、多分出来るんじゃないか?
- 437 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 22:14:04 ID:B8cI8lTD
- >>433
キーボードでのコピペみたいにやってみ?
コピーしたいコントローラーレーンをドラッグ選択
ctrl+c
ペーストしたいコントローラーレーンをアクティブにして、かつペースト開始位置をあわせる
ctrl+v
macさんは適当に読み替えて。
オレ4.0だから確認出来んわ。
- 438 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 00:02:48 ID:JjzeCEHq
- ちょっと待て。
4.0以前は出来ないような気がするんだがそれらのコントロールチェンジ系は・・・
出来るようになったの4.0からじゃね?
- 439 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 00:48:55 ID:ZeckkHGX
- >>438
ちょっと待て。
4.0が出るまでオートメーションなしで曲作ってたんか?
- 440 :438:2007/12/15(土) 01:16:29 ID:TSIJw1l2
- >>439
そうじゃないって。
433のコピーの話。
「違うチャンネルなどにコピー」を書き忘れたすまん。
- 441 :433:2007/12/15(土) 01:46:16 ID:x9fDy0vJ
- 今4.0のデモで試したけど出来た。
そーか3.0までは出来なかったのか
1.0から使ってて気付かなかったよ…orz
>>436
そうです。その青いやつです。いま改めて3.0では試しましたが、
左右へのコピペは可能なのですが上下へのコピペが不可なんですよ…
まあ無きゃ無いで音には影響しないんですけどね。
ミキサーのチャンネルを整理整頓して見た目をスッキリさせたかった、
っていうだけですので。4.0にするまで我慢します。レスありがとうございました。
- 442 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 09:00:08 ID:yHTBc0N+
- 今やってみたけど、3.0でもトラック間でオートメーションカーブのコピペできるよ。
- 443 :437:2007/12/15(土) 16:35:52 ID:FwNDXCg4
- >>442
トラック間は1.0から出来るよ。そうじゃなく、コントローラーレーン間のコピーの事。
>>441
コントローラーレーン間のコピーは3.0からの新機能。>>437を試した?
What's new in Reason 3.pdf 8ページ。
Operation manual.pdf 25ページ。
どちらも英語版見ての回答だから、日本語版はページ数がずれてるかも。
- 444 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 01:35:48 ID:3C3F1uf3
- REASON 4 テクニカルガイド
沢 彰記 (著)
価格:¥ 3,675 (税込)
大型本: 352ページ
出版社: ソフトバンククリエイティブ (2007/12/28)
ISBN-10: 4797345837
発売日: 2007/12/28
こんな本が出ますね。
- 445 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 01:43:56 ID:l1FNnZe1
- たのしみですね。
- 446 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 02:08:23 ID:bADkKGF5
- まったくですね
- 447 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 02:16:21 ID:cTzEPMza
- 藤本健さんのはどうなるんだろう…?
- 448 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 02:38:11 ID:ZC2dg2vL
- Power Tools for Reasonの4.0は出ないのかな。
- 449 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 11:48:52 ID:A1yvoERP
- 『MASTER OF REASON』が説明書の焼き直しだったので
『REASON 4 テクニカルガイド』は、より実践的な内容だと嬉しいなあ。
新しくなってディバイスの変更が出来なくなったのは辛いよなあ。
Thor使ってたけど重いしここはサブトラでいいや、って事多いから。
これは、新しくトラック作ってコピペするしか方法ってないよね?
- 450 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 11:54:33 ID:A1yvoERP
- そーいや、本家の4.0.1のベータテスト
あれ、どうなったんかね?
イヴの夜に、新機能追加でUPデータ発表!
てな事・・・ないかな・・・
- 451 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 12:00:42 ID:cTzEPMza
- すいません、それでもし4.0.1にバージョンアップした時って
プロペラ本家からダウンロードできるんですか?
また何かソフトが必要なんでしょうか?
初歩な質問で申し訳ないですが…
- 452 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 12:17:47 ID:KctH8PMi
- >>451
ダウンロードです。
あーいい加減NN-XTだけでもDFD対応しないかなぁ・・・
- 453 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 12:20:00 ID:A1yvoERP
- 勿論、普通のソフト同様、本家からダウンロード出来るよ。
ユーザー登録してないと、ダウンロードページには入れないけど。
必要なソフト>>あたりまえだけど、正規のReason4 (w
過去にプロペラは、2.0から2.5に新モジュール追加で無償UPしたり、
クリスマスプレゼントでPrime Soundsから100M好きなものダウンロードしていいよ
って太っ腹な事を多々やってきたので、クリスマスの夜には、何か期待しちゃうんだよね〜
- 454 :451:2007/12/16(日) 12:57:36 ID:cTzEPMza
- そうですか…お二人方レスありがとうございましたm(__)m
- 455 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 14:13:48 ID:4PfuOsDW
- >>クリスマスプレゼントでPrime Soundsから100M好きなものダウンロードしていいよ
そんなのあったのかー!
俺2.0から使ってるけど最初の頃携帯のメアド登録してたからだな(添付ファイル自動削除)
今更ながらショックだorz
- 456 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 20:07:24 ID:8vSee4YX
- >>449
MASTER シリーズは、ただの紹介書だからなー
全然突っ込んだ事書いてないし
マニュアルがあれば必要無いし
- 457 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 21:09:17 ID:Tmjfu5Oe
- オペレーションマニュアルは意外に使えるんだよな。
印刷してからじゃないと使う気にはならないが。
- 458 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 23:15:59 ID:3/YVvbGE
- ReCycle2.1のデモをダウソしてみますた。
アタックピークを自動で検出してスライスしてくれるけど、
機械的に16等分とか32等分にってできないの?
- 459 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 00:14:12 ID:88apNaT2
- >>458
Add Slices at gridを使えば出来るよ。
- 460 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 00:23:29 ID:akVfz2Jz
- >>459
ありがとう。show grid→add slices at grid (sensitivity 0)でできますた。
等分割したスライスをシーケンサーやアルペジエイターで走らせ、
遺伝子組み替えビーツを作りたいのです。
でも2.0までなんだね、ハードサンプラーと直結できるのは。
- 461 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 00:30:17 ID:g2aecZLo
- >>449
>新しくなってディバイスの変更が出来なくなったのは辛いよなあ。
パッチを読込み→「全てのインストゥルメント」を表示→お好きなデバイスのパッチを選択
でどう?
- 462 :449:2007/12/17(月) 00:58:35 ID:oDcjN8h9
- アー!そんな方法があったのか!!
>>461 サンクスです。
- 463 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 21:21:41 ID:PGmkULGi
- おいおい、そろそろ誰かつっこんでやれよ。
・・・ったく・・・
いいか、>>462。
× アー!
○ アッー!!
だ。
クルルァでついてこい!
- 464 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 21:37:16 ID:UUyBDheg
- おいおい、そろそろ誰かつっこんでやれよ。
・・・ったく・・・
いいか、>>463。
× アッー!!
○ アーッ!!
じゃないの?
- 465 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 22:56:21 ID:o9J9xnbc
- >>464
アッー!
でぐぐれ
- 466 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 23:22:29 ID:Jz6lG7e6
- いいこと思いついた。お前…
オレの仕事をReason4でやってくれ
- 467 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 09:05:36 ID:Ve7W/YP8
- いつの間にAbesanスレになったんだよw
- 468 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 10:43:14 ID:gGOOgc83
- /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 469 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 15:01:46 ID:iFXdokIz
- オンラインだと>>444の本が今なら付いてくるね。
さて、2.5からうpするか!
- 470 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 19:39:04 ID:62VtfB5b
- REASONの本スレが1000越えで落ちたので
こっちと統合でいいかな
- 471 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 19:42:27 ID:GbgUjqIz
- ていうかこっちが本スレなんじゃないですか?
- 472 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 22:11:15 ID:GZyRnV/6
- Recycle!2.0使いの人に質問。
AKAI S3200を使ってるんだけど
RecycleでLoopスタートとLoopエンドの設定は可能でしょうか。
S3200の液晶、波形の解像度が荒くてMacの大きい画面でLoop設定できたら助かるんですが。
RecycleでLoop設定は無理? 切り刻むだけなんでしょうか。
- 473 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 00:24:08 ID:jV4rBxKI
- 切り刻むだけだよREXファイルを作るソフトだもん
というか仮にPCのソフトでLoopスタートとLoopエンドを設定したとして
そもそもその設定も含めてS3200で読みこめるのか?
- 474 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 00:25:55 ID:KF/V1Adz
- もうやっすい古マック買ってMESA専用にして送るといいんじゃない?
- 475 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 09:06:21 ID:Qg9pnpBv
- MESAII用にベージュMAC買ってはみたんだけど
肝心のMESAIIのv1.0が手に入んないのです。
MESAIIで無印S3200動かすにはどうしてもMESAIIのv1.0必要なんだけど
v1.0が手に入らないんでRecycleで出来ないか訊いてみました。
EGやキーマッピングは本体で操作していいけど
LOOPポイントだけは本体の小さい荒い解像度でループ組むのが大変すぎるから。
無印S3200を認識してエディットできる(LOOP設定だけでもいいんで)ソフトってないかな? MacOS9用で。
- 476 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 11:08:50 ID:E47AMzoE
- M男の古いピークで出来るよ
サンプラーにも対応してる
ループのエディットも出来たはず
- 477 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 12:18:39 ID:qfqICa9X
- reasonのデモ版触ってるんですけど
全然分からないです
五線譜の打ち込みと
音色の変更ってどうやるんですか?
- 478 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 12:31:29 ID:bjb760fY
- もう半年いじり倒してまた来てください
- 479 :北条:2007/12/23(日) 12:45:49 ID:ZtpPnmkK
- >>477
残念ながらのぅ、REASONには五線譜打ち込みはないねん…
それにデモでは音色どころか出来ることも限られとる…そういうもんや。
- 480 :沢 彰記:2007/12/23(日) 12:51:24 ID:9zVHjuqI
- >>477
そんな君に僕からの贈り物だお ( ^ω^ )
ttp://shop.sbcr.jp/bm_detail.asp?sku=4797345834
- 481 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 22:25:59 ID:1CapNl1o
- ガーリタンのオーケストラrefillって買った人いる
パーソナルソフト盤のやつと中身は全部いっしょなのかな?
- 482 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 00:16:47 ID:hiRXjLa2
- あ、それト○○トで流れてるやつじゃない?
- 483 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 11:40:04 ID:vIbLLbsV
- あ、MI7からRemoteの新しい奴とReason4のバンドル出てる。
ってことはAutomapも当然対応済みなんだろうな、4に。
結構欲しいな
- 484 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 15:57:22 ID:Lp0FYrJv
- >>483
一応対応してるけど、Thorに関しては各モジュールで
共通のパラメータ+αしか弄れないぞ。
たとえば、OSCならSemi、Kbd、Fine、AM or SyncBWと
あとは各OSCで別々のノブが一本にまでしかアサインされない。
波形をノブやボタンで選んだり出来ないのがなんとも。
FilterならKbd、Vel、Drv、Env、Frq、Resまでで
CombのLP/HP MixやFormantのGenderを弄ったりはできない。
あとこれはうちのだけかもしれないが、説明書どおりに
トランスポートトラックを選択してもReGrooveMixerに
アクセスできなかった。
- 485 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 20:58:14 ID:INNetxaJ
- メリークリスマス!うp!(曲はクリスマスと関係ありません)
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-27050.mp3
- 486 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 21:11:36 ID:h4iQnSXA
- >>485
それFLスレでうpされてたやつじゃん
- 487 :北条:2007/12/24(月) 22:24:28 ID:lUBdGohF
- >>486
それを言っちゃかわいそうじゃろがこのダラズ!!
大人は黙って聞くねん、なあ!!
- 488 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 01:21:50 ID:swOA3Uha
- FLクオリティー高いなあ
reason whyに置いてあるやつどれもしょっぱいけど良い曲作ってるやつは晒さないんだろうなw
- 489 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 01:50:53 ID:DLahl5ui
- Reasonではデバイス(thorやDr.Rexなど)ごとに別々に、外部MIDIコントローラーのツマミのアサインをできないでしょうか?
「リモートオーバーライド機能」でツマミをアサインさせると、そのデバイスに固定されてしまうので、不便です。
- 490 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 22:46:51 ID:QvuncnCY
- >>489
リモートオーバーライド機能は不便。R3でNovaのAutomap付きの変えた。
R4で追加されたデバイスは、>>484と同じく、詳細までは未対応。
>>483が言うのは、Automap4.1ではないの?
- 491 :初心者:2007/12/26(水) 10:17:20 ID:2Vi5Uxkv
- 3.0でNN-19かNN-XTのサンプラーで、
外部のWAVを単体で(鍵盤で弾かない)
再生するのはどうすればできるのでしょうか。
例えば曲のデータが1分くらいあるとして、
Matrixで入力すると冒頭の音を連打して
しまうので、そのまま再生したいのです。
- 492 :491:2007/12/26(水) 10:26:18 ID:2Vi5Uxkv
- あ、これつながなくても、ピアノロールでも入力できるんですね。
長く入力したら再生されました。すいません、自己解決しました。
- 493 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 13:02:23 ID:72g9DaFt
- オーディオもフレーズごとに分けてキーボードスプリットで振り分ければ
データも無駄なく使い回し出来るから、最初は面倒でも後で便利だよ。
ReasonとFLってなにかと比較されるけど
操作性もソフトの方向性も全然違うものだと思うけどなあ。
- 494 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 23:00:04 ID:V6d6uxKo
- FLとREASONリワイヤで一緒に使うと楽しいよ
- 495 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 01:45:35 ID:wbhL4FxS
- FLの方向性がいまいちわからない
- 496 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 04:10:07 ID:qNtFUeiC
- で?今年クリスマス何も無し?
- 497 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 05:09:30 ID:mKYIjBDp
- プロペラの代表は童貞だからな
- 498 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 06:52:21 ID:eM6Rrdm5
- スウェーデンと日本じゃクリスマスの過ごし方も違うと思うけどw
あと全く関係ないけど、
他者と比較して自分の優位性を誇示したがるのは、その他の
部分で大きなコンプレックスを抱えているからだって偉い人が
言ってた。
- 499 :北条:2007/12/27(木) 12:11:11 ID:Bv3jIZoh
- 誰か…わしに作曲というもの教えてもらえんか?
- 500 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 12:47:29 ID:aAcve8+G
- 適当にランダム機能使えばいいんじゃない。
あとはフレーズのチョイスのセンスで。
- 501 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 13:45:05 ID:BvkAyiyi
- CUBASESX3+REASON3セレロン2.4Gメモリ1Gで結構使えてるんだけど
REASONN4はやっぱりそれじゃきついですかね?
- 502 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 13:46:27 ID:BvkAyiyi
- CUBASESX3+REASON3セレロン2.4Gメモリ1Gで結構使えてるんだけど
REASONN4はやっぱりそれじゃきついですかね?
- 503 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 13:50:38 ID:BvkAyiyi
- CUBASESX3+REASON3セレロン2.4Gメモリ1Gで結構使えてるんだけど
REASONN4はやっぱりそれじゃきついですかね?
- 504 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 13:52:54 ID:BvkAyiyi
- うわーースレ汚しすいませんcookieの設定なんちゃらで
- 505 :北条:2007/12/27(木) 14:30:19 ID:Bv3jIZoh
- >>500
そりゃ適当すぎじゃwww
わしゃ一から作りたいんじゃ!!
>>504
それくらいどうって事ないねん。
それよりくれぐれも自分の心を汚さんようにな。
- 506 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 22:46:40 ID:kpy3bKEF
- 好きなようにやるのが一番
取っ掛かりがわからないのなら、好きな曲をコピーする
俺は適当に弾いて、いいメロが出来たら肉付け
- 507 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 10:27:02 ID:11wdCyIN
- REASON 4 テクニカルガイド
購入or立ち読みしたやつがいたら
\3,675の価値有りかインプレよろしくです。
- 508 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 11:20:49 ID:WeK+VtNE
- >>507
よくわからんが発売日が1月になったのは気のせいでしょか?
- 509 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 12:06:13 ID:gt6wfiHo
- ソフトバンクから発送メールが来たから発売が延びたってことはないと思うな。
読んでみて内容が良かったらレポ書いてみるわ。
- 510 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 16:04:38 ID:UOuod8uF
- >>509
ぜひ宜しくお願いします。
私も今日本屋に行って検索したのですが、一月入荷となっていました。
もし可能であればMASTER OF REASON 3.0
を持っていても買う価値有りかどうか判断して頂けると
助かります。
- 511 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 17:20:29 ID:11wdCyIN
- >>509
内容が悪くてもwレポよろしくです。
- 512 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 19:28:51 ID:Tr+aurD6
- 書店ではなく、楽器屋でもなく、ヨドバシで購入age。
レビューは後ほど。
- 513 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 20:06:01 ID:Tr+aurD6
- 【序章】
機材の入出力をまとめてみました。すっ飛ばして良し。
- 514 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 21:31:37 ID:11wdCyIN
- そっからかよw
続けてよろ(ry
- 515 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 03:35:00 ID:ZtyhOXHK
- ∧_∧ +
(0゜・∀・) +
(0゜∪ ∪ +
と__)_) +
- 516 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 03:53:36 ID:dWSbJx6f
- あなたの恋人・奥さんは処女でしたか?
彼女の上を通り過ぎて行った幾人もの男たち。太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し悶えていた。アナルまで見せながら尻を
掴まれバックで犯されていた。そうは思いませんか?あなたがキスをした彼女の口唇・舌は他のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
彼女にセックスを仕込んだ男たちのことを考えると胸が熱くなりませんか?興奮しませんか?彼女は、あなたと出会った時に既に中古品でした。
これは、彼女の処女膜を破った男のみならず、あなたが彼女に出会う前にあなたの彼女を抱いた他の男たちのすべてが、あなたが、あなたの彼女を
初めて抱いた時よりも良い状態の肉体を弄んでいたのです。あなたと出会う前より若かった時の状態の良い肉体を他の男達が弄んでいたのです。
あなたは、その何人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、しかも老化が既に進行してしまっていた
中古女を彼女や奥さんにしたのです。ひょっとしたら、中絶も経験しているかもしれません。彼女は他の男の子供を体内に宿していたのかもしれ
ないのです。あなたは、一人の男として、悔しくありませんか?必死に愛を訴え交際している彼女、一生の伴侶である妻が中古女であった事を。
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?あなたは、それでも、彼女を愛せますか?好きだと胸を張って言えますか?
- 517 :509:2007/12/29(土) 20:36:58 ID:loujcvOg
- 今しがた届いたんで軽くレポートしてみる。
まず構成。全6章 + 付録としてプリセットのパッチリストが掲載されている。
・序章
>>513が書いているようにごくごく基本的なことしか書かれていない。飛ばしてOK。
・1章
オリジナルのドラムキットを作って保存するとか、XTのパラアウト機能を積極的に
使うとか、あるデバイスのCVOutで別のデバイスを制御するとか、作業開始用に
テンプレートのラックを組むだとか、Reasonにそこそこ慣れた人ならだれでもやって
いることを取り上げて説明。
・2章
オリジナルCombiパッチの例と解説。複数台のサブトラを組み込みデチューン
させて音に厚みを作るという基本的なものから、Thorのステップシーケンサーで
サブトラを鳴らした上にその信号でThorのOSCに変調をかけるようなパッチまで
10個のパッチが紹介されている。
・3章
音楽のジャンル別にラックの組み方の例を紹介。作者の趣味が結構色濃く出てて
好き嫌いが分かれるかも。
・4章
シーケンサーの主にオートメーションの使い方を解説。実例と解説がいくつか
掲載されているがどれも基本的なものばかり。他にはRewireを交えた筆者の
トラック制作過程を簡単に紹介と筆者が殆どReasonで作ったというアルバムの宣伝がある。
・5章
オリジナルのXTパッチを皮切りにこれを用いたCombiパッチ、Refillの作り方を解説。
題材は古筝。と、ここまで読んでどこかで見たことある内容だなと思ってNI7の
サイトをチェックしてみたら↓の記事を執筆したのが本の作者だということに気づく。
http://www.mi7.co.jp/blog/archives/relationship_cubasereason/er-hu.php
・全体
印刷はエメラルドグリーンぽい青と黒の二色刷り。SSが多用されており解説は
分かりやすいが、内容にムラがある。そんな印象を受けた。あとウェブから落とせる
パッチには未完成のものが含まれているなど思わず首をひねってしまうような
部分もある。総じてMaster ofシリーズよりは遥かに実用的だが、既に
Reasonを何年も使っているような中・上級者には必要ないかも。
- 518 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 20:58:33 ID:PmgEkrdU
- テクノカルガイド、昨日の夜注文したら、今日の午後に届いた!
なかなかやるなあ、アマゾン+ペリカン便。
って事で簡単にレビューなんぞを。
マニュアル的な部分は排除しているので、その辺は好感がもてる。
実践的なディバイスの組み方が記事の中心で、(シンセサイズに関する記事はほとんど無い)
初心者が、マニュアル(個々の機能)を理解した上で、さてそれからどうすればいいか
と悩んでいるなら、おおいに役にたつTipsが満載だと思う。
中上級者にはお馴染みの事なので、再確認程度の内容になってしまうかな。
Reason4自体が巨大なシステムになってしまったので、一冊にまとめるとなると
やはり、広く浅くになってしまう感はいとめない。
個人的には、新しくなったシーケンスの(旧ユーザーには使い辛い)機能を上手く使った
曲作りのTipsを期待していたんだけども、シーケンスに関するTipsもかなり浅いものだったのは残念。
中上級を自負している人なら買わなくてもよし。
初心者から、中級を目指す人には、買っても損無しって所かな。
(個人的評価としては、3500円はちょっと高いと感じてしまうけど)
- 519 :518:2007/12/29(土) 21:02:19 ID:PmgEkrdU
- あ!ヘコヘコ書いている内に、俺より詳しく分かりやすい
>>517のレビューが・・・
やはり、中上級者には必要ないって事は確かだね。
- 520 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 23:19:59 ID:fu9JmcWt
- 737 [名無し]さん(bin+cue).rar sage New! 2007/12/29(土) 18:10:25 ID:5RN6gqFUP
正直、割れやってるなら
わざわざReason用ライブラリを使う必要が無いのでは?
軽さの割にはそこまで音は悪く無いから、
簡単なデモを作る際のスケッチに使ってた事も有ったけど、
最近は無駄に大容量になって来てるしね。Reason4も好きじゃない。
アビーロードの奴は好みではあったけど、それくらいかな。
逆にどの辺りが良い音源なのか聞きたい。
- 521 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 00:09:42 ID:KorZA0Zb
- Thor欲しいけど高いよ4・・・
- 522 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 00:21:15 ID:8tEua66e
- Thorいいよ〜
RPG-8楽しいよ〜
- 523 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 04:47:48 ID:JXdNw+10
- やっと4にバージョンアップしたんだけど、
まだバグがありますね。
結構な頻度で、1音だけ
リバーブがかからなかったり、
短い音になったり、
1オクターブ上の音が鳴ったりする。
再起動するとなおるから問題ないけど、
私だけでしょうか?
- 524 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 05:02:46 ID:9udNAEgs
- 騙されたと思って、4.0.1 RC版を試してご覧なさい
- 525 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 05:28:09 ID:JXdNw+10
- >>4.0.1 RC版
そんなの出てるんですか。
HP探してみたけど見当たらないのですが、
どこにあるのでしょうか?
それと別件ですが、
デモ曲に使われている音のソースを使いたい時って、
どうやって探せばいいんでしょう?
例えば、デモ曲のNN-XTに読み込まれているaifが使いたいのに
どこにあるかわからない時って、
そのファイルの場所を知る方法ってありますか?
膨大なサンプルの中から探せなくて困ってます。
- 526 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 08:43:45 ID:8tEua66e
- そんなバグは初めて聞いたな。
4.0.1 RC俺も知らないけど、前に4.0.1のベータテスターを募集していたから
そろそろ、出る頃なんじゃないかな。
(Ver4用ReFill Packerも早くリリースしてくんないかなあ)
デモ曲のNN-XTは、リモートエディタパネルのサンプルエリアをWクリックすれば
サンプルブラウザが表示されて情報が見れるんじゃない。
たぶん、Factory Sound Bank.rflの中にあるはず。
なにも情報が表示されない場合は、制作者オリジナルのrpsファイルで保護されたものだから
取り出して使う事は出来ない。
どうしても使いたかったら、単音でオーディオに書き出すしかないと思うよ。
- 527 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 13:05:53 ID:SL/C6ovS
- ttp://www.propellerheads.se/betatest/
4.0.1テスト版はこちらです。既にベータは終わってRC4版になってますけど。
- 528 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 15:23:29 ID:kgSvBKLt
- REASON買ってから、2曲程度しか作った事ない初心者の俺もテクニカルガイド買った
これは!と思える内容では無かった
やっぱり取説が最強だな
- 529 :北条:2007/12/30(日) 20:13:21 ID:RFNB9q91
- やっぱREASONは最高やねん。
あれでもうちっとわかりやすければよかったがのぅ、まあええわ。
わしのベースがうなるねん。
- 530 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 01:36:35 ID:S5HXxUSJ
- なんで和書のクオリティって取説以下なんだろう
- 531 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 01:38:49 ID:eiHY4QLK
- >>530
著者が取説を読んでないからだよ
- 532 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 02:57:28 ID:U7deH2g2
- 著者に学術的な基礎がないから
と、よく言われるね。
洋書は、趣味の本であっても
博士号を三つも四つも持っている人たちが
さらさら書いてたりする。
- 533 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 16:41:14 ID:XtMawCEv
- 読み手に説明書を読解する素養が無い層が…
- 534 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 19:26:11 ID:tH2/+0KZ
- 洋書と聞いてamazon.comを検索してみたら
Propellerhead Reason 4 Tips and Tricks (Paperback)
by Hollin Jones (Author)
http://www.amazon.com/Propellerhead-Reason-4-Tips-Tricks/dp/1906005079/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=books&qid=1199096541&sr=1-5
が出てきた。発売日はずいぶん先だけど期待せざるを得ないタイトルですね。
- 535 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 23:04:53 ID:m3iQLYiJ
- >>534
洋書でもPower,Igniteは取説。Overdriveは半分は2.5から流用のTip集。
ソレかPower Toolsのどちらか待ち。
- 536 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 06:39:11 ID:LpbLy9Ak
- reason4をmac book(osX10.4.10)core 2 duo 2.16GHz 1GBにインストールしました。
hostはcubaseSL3なんですが、reason単体では起動するのにcubase起動させるとreasonエンジンが
起動しないため、、、、と出てrewireできない僕のreasonは一体何ですか?
ちなみにwindowsXPでは同じ設定で問題なくrewireできました。
もし何かお解りの方いましたらアドバイスを。長文申し訳ありません。
- 537 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 06:52:09 ID:SdaVbzXB
- 元旦の朝だねぇ・・。
>>536
『Propellerhead Software』フォルダの中にReWireフォルダは有る?
有るのならその中には何が入ってる?
- 538 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 07:09:38 ID:LpbLy9Ak
- >>537
あけましておめでとうございます。
そもそもPropellerhead Software』フォルダが見当たらないんですが、、、
macに移行したばかりで、、、何か違う名前とかじゃないですかね?
- 539 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 07:17:03 ID:LpbLy9Ak
- >>537
ありました!フォルダ!reason enzine plug とrewireとrewirebundleです。
- 540 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 08:17:02 ID:SdaVbzXB
- 一通り揃ってるし、Reason Engine.pluginファイルも有るんだね。
MacでのRiwire接続だけが失敗するのならその辺りのファイルが原因だと思うんだけど・・。
最新版のRewaireエンジンを再インストールしてみるとかね。
ところでさ、cubaseSL3ってinte Maclに対応してるんだっけ?
- 541 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 08:39:15 ID:LpbLy9Ak
- >>540
普通に起動しますし対応してるんでは?
とりあえず再インストールしてみます。
- 542 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 16:38:11 ID:b4WiH9bj
- reason3使ってるのですが、クリスマスソングで使われるような『シャンシャン』という
ベルの音って入ってないのでしょうか?
『BELL』を一通り見たのですが、それっぽいのが見当たらなくて・・・。
純粋にパッチの数が多いので聞き逃したと言う可能性もありますが、ご存知の方お教えください!
- 543 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 16:58:24 ID:m7oMOPFX
- あけおめ!
4にverUPしたから同じか分からんけど、
サンプルブラウザでFactorySoundBank内をBellで検索したら
Bells_JC.aifでXmasでお馴染みのシャンシャンの音があったよ。
- 544 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 17:49:40 ID:fjjlWwHC
- なんかREASON4のデモで自動でルーティングしたんですけど、変わってないみたいなんですがこれはどういうことなんでしょうか?
- 545 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 18:09:02 ID:HRtHUJnm
- 日本語で(ry
- 546 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 18:14:08 ID:fjjlWwHC
- 自動でルーティングをクリックしても何もおこらないんです…
- 547 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 18:17:01 ID:b4WiH9bj
- >543
おォォォ! 本当ですね!! 情報ありがとう御座いました!
- 548 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 18:34:04 ID:HRtHUJnm
- >>546
そりゃそうだ。
- 549 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 18:41:34 ID:fjjlWwHC
- >>548
はぁ?あなた、マジ頭大丈夫ですか?
- 550 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 18:44:58 ID:H7rvlFmH
- >>549
君の方が大丈夫か? と、ここのスレの人間の大半は思ってるよ。
- 551 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 18:49:37 ID:fjjlWwHC
- >>550
じゃあ何が大丈夫なのか言ってみてください。
- 552 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 18:52:24 ID:H7rvlFmH
- >>551
生意気な小僧には教えないんだよ。消えな。
- 553 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 18:54:16 ID:fjjlWwHC
- >>552
お前が小僧だからじゃないのか?
- 554 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 18:56:02 ID:H7rvlFmH
- 冬だな。
- 555 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 18:57:18 ID:fjjlWwHC
- 言わないんではなく言えないだろ?えぇ?どうなんだ?
- 556 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 19:07:12 ID:fjjlWwHC
- >>554
この荒らしが。お前が消えろや
- 557 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 19:07:56 ID:jUf7piMU
- 何正月早々キれてんだよまったく。。
そりゃ既にルーティングされてるからでしょ。
Tabでラック裏を表示してどれでもいいからデバイスのオーディオケーブルを抜いてから試してみな。
- 558 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 19:10:47 ID:fjjlWwHC
- >>557
もういいっす。どうも。
- 559 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 19:28:28 ID:AN0WaqYM
- 自動ルーティングに何を求めてるのかがわからない。
まるでAB型の人間と会話してる気分だな。
- 560 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 19:38:45 ID:cHiAhy1T
- つーかデモって触りだろ?
そんなはじめてならもとめるも何もしらねーじゃんw
- 561 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 20:01:46 ID:HRtHUJnm
- 自動ルーティングを押せば見た事も無い素晴らしいいパッチが自動的に作られる
とか思ったんじゃねw
- 562 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 20:05:20 ID:H7rvlFmH
- アホだ。
- 563 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 20:12:55 ID:fjjlWwHC
- >>562
そうだったとしてもあんたには言われたくないね(笑)
- 564 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 20:41:20 ID:fjjlWwHC
- >>561
そうは言ってもお前も実は何もできないんじゃねww
- 565 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 20:48:46 ID:1HrXyTdl
- 今年もReasonスレは前途多難だねぇ・・。
カマに続くキャラ登場でない事を祈るばかリだ。
- 566 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 20:52:01 ID:fjjlWwHC
- カマさんはもう関係ないだろ!
それにここにはもう来ないんじゃ?
- 567 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 21:02:46 ID:fjjlWwHC
- なんにしてもカマさんをいじめるやつは許さん。
- 568 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 21:04:34 ID:AN0WaqYM
- ただの釣りか天然の馬鹿ってことでこりゃスルーだな。
- 569 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 21:07:18 ID:JMdKYKZ0
- >>567
はいはい、カマさん降臨乙
って言って欲しいんでしょ^^
僕でよければ暇つぶし手伝ってあげるよ^^
- 570 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 21:12:27 ID:fjjlWwHC
- >>569
ゴメンネ。もうそろそろ寝なきゃいけない時間なんだ。
おやすみ。
- 571 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 23:40:51 ID:cN540flx
- あらあら
正月早々バカでにぎわってるわねぇ
今年もゴミ臭さは消えないのかしら
うふふ
- 572 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 23:45:07 ID:anl/ooJY
- ほんとReason使いはゴミばっかですねぇ
うふふ
- 573 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 23:47:58 ID:H7rvlFmH
- マカ退治のため、貧乳話でもしようか。
今年は良い貧乳に巡り会いたい。
- 574 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 00:18:49 ID:CU4WCbY/
- まあ2ちゃんは馬鹿ばっかだからな。御愁傷様って感じ。
- 575 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 00:22:30 ID:KGvTaTvX
- >>574
アイタタ。。
- 576 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 00:24:26 ID:cZDL3GC8
- あーあww
- 577 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 00:26:16 ID:CU4WCbY/
- >>575
ま、モチ俺もだけどな。でも自分なんかまだまだましなほうだと思った、それだけ。
- 578 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 01:45:52 ID:CU4WCbY/
- 音楽は実に癒される最高だ。最高の娯楽だ。
- 579 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 02:04:22 ID:rkHIIm6G
- Reasonスレが無くなって池沼達がこっちに流れてきてるな・・・
このスレでは、
http://www51.tok2.com/home/propellerhead/
厳守でお願いします。
- 580 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 15:32:43 ID:newpcQgz
- だれか隔離スレたててやれよww
基地外が流れて来てるのは誠に遺憾である
- 581 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 15:48:40 ID:TqAiqaCZ
- >>580
なんだそのIDはw
- 582 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 18:00:35 ID:2sBwlaQI
- newpcワロタw
- 583 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 18:06:55 ID:b1KtrfFr
- ワロタwwww
- 584 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 18:29:58 ID:CU4WCbY/
- 軽く神だなwww
- 585 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 19:27:40 ID:+g/EleaP
- 隔離スレ立てたぞ
【マカさん】Propellerhead REASON 27【こちら】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199269460/
- 586 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 20:01:09 ID:5BsLJ7Pv
- マカじゃなくて釜なんじゃ?
- 587 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 12:27:07 ID:sPAWGgXG
- ジェームス兄さんのプレイ動画発見!
音は割れて画質も悪いけど、カコイイ曲ってのは十分伝わる。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=1Ax4BXGFow4
- 588 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 04:46:42 ID:BIb1p1gn
- ようやくボーナスで4にした
シーケンサのエディットモードとアレンジモードの切り替えで、
目盛りのクオンタイズ値が共通になってるのがしんどいんだけど、これって慣れる?
アレンジモードで1/16とかで動かすことほとんどないのに…
- 589 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 07:28:55 ID:8e+TcnqE
- プロペラヘッズに相談だ!っていうかメールしとき。
エディット/アレンジのモード間で別々の設定が保持できるようにって
- 590 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 02:29:37 ID:vc+x/Km7
- >>588
シーケンサーのグリッドのことだよね?
エディットモードにして、クリップの中に入ると(要するに音符を編集する時)
値が切り替わると思うんだけど。
- 591 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 01:59:46 ID:Nqsk4O51
- PropellerheadよりREASON4のマイナーバージョンアップ4.0.1がリリースされました。
4.0ユーザーの方は無料でダウンロードできます。
4.0から変わった所をいくつか上げると
モノラルのデバイスとステレオのデバイスが混じっている場合のオートルーティングが改善された
シーケンサーのアレンジモードでクリップが選択された状態でエディットモードに入ったとき、クリップが自動的に開かれてすぐに編集できるようになった。
シーケンサーでズームした時に、ソングロケータを中心にズームされるようになった。
エディットモードでクリップを開いて編集している時に「ESC」キーを押すとクリップを閉じることができるようになった。
RPG-8 とThorに新しくいくつかのキーボードショートカットが追加された。
Akai MPK49など、いくつかのRemoteの追加
あとは主にバグフィックスとなっています。
また、ReFill Packer4.0.1もダウンロード可能となっています。
- 592 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 04:00:59 ID:ppgZ7Bgr
- 馬鹿レスですまんが、
3のアカデミック版からアップグレードできる?
アクティベイトっていうかオンライン登録もPCぶっこわれてパスとか忘れてしまったし…
ライセンスカードみたいなのはあるんだが
- 593 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 10:58:50 ID:nBnvsCiw
- そういうのは、サポートに泣きつくしかないよ。
サポートに相談してください。
たぶんなんとかしてくれる。
- 594 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 12:59:39 ID:7Nyt4/2Z
- >シーケンサーでズームした時に、ソングロケータを中心にズームされるようになった。
これ地味にうれしい
- 595 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 17:58:08 ID:wMXftZTt
- >>594
あらぬ所に飛んでいって結構イライラしたもんなあれ。
今ダウソ中だけど混んでるのかなかなか終わらない。
- 596 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 22:38:01 ID:/GnBSAA8
- MPD32なんて出るのか
- 597 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 02:29:08 ID:Y8V578ge
- 最近触り始めた初心者なんですが、2.5を使ってます。
Subtractorに音入れて、MATRIXと繋げたんですが音が出なくて困ってます。
正しくルーティンしてればMATRIX入れてすぐPLAYボタン押せば音が出るはずですよね?
どこが間違ってるのか全然分からないので教えて下さい!
- 598 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 02:56:37 ID:7W14DCNa
- Tabキーでラック裏を表示。
ケーブルが断線していないか確認する。
- 599 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 15:10:18 ID:vvdv7srn
- 自動でつながってますよね。それは確認済みなんですよ。
- 600 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 15:16:36 ID:1fPf77yq
- >>597
Mat : Note CV --- Sub CV。音階やフレーズを反映させる。
Gate CV --- Sub Gate。Gateだけでも単独で鳴る。
Curv CV --- Sub 各Mod Input。裏のノブでCV入力上限値を決める。
(0はバイパス、1がC0,13でC1〜127まで)
Sub Mod のオススメ
OSC Pit --- OSC1,OSC2共通の1〜10音階上のピッチ
FM Amo --- OSC2用の周波数変調(LFO)
F1 Frq , F1 Res , F2 Frq --- 各スライダーに対しての可変値制限
裏のノブが全て64というのはもったいない。まずは、触われ。
テストで作ったファイルUpしたいが、R4で作ったものがR2.5で読めるのか?
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up9234.rar
- 601 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 15:43:05 ID:FenJZvLp
- バージョン間の互換性は全くないんじゃなかったっけ
R3のくれ
- 602 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 17:31:33 ID:Pd14uR1U
- 最近触り始めた奴が2.5って、思いっきり割れザーやがな
- 603 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:37:36 ID:QjsEFdbs
- ライセンス移譲かも。いきなり割れって言うのは
どうかと。
- 604 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:40:10 ID:Pd14uR1U
- そ、そうか、そういやプロペラは中古販売認めてたな
疑ってスマヌ
- 605 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 01:25:10 ID:+1Pkv1uM
- 寧ろ、和レザーなら楽に4.0を入手してるような気がするぜ
- 606 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 01:49:40 ID:+VThHEc2
- >>599
Matrixの下半分の棒グラフの数値をあげなければ信号は出力されない。
- 607 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 07:14:01 ID:lmjv0f9b
- 確かにw
2.5って割れにしても逆に微妙すぎて
入手難しいかも
- 608 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 07:38:26 ID:sfbj2Bnx
- んなもんグーグル先生に聞いたら一発ですがな
- 609 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 15:25:26 ID:/y8aXwns
- 4.0もう割れたのか。まぁいいけど。
買わないと真面目にこのソフトに向き合わない気がする。
reasonに限ったことではないけど。
- 610 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 18:11:33 ID:8rfncs10
- REASONってコンプのサイドチェーンって出来ますか?
- 611 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 23:35:49 ID:MIhOIjjY
- >>610
できるよ。
- 612 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 23:38:27 ID:XiKqXdER
- >>609
rsp解除パッチまで出てるよ
- 613 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 23:39:14 ID:XiKqXdER
- rpsだったw
- 614 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 07:06:20 ID:eBYYQHMA
- 開発を続けてもらうためには
買わんと駄目だよな。
- 615 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 16:12:17 ID:nnz3/PBM
- 日本語に対応したのも
正規購入者が日本で多かったからだろうしね。
- 616 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 19:30:13 ID:nSgNjGhf
- つーかそもそも303のコピーが最初の製品なんだから日本語ぐらいは対応してくんないと。
- 617 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 20:22:19 ID:0WIQiwwC
- サブ虎の三菱っていうパッチの音が好きだな
なんで三菱ってのかは知らんが
- 618 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 23:02:30 ID:xiWExt/V
- REASONのアプグレ版、到着しました。
輸送費を支払ってるはずなのに、
ヤマトの人に700円取られたけど、これって仕様ですか?
- 619 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 23:05:20 ID:iIZDgTuB
- >>618
普通ないだろ。ヤマトじゃなくてヤアトとかじゃないのか?
- 620 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 23:27:17 ID:SfH1/YAp
- 輸入関税だろ。本社から買ったろ?
ありゃ運だ。俺もあたった。
- 621 :618:2008/01/15(火) 23:35:39 ID:QC5rrdMi
- 関税なんですか。じゃぁ、しょうがないですね^^;
REASON4のアプグレパッケージは箱をすでに開けられているような・・・^^;
マニュアル冊子は「新機能について」しか入ってないんですが、
後は、PDF読め!って事でいいんですかね?^^;
- 622 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 23:42:33 ID:SfH1/YAp
- 箱を開けたのは税関。ったく、同じ開けるにしてももう少し丁寧にしてほしいよなアレ。
んで、PDF嫁。
- 623 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 00:49:40 ID:WEiUFIQv
- えーどんだけー
- 624 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 01:07:04 ID:OmMpFq3Z
- >>620
よくわからないけど関税ってあたる・あたらない があるの?
- 625 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 01:31:44 ID:WqBRLpp0
- 何、関税ってパッケージあけるの?
じゃあ、エロDVDとか個人輸入できないジャン。
- 626 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 01:33:16 ID:OqDdQ5oR
- >>625
全部あける訳じゃないのが味噌。
- 627 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 03:56:19 ID:qFEFc6dK
- まえまえから疑問だったのですが
ピアノロールのところにペンツールで書き込んだ際に
音が鳴るような設定って、やっぱできないんですかねえ。。。
- 628 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 07:56:51 ID:vg8PEH3k
- >>624
任意なんだよあれ
タバコとか通販するとタバコ税も引かれるから運で二倍ぐらい値段がかわる
ホントは引かれなかったときも自分で申告して納めなきゃいけないんだけどね
- 629 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 08:02:09 ID:qUiAnqCE
- rpsで曲公開している奴で、ほとんどNN-XTでサンプリングを音源にしているのって何がしたいの?
何の参考にもならんよ。
- 630 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 10:13:04 ID:MHPqEVbB
- Reason4とマキコン
もっとわかりやすいマニュアルってないのかしら?
付属のPDFに載ってないが機能あるのに...。
アップデートする度に薄いマニュアルしか付かなくなり
きちんとしたマニュアルが欲しい。
どなたか、知ってますでしょうか?
- 631 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 12:04:45 ID:BLDId+WN
- >>627
そうそう、それそれ!音ひとつ選択したとき、
それからドラッグして音程変えたとき。
4になってその機能つけばなあ、って思ってたけど、
結局なかった…。
選択した音符の音階が表示されるようになったから、
それで我慢するしかないか…。
- 632 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 12:12:34 ID:VSrt1UPt
- PDFマニュアル結構しっかりしてると思うけどな。
operation manualの方だよね?
ちなみに俺の場合
JPが不自由な日本語だらけで読みにくいからEN使ってる。
- 633 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 13:00:36 ID:32/IekSM
- オレも。日本語化にR&Dリソース食われるぐらいなら別な事やってくれと。
どうせやるならちゃんとやれと。
- 634 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 15:56:37 ID:6Yg9kyLa
- 以前にうpされたYMOとか808ステイトのrpsとかだれかうぷってくだされ
- 635 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 22:15:50 ID:suSX8V4N
- >>629
たしかに、他のソフト使えよって言いたくなるな。
- 636 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 01:16:44 ID:NlPqfF+t
- でも、あのマスタリングの機材一式は便利だから気持ちわからんでもない。
- 637 :627:2008/01/17(木) 01:22:58 ID:IJGPcOWn
- >>631
それあったら、最高ですよねえ!
なんでないんやろー(泣
まあ、reasonって基本はリアルタイム入力のソフトだからかなあ。
無理か。
仕方なくFL STUDIO使っています。
- 638 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 02:22:01 ID:qFubn5uV
- 基本理念はパターンシーケンスだろ
- 639 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 03:20:18 ID:xtXAtZB7
- にしてはMatrixがいつまで経っても強化されない。
- 640 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 21:12:57 ID:qXO9Eue+
- NovのAutomap Universal 2.0。Reasonへの対応予定。
- 641 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 00:57:41 ID:/miZmJxo
- reasonインストール時のIDあるじゃないですか?
あれってインストール後パソコン内だけで調べれますか??
IDなくして困ってます・・・
どなたかわかりませんか????
- 642 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 01:05:29 ID:XrT6VlyT
- >>629>>635
だから何の参考にもならんって誰も公開しなくなってるわけだが
もっとありがたがったほうがいいぞw
- 643 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 01:55:07 ID:9x6sDqXv
- >>641
- 644 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 02:10:15 ID:9abAfBIN
- そりゃあたいへんだ
- 645 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 07:03:54 ID:GAkr3OPj
- >>641
プロペラヘッドのサイトに登録したなら、自分のがわかる。
- 646 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 09:05:57 ID:mRuLunV5
- >>341
割厨は巣に帰れ
- 647 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 11:35:30 ID:3nWI0LBZ
- >>646
?
- 648 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 12:26:40 ID:xPoaxnHl
- 641へのつもりなんだろう
- 649 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 12:37:59 ID:A/VngTvF
- まあ、気にするな。
- 650 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 16:44:50 ID:aAg2FamV
- 今日めでたく4にしたよ!
IDとパスなくしてたけど再発行で無事レジストレーションコード発行してもらった
- 651 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 16:50:59 ID:h74IYT7c
- >>650
再発行ってどうやったの?
俺も無くして4のアップグレード版未開封のままなの。
- 652 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 17:07:08 ID:aAg2FamV
- >>651
1. IDとパス忘れちゃったよ!せっかくだから俺は再登録するぜ!
2. (メールアドレスが同じだったためか)既に登録されています(ry
3. パス忘れたんならお前のアドレスにパスワード再発行のメールおくってやるよ との表示
4. メールの指示通りにして新しいパス取得
5. REASON4アップ版購入 紙の指示どおりに登録
でした
- 653 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 17:14:59 ID:h74IYT7c
- >>652
サンクス。やってみる!
- 654 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 18:27:55 ID:RxnUs2oC
- REASON2.0をインストール(プログラム→サウンドバンク→オーケストラ→プログラム)
したら最後にインストーラー・リーズン・FOR・MAC OSXは予期せぬ理由で終了しましたと表示されました。
起動しようとするとオーケストラのディスクを入れて下さいと表示され、
ディスクを入れて起動しようとすると、サウンドバンクを入れてくださいと表示されて一向に使えません。
オーケストラとサウンドバンクを複製しておいても表示されます。
どうしたらいいんでしょうか。
リーズンのID(パスワード?)を入れるタイミングもありませんでした。
- 655 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 18:32:04 ID:h74IYT7c
- >>654
割れ廚は氏ね。マルチだし。
- 656 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 18:33:49 ID:h74IYT7c
- 297 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: 投稿日: 2008/01/18(金) 15:29:58 ID: RxnUs2oC
出来ればRAMやCPUというのも記入したかったのですが分かりません。
すみませんが、記載の内容で分かる範囲で教えて下さい。
OS9が入ったiMacをもらいました。
頂きもののREASON2.0をインストールしようとしました。
自分のOSじゃインストール出来なかった為、
OSXへのバージョンアップのソフトを借りてバージョンアップしました。
再度REASONをインストール(プログラム→サウンドバンク→オーケストラ→プログラム)したら最後に
インストーラー・リーズン・FOR・MAC OSXは予期せぬ理由で終了しましたと表示されました。
起動しようとするとオーケストラのディスクを入れて下さいと表示され、
ディスクを入れて起動しようとすると、サウンドバンクを入れてくださいと表示されて一向に使えません。
オーケストラとサウンドバンクを複製しておいても表示されます。
どうしたらいいんでしょうか。
リーズンのID(パスワード?)を入れるタイミングもありませんでした。
本当にPCに疎いので優しく手ほどきして下さい。お願いします。
- 657 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 19:31:20 ID:PSoZZXsS
- AcePincterのモジュールネタには驚きがある。
- 658 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 19:39:21 ID:3cmVqyb6
- インストール難民ヅラした割厨氏ね
なんでサポセンに電話せずに2ちゃんにすがるのかねw
- 659 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 19:53:37 ID:UR96hnzu
- >>658
>>601-605
2chで聞くか電話するかなんてのは個人の自由なんでない?
- 660 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:02:13 ID:BaBcTSsg
- そうだね
叩くのも自由だね
- 661 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:32:18 ID:rY6RLvuj
- まあ、インストール失敗するってことはメディアが壊れてるんじゃね?
交換してもらうしかないと思う。
IDは最初の起動の時にいれるんじゃなかったかな。
- 662 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 20:51:20 ID:g9IxaIQt
- あれだよ、CDを入れた後にHDDのreasonフォルダーに
ファクトリーサウンドバンクとオーケストラサウンドバンクを手動でコピーするんじゃなかったっけ?
- 663 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 21:46:35 ID:oXFniXsV
- >>654
根本的に、OS9ならわざわざOSXにしなくてもREASON2.0インスコできるだろ。
OS9.2.2が最終だっけか?
- 664 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 00:56:34 ID:E/xS7S6X
- >>656
>OSXへのバージョンアップのソフトを借りてバージョンアップしました。
ってどういうこと?
- 665 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 01:00:03 ID:4D6BXU6W
- >>664
誰かからOSXのDVD借りてきたって事だろな。
認証とかないから。
- 666 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 12:40:20 ID:ZsNfM+10
- しかし、DTM界で稀に見るほど親切なアプグレ制度の
Reasonで割ってももったいないよな。
- 667 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 14:37:16 ID:jwh6ROk2
- 始めてがREASON3だったけど、
制作意欲だとかこう向き合う姿勢っていうのが、買わないと駄目だなっておもって
(そもそも割れるかの選択肢を考える時点で終わってるのかもな)
値段に見合うかは人それぞれだけど俺には価値があったな
- 668 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 15:03:09 ID:M0lQkINR
- KORGのmicroKONTROLを買って
アダプテッドから4にうpグレ
FLの乗り換え版を買い、併用するのがコスパいいね
まあ俺がやってることなんだが
- 669 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 21:35:43 ID:ZsNfM+10
- おいらは2.0を買って2.5まで使ってた。
で、数年DTMから離れてて最近また初めて見ようと思った時、最新版まで一気に
1回のアプグレ料金でできると知って、正直びびった。買っててよかったreason
- 670 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 14:15:34 ID:gkNU8KGc
- R4
シンセのつまみ右クリックしてオートメーション編集
で、カットオフを書き込んで最初はその音がでてたんですけど
別のシンセのオートメーション編集して聞くと元の方がオートメーションなしの
固定値の音が出てくるんですけど
これはどうすればいいんでしょう?
- 671 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:00:31 ID:TcGx19AW
- みんなReasonをRewireで使う時ってミキサー通してる?
- 672 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:36:23 ID:CByRJrhZ
- 通してる!通してる!
- 673 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:43:07 ID:TcGx19AW
- へえ
なんか前このスレでreasonのミキサーを通すと音が悪くなるとか聞いたので
そのままアウトプットに直結させてるんだけど
そんなこと無いのかなぁ
- 674 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:48:26 ID:ldOs0585
- 通しない!通しない!
- 675 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 21:18:25 ID:m1SZOEKg
- >>673
自分で聞いてわからないなら好きなほうでやればいいじゃん。
ただ、ReasonのミキサーとホストになるDAWのミキサーじゃ処理系等が違うだろうから、
どっちがいいとか別にして、普通じゃ絶対わからない程度には音は違うだろな。
あとパラで送るのはDAW側で好きにエフェクトかけられるから、って理由の方が大きいだろ。
- 676 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 21:23:28 ID:TcGx19AW
- >>675
アドバイスサンクス、
それほどいいIOやスピーカー使ってるわけじゃないから
気づかないところで音悪くしてるんじゃないかと心配だったんだ
- 677 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 14:43:43 ID:guMSyRm9
- 4.0.1にするのにまた押入れからDVD出してきてrefillコピーし直すのめんどくね?
ヴァーうpする価値ありそう?
- 678 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 14:58:15 ID:CjxVBAoV
- >>677
ReFillはそのまま置いておいて、アプリだけ入れ替えればOKじゃ。少なくてもMacでは。
挙動を変更した部分もあるけど、バグ取りメインだから入れておいた方がいいよ。
曲作ってる時に、本当はこうなるはずなのに何でこうなっちゃうの?みたいなことで悩むの嫌だろ?
- 679 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 16:28:36 ID:HvHDbpX5
- ショートカットキーをCtrl+○に変えたいんですができますか?
- 680 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 19:54:28 ID:2b16ExI6
- あら
相変わらず能無しがはびこってるわねえ
さっさと音楽やめなさいねえ
うふふ
- 681 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 21:50:17 ID:ys1Nm3y2
- なんか懐かしいのが来た
- 682 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 22:14:22 ID:Tog16eMA
- あげてるあたりが偽者臭いけどな
- 683 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 22:43:45 ID:n+sVjLNA
- なぜREASON…なんでなんだああああああああああああああああああああああああ
- 684 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 08:50:47 ID:B86bU1uX
- 理由だから。
- 685 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 09:59:59 ID:Z8Go4nAR
- 恥ずかしながらREASONに恋をしたんだ…
- 686 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 10:06:03 ID:JDUI12NV
- >>678
dクス
今日やってみる。
ついでに聞くがthorって・・・・・・・・いややっぱりやめておこう。
自分で何とかするよ。
- 687 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 01:02:17 ID:U3kvMOLJ
- recycleのうまい使い方が未だにようわからんのだけど。
recycleでサンプル弄ってる時はそうでもないのに切った奴Dr.rexにブチ込むとすげえ変な音になるんだよね。
これって俺だけ?
- 688 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 01:27:02 ID:cgksPmd1
- だね
- 689 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 14:57:09 ID:1h/gdoMF
- ReasonってDAWのくせして何故VSTできないですか?
- 690 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 15:04:29 ID:1aBVqq7U
- 君は糞FLでも使ってなさい
- 691 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 15:06:17 ID:Y5tXNUhN
- DAWじゃなくで統合型シンセサイザだから
- 692 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 16:01:08 ID:+JRF4bra
- REASONにVSTなんて必要ない!
- 693 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 16:03:41 ID:SEljk82x
- その糞FLでrewireしてるけど超いいよ
FLのデジデジとreasonのカサカサ
夢のコラボレーションみたいな
- 694 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 16:57:05 ID:+JRF4bra
- なんだそりゃあああ
貴様なにやってんだよぅ!!ぎゃあああ!
やべーやめー
わっ、わっ
バカ!バカ!
- 695 :↑:2008/02/01(金) 16:59:54 ID:+JRF4bra
- すいません誤爆です
- 696 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 18:38:39 ID:Y5tXNUhN
- たのしそうなスレだな。
- 697 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 19:33:37 ID:+JRF4bra
- >>696
そう?お兄さんも楽しんでってよ!
- 698 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:09:05 ID:Sqyigll6
- >>697
じゃ誘導汁
- 699 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 08:01:02 ID:Gv1sn0AM
- ワロタ
- 700 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 17:37:23 ID:2ZJ1Igc6
-
なんか2台目から自動的にルーティングできなくなった・・・・
というか手動でもケーブル繋いだら赤いランプが付いて音が鳴らない・・・・
なぜ・・・・・
- 701 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 20:27:30 ID:R1RWjdOt
- 質問でーす
まあたぶん無理とは思うけど、
refillファイルの整理みたいなことってできるの?
- 702 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 11:10:13 ID:aK8s/QSS
- 今日は何食うか…
ふぐだよ、ふぐたばしゃあ
- 703 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 11:31:09 ID:eSUvuokk
- >>701
refillファイルの整理が、ファイルとしてのリネームを考えるなら諦め。
Refill内部でのリネームはVer1から行えません。
もしくは、使うRefiiから波形を抜いて、自分用Refillを作ることが良いかもね。
>>702
温卵うどんを作ってみよう。
- 704 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 20:36:34 ID:HtM6MRr+
- >>703
サンキュ!
そうか、あきらめよう
気に入った音だけまとめたり、スネアだけとかで整理したかったんだけどな・・・
- 705 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 20:48:16 ID:HtM6MRr+
- ん?Refill Unpacker・・・???
- 706 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 16:33:00 ID:8PVIMSho
- アルペジエーターってあんな使えないものなの?
慣れたら使えるようになるんだろうか。
なんかreason4の新機能紹介のビデオ見たけど
ReGroove mixerの紹介はすっごくノリノリだったのに、RPG-8の紹介はやる気なかった。
- 707 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 18:05:29 ID:G7lCG+FF
- 何に使おうとして使えなかったんだ?
RPG8は"使う意図"が重要だぞ。
まさか使い道がわからんから使えないとかではあるまい。
- 708 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 21:51:59 ID:lTYyxpU1
- シンセについてるような多機能なアルぺジエイターを求めるべきではない
- 709 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:37:59 ID:9CYzxeRQ
- >>708
いやいや。シンセに付いてるアルペジエイターよりは多機能を求めるだろ。
- 710 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:40:24 ID:pAMgJAGl
- はいはい、どっちも使う俺が通りますよっと
- 711 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 01:21:20 ID:XNyv4Vwk
- regrooveは何気に有り難い
- 712 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 01:38:34 ID:MBH7Chcq
- がっかりアルペジエイターではあるが使えないわけではないよ
- 713 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 03:02:48 ID:IxkZkP2P
- ReasonstationおすすめのRefillを教えてください
- 714 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 14:55:52 ID:jc94VzOV
- コンビネータって何がいいのかわかんなくてぜんぜん使ってなかったのだけど、
コンビネータパッチの
Pads>Additive Pad.cmb を開いたら、マルストムのレゾナンスがうにょにょ
勝手に動いていてビビった間抜けな巨乳女子高生から質問です。
あれってどうやって動かしてるんですか?
コンビネータからはずすと動かなくなるので、
コンビネータのプログラムで動かしているのかなと
思ったのですが
どこのパラメータをどういじったらよいのか、さっぱりですわ。
- 715 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 15:03:07 ID:nsHQoK7d
- クマー
- 716 :名無しサンプリング@48kHz :2008/02/05(火) 18:04:10 ID:aRH+MmRR
- シーケンサーは前のバカチョンの方が良かったなと思うのは俺だけかな?
- 717 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 18:42:10 ID:kBz9nrJ2
- エイショ、エイショ〜空手バカ2代!!!
- 718 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 21:58:16 ID:vW2dPk+g
- >716
俺も前の方がよかった....
今のシーケンサーはどうも肌に合わない。
- 719 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 22:36:16 ID:8eAVFaLN
- >>716
禿同。前の方がお手軽感があって良かったなぁ。
今のやつはいっかい中にはいらないとイカンからやだ。
作る気力がチョイ失せる。
- 720 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 22:41:03 ID:8FetuQFt
- reasonのシーケンサー使ってない俺は勝ち組
- 721 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 23:06:34 ID:IglDYr6v
- reason使ってない俺が勝ち組
- 722 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 23:12:27 ID:kBz9nrJ2
- 空手しかやらない俺が勝ち組さ
- 723 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 23:52:54 ID:0fU+L4Zi
- カワイイおにゃのことやりまくって金までもらえる俺が勝ち組さ
- 724 :714:2008/02/06(水) 00:34:44 ID:gvulb34M
- ごめん……マルストムのMOD Bからロータリ3にケーブルが出てた…
(Reasonの)ケーブルで首つってくる
- 725 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 01:37:38 ID:CEOiCtQv
- 早まるなあああああああああああああああああああああああああ
- 726 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 03:45:22 ID:QmN9qpaF
- すくなくともおれにはいい勉強になった。
- 727 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 10:30:14 ID:oyojdLZC
- Reasonのケーブルでどうやって首を吊るんだ…?
- 728 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 10:51:41 ID:YL0iKWzf
- >>727
- 729 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 14:07:07 ID:v7oYGWtR
- 貴重な人材だな>>727
釣られた俺も釣ってくるわ
- 730 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 14:11:14 ID:CEOiCtQv
- ふん、釣られてやったのよぅ
- 731 :名無しサンプリング@48kHz :2008/02/08(金) 18:51:31 ID:5SAxTLS6
- みんなでプロペラにシーケンサーの改善Mail送ろうぜ、俺は送ったけどさ
- 732 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 00:35:04 ID:na6mQlLU
- 今日recycle2.1のデモ落として、インスコ
その後起動したら、
recycle cannot run because of an unexpected error
て出て起動しないみたい…。WinXPのSP2でこんな人他にいますか?
- 733 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 00:37:09 ID:326TTrmc
- 何か解決法あったけど忘れた。どっか書いてないかな。
- 734 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 00:43:40 ID:na6mQlLU
- >>733
ありがとうございます。
海外サイトとかもググってみたんだけど見つからなかったorz
でもどっかにあるってことか、もうチョイ探してみます。
- 735 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 16:46:03 ID:MixP4Nbm
- reasonからMIDIファイルのエクスポートで書き出したMIDIファイルが、
他のMIDI作成ソフトで開いた場合、音が鳴りません。
どこか設定がおかしいんでしょうか?
- 736 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 16:48:21 ID:dP1JcdM6
- うん、おかしい。
- 737 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 16:49:04 ID:/c8y+k4L
- 楽器を適当に割り当ててみな
- 738 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 17:00:32 ID:T4jsckFA
- まずMIDIが何なのか勉強しなおさなきゃな
- 739 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 17:01:32 ID:6VWWyfCg
- みな…かっこいいィィィィィィィィ
- 740 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 18:04:37 ID:MixP4Nbm
- >>737
楽器割り当てたけどならなかったんです。
結局新しいトラックを作ってそこに音符をコピペしたら出来ました
- 741 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 20:48:57 ID:zYr8kdAw
- ちょっと質問なのですが
REASON4にアップグレードしたらサウンドドライバの選択で
ASIO Digidesignが選択できなくなったんだけど
どこかにアップデータとかでてますか?
Digidesignのサポートでは正式対応はプロペラ側の問題なので
「REASON3に落として使用してください」と言われたんだけど
動いてる方いますか?
環境はPRO TOOLS LE+Mbox Mini
OSはVISTA 32bitです
- 742 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 23:44:00 ID:5zT5Zune
- >>740
ヒントというか答えはポート。貴方はまず基本から勉強すべきだ
- 743 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 03:09:19 ID:qOl1x9Xd
- >>742
MIDIポートって関係あるの?
出力されたファイルのSMFのタイプの問題じゃないの?
- 744 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 09:19:45 ID:/k3kyT+o
- 何言ってるんだ、reasonで作られたSMFファイルはポート滅茶苦茶になっちゃうんだよ。
Fポートとか訳わかんないやつになるから当然ポート指定しないと鳴らない
CC読めりゃ普通に解るよ
- 745 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 10:05:14 ID:BoaFbb5O
- REASON本スレは無くなってしまったのでしょうか?
PART27を名乗るスレは過疎ってるし・・・
- 746 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 10:26:22 ID:xJ1T1kTf
- そんな他力本願だからREASON前スレ埋まる前に次スレ立たなかったし
おかげでこうなってんじゃねえのか?
こっちでグダグダぬかしてるんだったら向こう浮上させてネタでも振ってみな
- 747 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 10:30:24 ID:FEIs3Dsi
- REASON4になって
かなりCPU負担が大きくなったよね
今までみたいにRewireで使うのがきつくなったわ!
Rewireで使っている連中もかなり居るんだろうからして
プラグイン化したら、儲かりそうなのにな
- 748 :sage:2008/02/11(月) 16:15:59 ID:JGGapyGl
- >734
http://www.magesy.ws/2007/02/10/propellerhead_recycle_21_osx__pc_no_ub.html
ここらへんが参考になるかも。
- 749 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 16:22:57 ID:SQO9eOmE
- >>747
そんなに重くなったとは思えないけどな。
CUBASE上のパフォーマンスメーターで1本も変化ない。
単独はともかくREWIREするならPC買い換えないよ。
- 750 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 16:42:11 ID:FEIs3Dsi
- >>749
>単独はともかくREWIREするならPC買い換えないよ。
買い換えないよ
って肯定のようで否定的だな
- 751 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 16:45:41 ID:79gWMfdH
- MATRIXでノート(赤の■)の消し方を知りたいんだけど。
パターン全体を削除やカットはできたんだけど。
- 752 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 16:48:00 ID:SQO9eOmE
- >>750
やっちまった。
買い替えなよ、だ。
- 753 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 17:16:07 ID:ef9qg3CD
- >>751
マニュアル嫁
今さらかもしれんがreason squareのrefillとサンプルは素晴らしいな
- 754 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 18:17:11 ID:FEIs3Dsi
- >>752
金欠だからなぁ〜
REASONのPIANOとDRUMSもMiroslavのRefillとかも欲しいんだよね
本来の使い方から見ると邪道なんだろうけれども
REASONのREFILLって、結構色々と種類あるじゃん
rewireでcombiをサンプラーとして使って居るんだけど
ところでPropellerheadsのアビーロードって
持っている人いませんか?
website見ると、魅力的だね
デモとかも古くさくて良い感じだし・・・
- 755 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 12:18:27 ID:bipELsd5
- 最近4買って、全然わからない状態でMIDIインポートしてみたんですが
音が鳴らず困ってます、かなり初歩的なとこだと理解してますが
どう設定するんでしょうか
- 756 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 13:27:00 ID:GUHxKz7O
- 設定のオーディオのところで使ってるサウンドカード指定
- 757 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 14:56:11 ID:WBlwneY3
- 音源を置いて設定してミキサーにつなぐ
- 758 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 16:16:03 ID:BX3YpYe8
- つ【マニュアル】
- 759 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 11:27:55 ID:kygM297A
- MASTER OF REASON ってやつ出ないのかな?
- 760 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 14:07:53 ID:xWTs6gsA
- ケンフジモトだって忙しいんだよ!
- 761 :734:2008/02/15(金) 02:09:08 ID:yvcrW28j
- >>748
わざわざホントありがとうございます。
そのサイトにのってたのも試してみたんですが、もともと
WinXPの32bitなので特に必要はなかったみたいです。
一応MI7に問い合わせたらこんなことでした。
以下返答メール↓
お問い合わせ頂きました件についてですが、Windowsの
ログオンアカウント名に日本語等の2バイト文字が使用
されている場合などに、ReCycleのデモ版が起動できない
ことがあります。
これはReCycleのアプリケーション自体の構造が古い
頃のものであることが原因であり、上記に該当する
場合は半角英数字のログオン名を作成してログオンを
して頂くことで正常に起動できるようになります。
製品版の場合も、デモ版とは発生条件が異なりますが
同様のトラブルが生じることがあります。
現状で回避方法はありますが、Propellerheadでもこの
問題を認識しており、将来的なアップデートでの解消を
予定しています。
※バッチリ当てはまってた…初心者でさーせんでした。
- 762 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 07:39:20 ID:ZOsX5Axz
- 俺阿呆だ。入門マニュアルしか読んでないでリーズンさっぱりわからねーて悩んでた。PCで見るマニュアルすっかり忘れてた。吊ってくる
- 763 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 14:23:27 ID:6Ldh8rUL
- そんなシーケンサー悪くなったか?
よくなったとも悪くなったとも実感ないんだけど、どの辺がいやなの?
- 764 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 15:12:37 ID:qB67Rvey
- すいません、教えてください。
4.0.1にアップデートするにはどうすればいいんですか?
4は一旦削除するんですか?
4のDVDはまた使いますか?
サイトの英語がよくわからないので誰か助けてください。
- 765 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 15:15:03 ID:A7fJi5FT
- なんと言ってもローランド!
ローランド最高\(^o^)/
- 766 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 15:26:06 ID:lrq9YSBt
- スレ違い
- 767 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 15:50:42 ID:KP22iIh1
- >>764
いつもどおりやれ
あんな簡単な英語くらい読め
- 768 :初心者004:2008/02/15(金) 16:52:16 ID:aO+Qw34H
- REASONは文化的にみて外部のRefillを使わないで
ネイティブ音色のみで楽曲を作り上げるのが主流ですか?
- 769 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 17:54:08 ID:JgRz5rKz
- >>768
?
自分の作りたいもの作るのに変な足かせを付ける理由がわからんですが。
- 770 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 19:34:39 ID:3gw4Ypmi
- べつにREASON使うために楽曲作る訳じゃないからな。。。
ま、それはそれとして、RNSファイルで楽曲をやりとりするために
ReFill使わないって人もいるかもしれないかもしれん。
- 771 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 19:34:47 ID:6vmN6ISm
- なんなんだおまえらはああああああああああああああ
- 772 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 21:06:17 ID:I3CkWZZx
- thorやっぱヤベェな。思いのままだ。
普段滅多に来ないトランス系の仕事が来て、thorで物凄い助かった。
そんな作曲ドカタの独り言。。。
- 773 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 21:13:34 ID:0W00ckGw
- VISTAに変えたらReCycle立ち上がらなくなった
2.1なんで互換性OKって公式サイトに書いてあんのに
ええええええええええ〜〜〜〜〜
- 774 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 21:40:01 ID:qnxojpU4
- 外にRNS流すなら、Factoryを基準に。
特定のRefillいるなら、リンク先出すなり。
- 775 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 21:53:37 ID:Cn/Z4GV4
- >>773
おれもおれも。立ち上がりもしないのな。
サポートとなんどもやりとりしたけど、
結局原因わからずじまい。
おれはMACあるからいいや、とあきらめたが。
- 776 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 02:32:49 ID:7MvZ3XRZ
- Reasonは4のシーケンサよりも3からレスポンスが悪くなった
GUIの方が気になってしゃーない。
2.5の軽快さと4の機能を併せ持っていたら最強だったのになぁ。
- 777 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 02:48:09 ID:SZIWsCBJ
- >>769
そんなことをいったら何でREASONを使うのかとか言う話だからやめれ
- 778 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 06:03:19 ID:gVHkYveb
- バカかw
- 779 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 09:59:19 ID:oNShgcop
- うるせーだったらレーズン使うな!レーズン食うな!
- 780 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 11:31:47 ID:nxhbCNjp
- Reasonを使うreasonを考える
- 781 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 11:40:31 ID:+zXfJjqY
- 一番安価に済ませられるから
- 782 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 12:44:53 ID:EW5WdCEK
- >>773
>>775
Recycle2.0->2.1パッチ当て(2.1なら不要)
Recycle2.1->2.1.1(日本語win環境のみ)
この状態まではすでにやってるよね?
こっからわかりにくいんだけど、本国サポートページからRecycle2.1のトラブルシューティングページに飛んで、
Recycleを立ち上げたときに出るエラーメッセージに関するページに行く。
具体的にはコレ
ttp://www.propellerheads.se/remote.cfm?sID=dynamo&nav=yes&menu=support_area/index.cfm?fuseaction=display_menu&nc=2882833&page=support_area/index.cfm?fuseaction=get_article&article=winx64recyclepatch
ぱっと見はAMD64やらXP64bitやらが目にとまるが、Noteを見ると、Vistaについても書いてある。
これ入れるとスタートアップ項目にRecycleパッチ実行が加わり、WindowsDefenderのポップアップが出てきたり手動でパッチ当てを「起動時毎回」やる必要が出てくるけど、動くよ。
これで出来なきゃRecycle2.1.2まで待つがよろし。2.1.2ではこんな面倒な事しなくて済むようになってるだろうし。
- 783 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 13:32:53 ID:Bdiz0a26
- 4になって確かにGUIが重くなったね
- 784 :名無しサンプリング@48kHz :2008/02/16(土) 14:48:44 ID:xYrSWLlj
- 初歩的な質問ですまないのだがシーケンスフレーズ作成したあとシーケンスデーター黒くなるけど
そのデーターを元の赤い色にするのって、どおゆう手順でやるの?PDF見れは無しの方向で
- 785 :784:2008/02/16(土) 15:30:23 ID:xYrSWLlj
- 自己解決しましたダブルクイックで
- 786 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 16:14:07 ID:CwLXDj72
- りーずなぶるですから。
- 787 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:36:52 ID:hPnbAnAD
- 4になって、重っ!っと思ったけど
Thorのあの素晴らしい出音で、あの程度の負荷ならソフトシンセとしては出来は良いよね。
オシレーター、フィルター、操作系の分かりやすさと柔軟性でThorを凌ぐものは当分ないだろうなあ。
他のソフトシンセ考える事も使う必要もなくなったから、4はコストパフォーマンス良く感じる。
- 788 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 18:05:27 ID:0A1qv18+
- Thorってなんて読むの?
- 789 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 18:07:56 ID:56Cckq1k
- Thor
n. 【北欧神話】トール ((雷・戦争の神)).
- 790 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 18:10:14 ID:52Ee4N3e
- so
- 791 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 18:30:38 ID:8tw0MrrS
- むしろMalstromがなんて読むのかわらん…
シュトゥルムウントドランクかな?
- 792 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 19:31:03 ID:IbePA2G/
- 疾風怒濤って当て字考えた奴は偉いと思う
- 793 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 10:13:02 ID:g5IDMmro
- メイルシュトロム?
- 794 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 12:11:20 ID:H1m7lYAB
- youtubeで「そぅぁ」って発音してたから「そあ」って読んでる。
日本語版本家HPだとトールっていってるけど。
- 795 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 12:38:27 ID:5XlQ58zE
- http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=thor&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=07304500
- 796 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 13:24:19 ID:ZLKgMvm0
- 英語読みかスウェーデン語よみかの違いだろ。
どっちも正解っちゃー正解
- 797 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 13:42:54 ID:VIsoQSkU
- とあー しゃわっち!
- 798 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 13:46:29 ID:BlLPOgND
- ソーは英語、トールは日本語。
- 799 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 13:55:33 ID:QOM4n83J
- トールハンマー
のトールだよね
- 800 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 14:09:24 ID:og+jnvFK
- 調べてたら出てきたけど、thursday木曜日っていうのはトールの日って意味らしいよ。
- 801 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 14:10:44 ID:B9Be1/Si
- ヤガミトール
- 802 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 14:21:35 ID:QOM4n83J
- ワタナベトール
- 803 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 14:25:03 ID:oN4XkEoE
- BTの日
- 804 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 15:54:02 ID:wtl4p1xs
- 割れ厨氏ねばいいのに^^
- 805 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 16:14:06 ID:B9Be1/Si
- 一瞬何のことかと考えちゃったよ
- 806 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 17:07:47 ID:MsU99AMw
- コタローまかりThor
- 807 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 17:45:06 ID:kb7B+TZ9
- 三つ目がThor
- 808 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 17:46:41 ID:gkqbAta1
- 馬鹿の集まり
- 809 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 17:59:45 ID:Ax5aTZsv
- はいからさんがThor
- 810 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 18:05:45 ID:o/zpFalw
- 忍びがThorけもの道
- 811 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 20:00:15 ID:N4O2WCvL
- リーズンユーザーはいつも下らないことばかりいってるな
- 812 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 20:05:45 ID:wtl4p1xs
- たしかにこういう下らない流れをよく見る
- 813 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 20:09:07 ID:Ax5aTZsv
- オカタイ奴がこんなソフト使うとも思えんからな〜
- 814 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 22:42:47 ID:8aQ/G7mu
- >>811
Electribeユーザーには負けるけどね
- 815 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 02:28:38 ID:EP3dy78w
- ハードはElectribe、ソフトはReason使ってる俺っていったい・・・orz
- 816 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 02:38:53 ID:oDabPQNw
- お前、最低だな・・・
- 817 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 17:15:04 ID:TDv88COE
- >>815
やぁ、兄弟
仲良くしようじゃないか
- 818 :815:2008/02/19(火) 22:35:14 ID:EP3dy78w
- >>817
ウホッ!
- 819 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 06:43:41 ID:D7/y+hHW
- REX PlayerをMatrixでシーケンスできないとこがクソ
Matrixのシーケンスをモジュレートできないとこもクソ
- 820 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 08:44:47 ID:RNZun+Rc
- キャンペーンでプレゼントされるBERINGER HPX2000って
どのくらいの性能かな。持ってる人いますか?
- 821 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 09:36:37 ID:5TvlbeQw
- ReCycle2.1.2出てるよ
- 822 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 11:24:29 ID:NBL/g25j
- やっとMacproにインストールできるようになったね。よかった。
- 823 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 22:32:38 ID:cvEzHyjR
- >>821
うおおお!教えてくれてThank you!
待ってたぜ!
- 824 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 00:43:17 ID:UwyitPGa
- >>821
AMD64プロセッサへの対応って、俺全然知らなかった。
実は調子悪いまま使ってたよ。
アップデートしたらすっきりした。
ひょっとして、これって有名なバグだった?
- 825 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 05:46:09 ID:dwB3LFqn
- いいえ。
ケフィアです。
- 826 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 21:53:05 ID:CylHQ53q
- テクノポップで使うようなスパーンとかスーパーンな音
どれかに入ってないすかね
- 827 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 22:12:14 ID:U1jIxI39
- 作れよww何の為のREASONだ
- 828 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 23:51:05 ID:tgNIvcjt
- 何を指しているのかさっぱりわからんw
- 829 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 00:37:40 ID:Qm08OVGp
- 一つのデバイスに対し、3つのノートレーンを作成したとしよう
たとえばレーン1・レーン2・レーン3
この各レーンに対して別のオートメーションは出来ないって事でおk?
曲のパターンを色々考えて作った結果レーンが3つになったんだが、組み合わせ変える為にオンオフ的な使い方したかったんだが
コピーデバイスにそれぞれのレーン入れ直したらいいことはわかってるんだが
コンビネータ組んでかなり重たくなってるからコピーは避けたい
だれか知恵かしてください
- 830 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 05:48:59 ID:QU1Scq0F
- え? どゆこと?
- 831 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 15:00:11 ID:9k/ER/zH
- >>829
デバイス(コンビネータ)
↓
複数ノートレーン作製
↓
その複数のノートレーンにバラバラでオートメかけたいって事か?
- 832 :829:2008/03/01(土) 21:53:05 ID:t5fxDNkj
- >>830
わかりにくくてすんません
>>831
そういう事です
できますかね?いろいろ試したんですが、出来そうになくて。。。
- 833 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 01:10:58 ID:MNmIlJfl
- Recycle2.1.2でついにvista64bitに対応かー。
Reasonの方ももうじき64bit対応になるのかな。
5(がいつでるかは知らんが)は確実に64bit対応でリリースされるだろうね。
- 834 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 03:04:51 ID:PR5OuVl8
- Virusのindigoってシンセがとても気に入ってって、
どうしてもこれとreason使いたいんだけど、無理かな?
reasonの内蔵シーケンサーでindigoを鳴らしたいんです。
Reasonのソフトシンセもパラメータはいろいろあって
いじりがいは感じるのですが、肝心の出音が、Virus使っていると
満足できんのです。。
- 835 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 09:18:05 ID:nvZ6RAsa
- thorはわりといい音出るぞ
それ以外は安っぽい音しか出ないから非常に使いにくいが・・・l
- 836 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 11:18:26 ID:HHRup3vg
- recycle2.1 で作ったファイルをG5,OS10.4 logicで使えませーん!
通常はexs24を立ち上げ、インストゥルメントエディタ、音源と進んで Rscycleコンバートを選ぶんですが、recycleコンバートの中のメニューがグレイアウトして選べません。
アップルサポートに連絡していろいろやってもらうと、OS10.5では大丈夫みたいでしたが、10,4ではやはり同じく駄目でした。
ちなみに、アレンジウインド内のオーディオメニュー内のrecycleに関する項目もグレイアウトして選べません。
向こうはインテルマックでしたので、G5ということが問題ではないようです。
これはバグでしょうか?
誰か同じ問題で困ってる人いませんか?
もしくは、問題を解決できた方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
- 837 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 13:08:05 ID:Ve2ccc54
- >>836
すまん、マカーじゃないので力になれない
だがその手の話はサポートかけた方が早いぜ
それよりもReason Drum Kitみたいな感じでbass kit出してくれないかな
- 838 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 15:10:01 ID:49JBPBG1
- >>836
アッポーサポートじゃなくてペラサポのほうな
- 839 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 16:04:08 ID:w6iU4EFe
- 836です。
コメントありがとうございました!
- 840 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 18:19:58 ID:sBJDNwpj
- >>834
それは無理だね。気持ちわかるけど。
CubaseとかでVirusのシーケンス出して、RewireでReason併用するとか。
録音して、ReasonのデバイスでWAVを読むとか。
- 841 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 18:30:44 ID:m0+YtmAB
- Reasonも良い音出るよ、Virus餅だけど。
- 842 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 14:56:27 ID:NuDQaLu9
- 3からあるのバグだが
reason起動したらATOKがお馬鹿になるのはなんとかならんかね
- 843 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 22:01:11 ID:MceqxRv1
- Reasonメインの人はマスタリングも全部Reasonのみで済ませちゃう人が多いの?
- 844 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 22:04:06 ID:PhB9nJV/
- どうしたら多いかわかるの?
- 845 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 22:07:00 ID:MceqxRv1
- ごめんね ごめんね
- 846 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 23:48:02 ID:pNfBhIbW
- ほのぼの
- 847 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 13:41:07 ID:yzVkIYLk
- いまさらな質問でしたらごめんなさい。
DTMを久々にやろうと思ってreason2.5から4.0にアップロードしました。
そこで気づいたのですが、ピアノロールエディタの画面で右クリックすると登場していた
「change events」のメニューがありません。(quantizeの下あたりにあったはずです)
音符の長さを数値指定して変える等の機能があって個人的に便利だったんですが…。
この項目は、ほかのメニューに移ったのか、あるいはほかの機能で代替するようになったのでしょうか?
それにしても結構探しても見当たりません。
知っている方がいましたら教えてください!よろしくお願いします。
- 848 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 13:42:23 ID:yzVkIYLk
- アップロード×→アップグレード
- 849 :847:2008/03/06(木) 13:53:43 ID:yzVkIYLk
- 自己解決しました。お騒がせしました。
ツールウィンドウからできたんですね。
- 850 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 14:14:32 ID:JlNwb9aV
- 2.5からだと最初かなり戸惑うだろうね。
慣れれば4.0は使い勝手良い。
- 851 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 15:36:16 ID:W3s6+fRy
- というか、まずマニュアルをゆっくり読んで
ここで質問して欲しい。
- 852 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 23:01:07 ID:Qs2Unpu6
- 線を一発で引くツールって無くなっちゃったんでしょうか?
- 853 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 09:28:31 ID:o+FGhC8K
- >>852
>線を一発で引くツールって無くなっちゃったんでしょうか?
どの状態で線引きたいか言えや池沼が
バージョンとかおまいの環境ぐらい軽く説明しろやカス野郎が
一度氏んでこい
DTMやめちまえ
Ctrlキーを押しながらやってみろやヴォケが
指定範囲のみならShift+Ctrlじゃこのチンカスが
じゃあの
- 854 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 09:36:29 ID:Lwi7jjDN
- 竹原乙
- 855 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 12:14:26 ID:YilZncy9
- >>853
萌えたw
ありがとうございます!
- 856 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 12:21:39 ID:tALQP8xN
- >>853
w
- 857 :名無しサンプリング@48kHz :2008/03/07(金) 18:45:30 ID:650b8/UG
- アルペジエーターなんぼいじっても変化ないんだけど特殊な配線でもするの?
付属のPDFに使い方載ってるのかな
- 858 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 22:25:11 ID:yHXWdR7C
- 単独起動乙
- 859 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 23:00:39 ID:PdQSzfsz
- マニュアル嫁と何度言えb(ry
>>852=>>857
- 860 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 23:55:59 ID:2OjSMgT6
- マニュアルもそうだしさ〜テクニカルガイドも出てるじゃ〜ん
その辺買えよな〜
みんな日本語にして使ってる?
俺NN多様するからあのバグが許せなくていつも英語にしてんだけど日本語いいね。
やっぱ日本語っていいね
さようなら
- 861 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 17:46:24 ID:3Jgr6uW7
- 602 名無しサンプリング@48kHz sage 2008/03/07(金) 20:42:09 ID:+WaNorR5
>>601
プロペラヘッドってそのトラブル多いよね。私の場合はプロペラヘッドにメールを送りました。
翌日、返事が来まして無事に使えるようになりましたが、1週間で飽きました。
いまでは、まったく使ってません。付属ソフトでつかってるのはBFDだけです。
- 862 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 15:58:07 ID:2hAYj3pL
-
トール?
DSK Music Blog ≫ Blog Archive ≫ DSK ThoR released
http://dskmusic.com/blog/?p=31
- 863 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 16:15:30 ID:Y3nQSLkg
- あら
まだくだらないことばっかりしてるのね
いいかげんリーズン捨てて乞食になりなさいねえ
あなたたちには分不相応なのよ
それともあたしに土下座しなさいねえ
マピュラ
- 864 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 16:22:29 ID:hT6iHeN1
- REMOTEちゃんを手に入れたんだが
これほんとにREASON専用につくってんじゃねえか?って錯覚するくらい
従順に動いてくれます
・・・そろそろReBirthがREASONのデバイスになんねえかなぁー
- 865 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 01:24:10 ID:QakCYpfu
- ReCycleの機能を標準で備えたソフトサンプラーって今だに無いの?
- 866 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 02:02:29 ID:UIygzS3f
- 864>>
もっと聞かせて
ちょうどそれ買おうか悩んでまして
- 867 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 08:20:43 ID:fA03uJ3z
- >>865
なんか以前あった気がするけど流行んなくて消えた様な。
- 868 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 09:12:56 ID:5qMsJoqg
- >>864
俺のリモート君はREASON4.0になってから動かなくなったから放置。
パッチでもでてたっけか?
- 869 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 09:53:35 ID:7CHJzTYu
- >>868
ファームのうp出てるよ。
- 870 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 13:42:26 ID:qq0fSYn7
- >>860
>俺NN多様するからあのバグが許せなくていつも英語にしてんだけ
>ど日本語いいね。
とっくにアップデータ出てるんだがw
- 871 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 10:01:11 ID:LJEKH4YW
- >>866
>>864です
49コンパクトなんだが、キーボード自体を操作しなくても
REASON上のシーケンサでデバイスをクリックで選択すると
すぐキーボードのエンコーダー等がそのデバイスをすぐいじれるようになる
もちろんの事再生ボタンやら停止もREMOTEでできるから
録音なんかもマウスさわんなくて手軽にできる
REASONだったら「マスターキーボードにこいつを使うぜ!」
ってやったら後は設定0で使える
ただ操作できるのはシーケンサーに表示してあるものだけだから、
NNXTとthorをコンビネーターでまとめてコンビネーターとして表示してあるなら
操作したいデバイスのトラックも必要(右クリックからトラックを〜 ってやるだけ)
- 872 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 11:55:45 ID:UF/+a0dN
- thorってMiniMoogの様に3オシレーターのノコギリ波をディチューンさせて
厚い音を作ろうと思うと、なんか耳障りなウネり方をするのが残念だなあ。
ソフト・シンセとしてはこんなもんなのかな?
- 873 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 12:00:35 ID:JzJJ9oyv
- 他のシンセのデモでも試してみれば。
- 874 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 22:48:23 ID:xJt6poit
- 今reason4使ってるんだが、どういう訳か急激にreason3のデフォルトで読み込むデモソング聴きたくなった
インスコCDから救出しようと思って押し入れから引っ張りだしてCDドライブにつっこんだら
見 あ た ら な い
どこに入ってるんだ?
- 875 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 23:25:02 ID:Td8zKbje
- 真ん中あたりに入ってるよ
- 876 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 00:07:55 ID:ITJr3Pv6
- >>874
押し入れじゃなくて、右側の戸棚の中。
- 877 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 13:55:12 ID:bPq33BVS
- >>874
俺が代わりに聴いとく
- 878 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 14:45:40 ID:1tr7G1vR
- 学校終わったからアカデミック版買いに行くよ!頑張ってお金貯めたよ!
ありがとうペラペラヘッド!
- 879 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 09:28:32 ID:s+pZ5bpz
- やっぱドラえもんだよな、社名
- 880 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 18:49:00 ID:2WzNH/+u
- KORG DS-10 | AQ INTERACTIVE
http://www.aqi.co.jp/product/ds10/jp/
なんか操作画面が…
- 881 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 19:28:52 ID:YAOKMGO8
- ん??これホント?
- 882 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 19:38:13 ID:YAOKMGO8
- あららwホントに出るんだw尼でランキング1位って
- 883 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 20:32:40 ID:23fCup28
- デモ聞いたらベースふってぇぇwww
でもなんかパッとしないダメなreasonみたいな画面だな。
- 884 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 23:14:55 ID:/uQfWcIu
- ほんとに需要あるんだろうかこのDS-10。値段は安いけど。
GM音源入りの簡単シーケンサーとかの方がライトユーザーに売れそう。
DSとかあんま興味ないけど、もしかして既にそういうの出てたり?
- 885 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 01:31:07 ID:aoIIH3Ba
- DSの音楽ソフトはバンブラくらいしか知らないなぁ
- 886 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 11:56:51 ID:JPRbOfLX
- 長尺バージョンの方見て思ったけど、メチャクチャ普通にシンセだな。
わーDSだー、わー安いー
でゲームと思ってナメてらんないな。これ。
- 887 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 13:57:31 ID:2lKzYhqi
- モバイルで作曲できるならほしいけど
DS上で演奏するだけのソフトだったら要らんな
- 888 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 00:34:06 ID:MgmeIe8b
- REASONでMIDI打ち込み、グルーヴミキサー通して、それをrewireなどして他のDAWのトラックにアサインしてあるvstiを鳴らすってできますか?グルーヴミキサー機能がすごく便利だなと思うのですが
- 889 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 02:13:53 ID:IfMQz82L
- 外部にNoteを吐き出す如何なる手段も用意されて御座いません。
- 890 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 10:27:45 ID:gNfO28FT
- reason4買ったのですが、
midiを読み込んでトラック1に音色パッチを読み込むと1だけ再生されます
トラック2に音色パッチを読み込んでもトラック1しか再生されません・・・。
設定とか悪いのでしょうか。
色々試しても解決できなかったので助けてください。
- 891 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 10:40:48 ID:4iiyMoVv
- マニュアル読まなくてもわかると思うけど
初心者ならマニュアル読んでちょ。
- 892 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 11:41:42 ID:yGOYARIM
- 了解です。マニュアル読んでも解決できなかったら教えてください><
それじゃしらべてきまっす。
- 893 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 14:56:41 ID:yGOYARIM
- すいません調べても解決しないです・・・
何ページだけかでもいいので教えてください><
- 894 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 15:32:47 ID:h6nGTQ/d
- >>893
使うのあきらめろ。
- 895 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 16:35:31 ID:N9lAXV1o
- 基本的なことだが裏の配線はちゃんとできてるのか?
シーケンサにデバイスは読み込まれてるのか?
- 896 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 16:45:17 ID:LtLDp2OK
- 割れだろ
- 897 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 17:02:27 ID:Jtr7cFfm
- 本当に自信がないやつは
解説DVDもいっしょにかっとけ
基本の使い方わかれば自分で考えてやるようになるから
- 898 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 17:58:30 ID:ra75ygRh
- そういう奴は大抵「分からなくてもReasonスレで聞けばいいや」って思ってたりする
- 899 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 19:03:23 ID:nsTe1l9G
- そもそも初心者を対象にしてないもんなコレ・・・
- 900 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 19:12:40 ID:xZDO6jqc
- とりあえず入門マニュアルの1ページ目から実行してみろ。
その程度やってくれないと質問の意味がわからないし、
答えるほうも答え方に困る。
- 901 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 19:15:35 ID:Jtr7cFfm
- >>899
俺はこれの2.5から入ったんだけど、
最初はパッチングとか全然わからなくて
とりあえず各デバイスの使い方覚えて、
コンビネーター使い出してからなんか幅が広がってきた感じ
最初はシンセのツマミの意味もほとんど解らなかった事も考えると
なんでも出来る分覚える事が多くて
いきなり買ったらなにやっていいか解らんね
- 902 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 02:26:16 ID:39PHBdO+
- なあ、ThorのパッチでI am ンドゥール!!って喋る奴あるだろ?
ミクとかリンとかレンの対抗馬として歌わせてやりたいんだが、アイアムンドゥール以外に喋らせる事できるかな?
- 903 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 08:23:45 ID:cCoJMhM7
- 割
- 904 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 09:58:45 ID:dhQWBobQ
- >>902
設定分からんけど出来る!
と思ってる!
- 905 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 13:00:20 ID:zo26ntcx
- 弦楽器上がりの俺は鍵盤が弾けない
そんな貧弱な俺の為にもコード・スケール支援を実装して貰いたい
因みに要望メール送った
同意できる輩は要望メール送ってほしい
- 906 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 17:30:10 ID:f3KChe/E
- うむ。同意。
- 907 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 18:25:10 ID:fO1sXy/j
- そしてハーモナイザーが実装されるのであった
- 908 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 18:55:23 ID:f3KChe/E
- 嬉しいけどちがうーw
- 909 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 20:11:29 ID:xqGTrc7P
- >>905-906
鍵盤弾けるけど俺も同意
が、英語わからんのでテンプレ的なもの貼ってくれ
支援するぜ
>>907-908
噴いたw俺の味噌汁かえせw
- 910 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 22:24:07 ID:UXZSNm1f
- Recycleでチーターマンのwavぶった切り挑戦してるんだが
ReasonのNN19にwav読み込みでクリックかぶせたら64小節でBPM150ジャストだが
Recycleに読み込ませて64小節でBPM検出したら119になるのはなんでなんだぜ?
- 911 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 23:11:03 ID:Og0dw2gx
- チーターマンって・・・^^;
- 912 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 12:47:01 ID:FMY6pUkw
- >>910
チョットだけ試してみたけど、NN19だと再生スピードって早すぎじゃね?
ituneでの再生だと3:08のものがNN19だと2:45くらいだった
どっかパラメータいじったらなおるかもな
- 913 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 14:19:13 ID:Co9vPryq
- 音大に出て必ず音楽で成功してみせるReasonw
- 914 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 14:56:28 ID:G9lME/+a
- 出来るさ
お前なら音大に出られるさ
- 915 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 20:20:01 ID:2CtnV8HS
- よっしゃ、気合い入れていくかあ!
- 916 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 05:26:54 ID:3e4NkzI3
- あぁもう出そう…!
いいか?!音大に出すぞ!!
- 917 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 05:44:04 ID:3YBgsW/n
- うん来てお兄ちゃんっ・・わたしもっらめぇ出ちゃうよ音大止まんないよぉ・・・・!!ビクビクン
- 918 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 12:30:23 ID:K46FuAoy
- 今日も平和である。
- 919 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 15:29:25 ID:ZcQROWrK
- ここのスレはほかのDAWソフトスレより程度が低くて悲しいな
- 920 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 15:37:34 ID:hZ6h9zwG
- ならば君が程度というやつを上げてみたらどうだろう
- 921 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 15:40:23 ID:K46FuAoy
- 最近どんなスレでもむりやりスレにこじつけて
ただうんちく書き流したいだけの奴が多くてうざい
そういうのを程度が高いというなら
なんか若いなー
- 922 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 16:34:27 ID:otlkM1Pt
- 若いというのはいいものだな…
- 923 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 17:22:21 ID:Ok4RznWn
- でもたまには振り向いて欲しい
- 924 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 17:24:40 ID:IZU8ieCO
- 振り向けば、
- 925 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 20:36:32 ID:Hr+gm5VP
- 横浜
- 926 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 00:32:08 ID:D2aVINnt
- たそがれ
- 927 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 00:32:50 ID:MsXAc3B3
- ホテルの
- 928 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 14:39:04 ID:/wrNWQmm
- 米屋
- 929 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 16:54:38 ID:maH/YQQL
- 既出だったらごめんよ。今からver4の購入考えてんだけどけっこう重いってみかけるんだけどパワーMac1.25デュアル、メモリー1.5 だとどれくらい音源とかさせるのかな?
近い環境の人いたら教えてください!
- 930 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 16:59:21 ID:xkXPG0dm
- >>929
既出なんで糸冬了
- 931 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 17:12:19 ID:IGQ+QaXf
- >>929
マシンの処理速度に対する体感速度は人それぞれ
それにsampleの使い方によりけり
だまって買えや
- 932 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 08:49:44 ID:ZcyGJ9eY
- >>929
Thorを使いたいと思うとかなり非力に感じると思うよ。
シーケンス部分の改良か、基本的にも多少重くなってるので
今の環境ならVer3の方が、まだ使いやすいと思う。
G5チップもReason4では非効率でG4とあまり大差は感じないから
Ver4でReasonオンリーで作ってるならCore 2 Duoの導入は必要と直ぐ感じるはず。
そんな俺は、Ver4UP後、PB G4 1.33を投げ打ってMacBookを買って幸せになれた。
- 933 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 14:54:16 ID:/5eoKf7+
- MacBook(笑)
- 934 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 15:36:21 ID:ZcyGJ9eY
- 曲で笑われるなら仕方ないが
道具で笑うなボケ
- 935 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 15:51:35 ID:drzNsduY
- Windows(半泣)
- 936 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 16:17:54 ID:+adnVdAI
- DELL(大泣き)
- 937 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 16:37:00 ID:4uHRb7VH
- SOTEC(死亡)
- 938 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 16:50:11 ID:nBsGWayt
- 最近わざわざID変えて連投するつまらん奴ってなんなの?
ってののしって欲しいんだが、おまいらなんで無視するわけ?
>>913-931あたりの大半と>>933-938あたりの単発も全部俺一人なんだが
いいかげんおまいら気づいてくれよ
寂しいんだよ過疎ってんじゃねーよ
- 939 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 16:50:45 ID:bkeNM9hf
- VAIO(石化)
- 940 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 17:00:01 ID:DsMXy6WH
- VISTA(値下)
- 941 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 17:40:20 ID:X+qeBG+3
- 音がペラペラでっす(笑)
- 942 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 17:51:35 ID:+K97iR6s
- それはないよ、それは使いこなせてないだけ。
- 943 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 18:03:42 ID:F6sKefr3
- thorが付いてから幅広くなったよなあ
マスタリングも付いてるしぺらぺらの汚名も返上だ
- 944 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 22:08:11 ID:/3DIn6Mi
- thorはガチでいいな。
REASONはver2までの音源なら
たくさん使ってもビックリするくらい軽い。
でも4使い出したらthorばっか使いたくなってどうしても重くなるね。
それでもソフト音源の中では軽いほうだと俺は思う。
- 945 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 22:33:26 ID:1cRbcCf0
- thorのおかげで長らくプリセット厨に成り下ってた俺も復帰ですよ
音色作ってばっかでまた曲作りが疎かになり始めたがな! orz
- 946 :名無しサンプリング@48kHz :2008/03/24(月) 16:30:21 ID:7rq2Gn9P
- 早く1001thorでないかなぁ
- 947 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 22:03:06 ID:H/hGowXF
- thorはエフェクトとしても素晴らしいね。
ハーフラックのエフェクトの殆どが
いらない子になった。
- 948 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 09:06:43 ID:2BmjN94Z
- thorのエフェクト集みたいなのあるのかな?
- 949 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 10:26:47 ID:lqnj7iir
- ノートPCスレでも質問してるのでマルチになってしまって申し訳ないですが、ノートPCでReason4を使っている方がいたら参考に環境を教えていただけないでしょうか?できればWINで…
機種、OS、メモリなど「これくらいあると快適に動く」というのを教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- 950 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 12:03:12 ID:kzEdjQGp
- >>949
マルチには教えない。
- 951 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 12:05:53 ID:bXpmAzRd
- 公式に行けば書いてあることを質問するのはアホのすることですよ
- 952 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 17:28:44 ID:rNjRl2Wr
- Demo版まで用意されてるのにね。
- 953 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 01:21:41 ID:SJT3zY+u
- Vengeanceでタダで配布してるReason用のパッチを落としてみたんだが
なんか自分で作った音との差に泣きそう
- 954 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 02:03:37 ID:qhDNKyxB
- >>953
そもそもシンセ使ってる歴が違うんだからキニスンナw
- 955 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 02:37:57 ID:VxAWc6C0
- 泣きなーさ〜いー
- 956 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 03:05:16 ID:CynCyLbj
- 笑いなーさ〜いー
- 957 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 03:24:05 ID:Em8fdwM8
- >>949
MI7に直接質問してるんだけど解答が来ない・・・
はじめのデモ曲は聞けるんだけど、zero-gのサンプリングループ使うとノイズが出る。
デスクトップ
cpu4.8ghzamd
メモリー2gb
サウンドカードemu0404でだめでした。
- 958 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 07:50:19 ID:L9tAJ2ih
- reason2.0ゲットしたんだがシリアルがわからん…
- 959 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 09:40:33 ID:PE1QKOPa
- よかったじゃん
- 960 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 09:47:02 ID:8OoSZVHy
- >>957
- 961 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 09:48:57 ID:8OoSZVHy
- >>957
すまん誤爆った。
PCのスペックはOKでね。たぶんレイテイシーの設定かと・・・。
サウンドドライバーはASIO??